suica
2004-09-01 15:44:31
子連れでバスツアー参加したことありますか?
関東ならよくハトバスツアーとかあるじゃないですか。利用したことないのですが、子ども連れでいったら大変でしょうか?なんとなく昼間子どもを連れてバスツアーに参加したいなぁとパンフレットをぱらぱらっと眺めてはやっぱ無理かーと避けてます。参加された方いませんか?アドバイスなどあれば教えてください。
いきたいのは、観光というか、梨狩りとか秋の味覚堪能とか、食べ放題ツアーとかそんなのですけど。。あと逆に子どもがいて迷惑だったとかの意見もあれば参考にききたいですがお願いします。
2回行きましたよ!
うちは息子が2歳の時、上高地&白骨温泉へ、2歳8ヶ月の時、八景島&横浜散策のバスツアーに子供と母と3人で行きました。
上高地の方は山道などが多くて、子供は酔ってしまったんですが、それ以外は全然大変という事はなくて、一緒に乗ってる方達も優しかったし、とても楽しめました。
八景島や横浜ははとバスだったんですが、東京発でいろんな景色も楽しめて、水族館とか子供向けの所もあったので、喜んでいました。ちょうどオムツがハズれたばかりで心配だったんですが、ちょくちょく止まるので、その度にトイレに連れて行って、何とか大丈夫でしたよ。
バスツアーって年配の方が結構多いですが、皆バスの中では何か食べたり、おしゃべりに花を咲かせてる方が多いので、子供がちょっとうるさくしたりしても、そんなに目立たないですよ。
移動の時にお昼寝も出来るし、荷物を多目に持って行ってもバスに置いとけるので助かると思います。
楽しんでバスツアー行ってきてくださいね!
申し込んでみます!
子連れでいくのは無謀なことかな〜と思っていました。でも家族でいけそうな味覚狩りとかだと、小さな子がいてもお互い様で気が楽ですね。あとはのりあわせた乗客の”運”ですね。ちょっと勇気がわいてきました。もう少し調べて家族みんなでいける旅行探したいなと思います。
休日にでかけるのはいいけれど、ほとんどパパが運転手で、いつも「疲れているのに申し訳ないな〜」と思っていたのでした。これだったら「ビール飲んで寝ててもいいんだよ〜♪」といってあげられます。まだまだおむつ離れのできない息子なので多少バスにのる時間長くても大丈夫そうです。色々参考になりました。
また他にもいかれた方おすすめツアー名などわかったら教えてくださいね!
この間行きました
8月の頭にばあばとうちの家族(旦那・私・4歳7ヶ月の女・2歳8ヶ月の女)合わせて5人で行きました。山梨でぶどう桃食べ放題ツアーでした。
忍野八海・富士山五合目・漬け物や・桃ぶどう食べ放題・ハーブ園・ワイン工場で3980円でした。
上の子も膝に置けば料金はいらないみたいですが、
さすがに重いので一人分だけは払いました。
事前から騒がないようにと言っておいたので、静かにいていてくれたので、安心しました。
「あらこんなに小さい子も乗ってたのね。」と言われましたよ。それぞれお友達と参加している方が多かったので、皆さんおしゃべりしてたから助かったのかな?まあ、乗ってる人がどういう人かどこに行くコースかにもよりますね。
でも、とても楽しかったですよ。子供達もまた行きたいと言ってます。ちなみにクラブツーリズムで行きました。
あと後ろの方の席の子供が酔って吐いてしまっていて、その親は着替えなど持って来ていなく、他の知らないお母さんがうちの子のでよければとあげていました。なので、着替えはかならず持って行った方がいいと思います。
参加したことありますよ!
読売だったか、朝日だったかに出ている「バスツアー 4980円!!」とかの。(^^)
うちが参加した時は、上の子がまだ2歳10ヶ月くらいで、私が妊娠中(9ヶ月くらいかな)でした。
千葉に潮干狩りに行くバスツアーでした〜。
潮干狩りだけじゃなくて、マザー牧場とか、工場とか、海ほたるとか色々巡ってくれたので、
家族で行くよりも効率よくまわってくれるし、パパはゆっくりビールも飲めるし、
渋滞でも家族全員寝てられるし、よかったです。
ただ、ちょっと困るのは、
乗り合わせた人たちが運が悪いと常識がない人がいたりします。
また、結構、団体で乗ってたりします。。。家族で。(10人くらいで)それが大騒ぎしたりすると最悪で。。。
でもそのあたりは申し込む時に聞いたらいいと思います。
味覚狩とか潮干狩りとか牧場めぐりとか、子供の行くような場所をチョイスしたのは
子供連れで参加している人ばかりなので、ある意味騒いでもお互い様になって気楽でいいです。
バスガイドさんも渋滞などで、子供が退屈してるとクイズを始めたりして工夫してくれます。
赤ちゃんとかは大変だと思うので、2歳くらいになればいいのではないかと思います。
また、おむつ外しの前後だとトイレが自由にいけないのでちょっと大変。。。
トイレつきのバスもあるらしいんですけど。。。
夜遅くの到着のバスが多いので、昼食しかついてないパックなどは、
途中に寄ってくれる休憩所で軽食を買ってすごしたほうがいいです。
潮干狩りの時は海ほたるが大渋滞して、20時到着のはずが、23時到着して、危うく真夜中でした。。。
行く場所の渋滞等も頭に入れて帰りは遅くなるのを覚悟した方がいいかもしれません。。。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!