るき。
るき。
2005-10-15 16:05:10

妊娠中に食べちゃダメなもの。

こんにちわ。
もしかしたら、以前にもこういうトピがあったかも
ですが、質問させて下さい。
雑誌などを見る限りでは、生肉、寿司、生卵、半熟卵はダメ。牛乳は温めて・・・とあって、
とにかく生ものはNGなんだなと思っていました。
先日、妊娠5ヶ月の友人も「寿司以外なら何でも食べてOK」と言っていたし、やはりそういうのはやめておこうと、今はいっさい食べていません。
けれど、病院では食事について何も言われていないし、雑誌などを読んでなければ普通に食べてるかも
しれないし・・・ってことは、別に食べてもいいんでしょうか?
病院などで、そういった指導はあるんでしょうか?
あるとしたら、いつ頃なのでしょうか?
なんかいっぱい質問しちゃいましたが、よろしくお願いします。。。

アサ☆彡
アサ☆彡
2010-02-22 17:13:40

こんにちわ

私も最近まですっごく悩んでいました。
それは私の大好きなドトールのサンドに生ハムが入っているのですが、よくよく考えてみると生やん!!!!みたいな↓
本当に失敗でした・・・。
食中毒ならまだしも赤ちゃんがトキソプラズマに感染していたら取り返しがつきません(泣)
今、結果待ちなのですが心配でたまりません。
もともと抗体のある人は心配ないですが抗体のない人は妊娠中に感染しないように食べ物だけでなくペットとの接し方や土いじりからも感染するみたいです。
とはいっても、病院の先生もそこまで心配しなくてもいいよ。と言ってくれましたし・・・
実際、生ハムを食べている妊婦さんもいます。
気にしない人は食べるし、人それぞれなんだな〜と思いました。
ちなみに、私のまわりでお寿司を食べないという人はいません。
私も食べています。
その代わりマグロは水銀の量が多いみたいなので少量にしてます。
レバーもビタミンAが豊富なのであまり食べてないです。

こあらー
こあらー
2010-02-02 23:14:19

リステリア菌

オーストラリア在住です。
私は医師からソフトチーズ(カマンベールやBrie)、生ハムやスモークサーモン、
出来合いのサラダは避ける様に言われました。
リステリア菌という食中毒を起こす菌が問題だからです。
この菌は-4度でもゆっくりですが繁殖でき、冷蔵庫の中(4度)でも繁殖できると言う事ですね。
塩にも強く、熱には弱いです。
一般にはほとんど問題のない菌ですが、免疫の下がっている妊婦は一般より感染し易く、感染すれば胎児の流産につながることが多いため、避ける方が無難ということです。

Kムジェマ
Kムジェマ
2010-02-02 20:41:17

なんと!

お寿司だめだとか、聞いたことありませんでした。
カフェインは控える、くらいしか目にしたことなかったので・・・。

こんな私は現在妊娠15週目に入りました。
まだつわりがひどくて、というか、だんだんと酷くなってきてる気がするんですが。(今は全然食べられず、水分補給と果物のみの生活orz)
先々月は、ご飯がだめだとわかってかなりショックだったので、日本食レストランでお寿司とか食べたとき「あ、食べれるわ!」と調子に乗ってたべちまいました。
食中毒とかただでさえ水もあまりきれいでないので気をつけなければいけないのに・・・。
ただ、つわりがひどくなってしまうと、「食べられないよりは何でもいいから口に入れたほうが・・・。」とも思ったり。

>Sむっちぃさん
アフリカ在住なんですね。
私もアフリカはタンザニアに住んでいます。

横レスしつれいしましたw

S むっちぃ
S むっちぃ
2010-01-09 15:42:59

こちらの先生は

皆さんこんにちは
現在アフリカ在住の8Wksのプレママです。
妊娠がわかって、先生(先生は欧米人女医さん)に注意事項を言われた時

「カビ系チーズ(ブリー、カマンベール、ウォッシュ、青かび)」(プロセスチーズ、クリームチーズ、はOK)
「パセリ=ほんの少しならOK 大量はだめ」
「卵はしっかり火を通して」=サルモネラ菌
「鶏肉もしっかり火を通しなるべく骨の周りは避ける」=サルモネラ菌
「酒とタバコ」
がNGといわれました。
食べ物はこれ位で、旅行しちゃだめなどの制限は全くアリマセンでした。

生魚等の注意が無かったのはすんでいる国が内陸国で
生魚を食べる習慣がないのと日本食屋も無いし、
なかなか手に入らないからだと思いますが。

といわれたけど、年末年始の旅行先(アフリカ=海のある国=住んでいる国より発展国)では、サーモンのお寿司やお刺身、そして生牡蠣も食べました。
もともとお刺身大好きだったんですが、つわりもあって
味覚が変わり、せいぜい2切れ程度しか美味しく食べれ
ませんでした。
それ以上食べると気分悪くなってしまいました。
たぶん、アタルのが怖いんじゃないかと思います。

お酒も妊娠前は浴びるように飲んでましたが(笑)
妊娠して匂いもNG,味もNGになって良かったです^^;

日本ではチーズの制限を言う先生は殆どいないみたいですが、
外国の先生は必ずカビ系チーズについて注意されますね。

長くなってすみません!

しばづけ
しばづけ
2010-01-05 16:10:48

はじめまして

初の妊娠5W3Dの妊婦です。

私もアレルギーに関して心配なので、いれてください。
本にはいろいろ書いてあって、何がだめで何がいいかわからず><

私の母は、私を妊娠しているときに卵をやめたようですが、今の医学と昔の医学は違うとか、いろいろ難しくて・・・

まだつわりがないので、何でもいいのかなあと思ってしまっています。
いろいろ教えてください。よろしくおねがいします



powerd by babycome