marinaの母
2005-10-18 17:57:36
生後1ヶ月の我が子、夜1時間おきの授乳がきついです。
ここ1週間程夜9時から朝5時まで1時間おきに目覚めたかと思えば激しく泣き、おっぱいを探すそぶりをし、おっぱいをくわえ5分もたつと半分眠りながら時々口をふるわせる程度にしゃぶってる状態です。
なんとか起こしてもっとたっぷり飲ませたっぷり寝かそうとおむつかえたりぬれガーゼで顔拭いたり背中さすったりし、時々5分間程延長できたりするのですがそれだけで時間がかかってやっと寝たかと思えばまた激しく泣き、、、の繰り返しです。まだ1ヶ月だとしかたないんでしょうか?昼間はもっと長く飲んで2〜3時間おきの授乳です。どうにか夜中の授乳の間隔を長くしたいのですがいい方法ありませんか?
ガンバレ!!
生後一ヶ月だったら、昼も夜も区別がつかずママは大変ですよね。。。
うちは今四ヶ月目突入で夜の授乳はなくなりだいぶラクに
なりました。でも、一ヶ月は本当に大変でした。こちらの
体力も完全に回復してないし慣れないし。
娘が寝付かずに泣き出すと私まで涙が出てきて。。。
今では懐かしい思い出です。
とにかく一ヶ月!大変でしょうが頑張って!
ちなみに、寝る前だけミルクにすると腹持ちいいですよ。
慣れないうちは。。
ベビちゃんが起きてしまう原因は色々色々ありますよね。でも聞いても教えてくれないし^^;うちは2ヶ月を過ぎた頃からようやくぐずったり泣いたり起きちゃったりする原因が泣き方や声でわかるようになってきました。完璧ではないですよ!でもそのことを思えば1ヶ月ではまだそういう泣き方もしないですし声も出さなかったように思います。ここでお勧めなご意見 とにかく色々試してくださいね^^きっとベビちゃんにとってぐっすり眠れる方法は見つかるはず で、そのうち2ヵ月3ヶ月とたってゆくんでしょうね〜^^がんばりまっしょい!
ん〜
一ヵ月の頃ってそんな感じでしたよ。
私は寝不足でモーローとしているうちに、一ヵ月半が過ぎたな〜という感じでした。
あれ?大分余裕がでてきたのかしら…?とおもったら、ある程度授乳間隔が2〜3時間くらいで落ち着いてきた…が2ヶ月くらい。
あとちょっとで三ヵ月の今は昼間は気分・機嫌次第で2〜3時間おき、でも、よるは4〜5時間おきくらいになりました。
これで完母で乗りきってきました。
だんだん授乳間隔って長くなっていきますよ。でも、体力的につらいなら別に完母にこだわる必要は全くないと思うし、他のみなさんがおっしゃっているように上手にミルクを足されるのも一つかと思います。
お互いしばらくのんびりは眠れないけれど、頑張りましょうね!
私の場合
夜の授乳の回数が減ってくるまでミルクにたよってました。自分が寝る時間12時とかにたっぷり飲ませてその間だけまとめて寝るようにしてました。
おっぱいは一日8回以上吸わせれば止まることはないそうです。それで3ヶ月の現在は母乳だけでやれてますよ。
哺乳瓶でたっぷりと
夜寝る前に、哺乳瓶でたっぷりと
ミルクか搾乳した母乳を飲ませてみては
どうでしょうか?
直接おっぱいを飲むよりも、
哺乳瓶の方が確か飲みやすかったと思うので、
眠くなったときでもある程度の量を
飲んでくれるのではないかな?
おなかがいっぱいになれば、
もう少し長く寝ていてくれると思うけど。
でも母乳は消化が早いときいたことがあるので、
ママが疲れてしまうのならば、
夜だけミルクをあげてみてもいいのでは?
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close