ぴのちゃん
ぴのちゃん
2005-10-16 13:12:38

破水って・・・・

28wの初妊婦です。。。
破水って絶対、自分できずくのでしょうか??
破水にきずかなかったらどうしようか・・・と考えています。。。
破水の前には、おしるしが必ずくるのですか??

最近とくに、寝苦しくて大量の汗をかくので(特に足とか首筋とか・・・)
汗が、布団についたら破水してるのかとおもって心配になってしまします。
28wだから、たぶん大丈夫だろうと思っているのですが、、、
まれに早産などもありますよね??
皆さん今の時期、寝付けないけどこのような工夫をしているという方ぜひ、教えてくだい・・・

ぴのちゃん
ぴのちゃん
2005-10-17 19:29:09

ありがとうございます

ほんと今からドキドキしています。
まだ29wになったばかりなのに、ちゃんと私は出産できるのだろうか・・・??
とか不安に思う反面、赤ちゃんと一緒に頑張ろう!!という気持ちになったり・・・
日々、まちまちです。。。

もよこさん、むうみんさん、あと少しのマタニティライフ楽しみます。
お二人に教えていただいたように、日々気にとめて、自分自身もちゃんと観察してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
また、疑問があった時はよろしくおねがいします。

むうみん
むうみん
2005-10-17 10:46:09

私の場合・・・

先月、2人目の子を出産しました。
1人目の時は、37週の定期検診で子宮口が開いていることがわかり、そのまま入院→出産でしたが、いつ破水したかわからなかったので多分分娩台にあがって痛くてわけわからないうちに破水したんだと思います。だから破水ってどんなものかわからずにいたのですごく不安でした。
今回の出産で実は前期破水してしまったのですが、何か生理の時のようなニュルッとした感じ(わかりますか?)をシモのほうで感じたので、まさかと思いトイレに行くと出血もしていました。おしるしかな?とも思ったのですが、心配していてもしょうがないと思ってすぐに病院に電話したら来てくださいとのことだったので、入院の荷物もまとめて行くとすでに子宮口は開いてきておりそのまま分娩室に直行して1時間半弱で産まれてしまいました。病院に着くまでの間にもやはり何か漏れている感じはありました。
到着後の診察では、前期破水は通常の順番とは違うということの説明を受けたことと、母親学級では『破水したらそこの病院では感染症を防ぐためにも破水から24時間以内に赤ちゃんは外に出す』という説明を受けました。私は破水から2時間半後の出産でしたが、やはり感染症予防のために点滴で抗生物質を投与されました。
だからもし破水のような感じがあったら、それが何時くらいだったのかは念のために覚えておいた方がいいかもしれませんね。(他の病院ではどのようになっているかはわかりませんが、私は破水した時間を何度も聞かれたので。)
妊娠や出産は想定外のことも沢山あるとは思いますが、少しでも参考になればと思い体験談をレスしてみました。これから寒くなりますが、体に気をつけて頑張ってくださいね。

もよこ
もよこ
2005-10-17 01:30:50

今度は私から・・・

こんばんは^^
以前マカのことなどでお返事をいただいた事があり、私も少しでも役に立てたらとレスさせてもらいました。

破水は必ず早くにあるものではありませんし、おしるしも必ずあるものではありません。
私は、陣痛は順調でしたが自然に破水せず、分娩台で助産師さんが歯膜をして破水させてくれました。

陣痛質や分娩台に乗ってから破水(早期破水)する人も沢山いますし、もしそれより先に破水(前期破水)してもだいたい分かるようです。
妊娠後期は膀胱が子宮に圧迫される事によりトイレが近くなったり、人によっては尿漏れなど経験する人もいますから、破水と間違える・・と言う事も無くはないようですが。
羊水は生臭い。とも言うので、においに注意するのもいいかもしれません。

前期破水は、ドッと羊水が流れ出るのと(早期破水もそうですが)、前期破水に多い高位破水(子宮の上の方で破水する)はちょろちょろと少しずつ流れ続けます。
血(おしるし)が混じる事があったり様子がおかしいので、だいたい気付くそうですし、人によるようですが24時間以内に陣痛が始まる事が多いようです。

高位破水は比較的気付きにくく、ほっておくと赤ちゃんの頭が下がり子宮口を蓋する形になって、破水がとまり、そのまま妊娠を継続する。と言う事もあるそうです。
もし、妊娠後期でいつもと様子が違う、と言う事があれば病院に連絡して支持を仰ぐべきと思います。

また、前期破水があった場合は、胎児の細菌感染を防ぐためにシャワーなどは厳禁です。

おしるしについてですが、ある人と無い人がいます。茶色やピンクの少量の出血があります。
私は下り物シートにごく少量のピンク色の血が何度か付き、その半日後に本格的な陣痛が始まりました。
おしるしがあれば、だいたい2〜3日中に陣痛が始まる事が多いそうです。

破水については病院で羊水かどうか検査できますし、様子がおかしいと思ったら、まず病院に連絡、受診した方がいいですよ。フライングになっても全然OK!!

おしるしについては、陣痛が始まってからの対処で大丈夫ですよ。もし、出血後なかなか陣痛が始まらなかったりすれば、検診の際に相談すればいいと思います。(病院からおしるしがあったらすぐ連絡するように言われていればそうして下さい)

後期はおなかが苦しかったりお産等の不安があったりして寝付けないですよね。
妊婦用の抱き枕を使うとか、寝付けない事を気にするよりも、横になるだけなって本を読んだり好きな事をしてリラックスするのもいいですよ^^

大した知識じゃないし、下手な説明でごめんなさい。
時が来れば必ず赤ちゃんは産まれようとしてくれます。まだ時間はあるし、焦ることなくのんびりして、残りの旦那様との2人の時間を楽しんだり妊婦生活を楽しんで、必ず来るその日まで、後悔の無い様に過して下さい^^!



powerd by babycome