みのこ
2005-10-14 00:30:28
引越ししたら夜泣きがひどいのって・・・
最近引越しをしました。1才10ヶ月の娘にはいい転機になったのか、新居に来てから、日中ご機嫌なことがとても増えました。
なのに、越してからというものなぜか夜泣きがあって、毎晩、特に明け方にかなり泣くのです。今までも必ず1度は起きる子でしたが、おしゃぶりをするとすぐ寝たのに、ギャーギャー泣いてなかなか落ち着きません。
環境の変化のせいなのでしょうか。確かに今までとは寝るポジションも違いますが、いい加減慣れてもいい頃です。
安眠できず、私も疲れてしまいました。
同じような経験のある方いらっしゃいますか?
1歳4ヶ月・・・同じです(T-T)
こんばんは。1歳4ヶ月の姫ママです。
今年の6月に新居に引っ越しました^^
5ヶ月たった今もAM1時頃になると始まります・・・魔の夜泣きが。。。
いいときはぐずぐずしておしゃぶりをすると再眠しますが、すごいときにはいいかげん泣いてます。。。なにしても泣きやまず、お手上げ状態です。。。30分のときもあるし長いときには1.2時間起きてることも・・・(TOTι)
私も仕事をしているのでかなり辛い。。。と思う日々です^^ヾでも引越しも大人の都合なのかなっ?!っておもいながら眠い目をこすって抱っこしてますヨ(・・)
うちも同じ経験しました。
引越しして3ヶ月になります。下の子(女の子)が11ヶ月の時でした。引越ししてから風邪を引きそのせいかなーとも思ったのですが、1ヶ月近く夜泣きに悩まされ疳の虫かと思い幼児鍼に行ったり、お払いに行ったりしました。慣れてきた?のと同時に治まりましたがいつまで続くのかと思ってしまいました。大人は大丈夫と思っても子供の方が敏感なんだなーと思い少し考えさせられました。(ちなみに上のお兄ちゃんは4歳なのですが、こちらは平気でした。性格もあるのかな?)
うーん
同じかどうか解らないのですが・・・
今1歳3ヶ月の娘が居ますが、この春に、当時親が住んでいた東京へ2週間ほど滞在したときの話です。
同じように日中は機嫌よく遊んでいたのですが、夜一定の時間に大泣きしていました。毎日です。30分ほどおんぶして寝かしつけないとなりませんでした。
1週間ほどしたら少しはましになりましたが、それでも帰るときまで泣き続けました。
そう、自宅に帰ったらピタッと治まったんです。なぜか。
いくつかかんがえられるのが、環境が変わったせいとか、昼間興奮しすぎたせいとか、あと、部屋がよくない。
みのこさんも、寝る部屋を変えてみてはいかがでしょうか。もしかしてもう慣れてしまって治まっているならよいのですが、うちの場合は、ある部屋だけ具合悪く夜泣きをすることがその後わかりました。風通しの悪い部屋、空気の悪い部屋だったんです。
もしかするとご新居のにおいがだめなのかもしれません。時間がたてば慣れるかもですが、風通しのなるべくよい部屋に移られるのも一つの手だと思います。
うちの場合、の話なので、参考にならなければすみません。
反対でした。
私の娘は2歳になった頃に引越しをしました。
みのこさんとは逆でそれまで夜泣きをしていたのですが、その日を境になくなりました。
新しい家は日当たりも良く、朝目覚めたら朝日を浴びられる方角を寝室にしました。
そのせいかどうかは分かりませんが・・・
2歳前って夜泣きする子もいますよ。
私の娘もそうだったし、お友達もそうでした。
だから私はあまり気にしていなかったのですが・・・
時期が来たら落ち着くと思います。
もう少し様子を見ては??
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!