ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
うれし・かなし
> 仕事でミスをすると慌てて、解決策すらみつかりません。
いちいちご
いちいちご
2005-10-09 18:13:33

仕事でミスをすると慌てて、解決策すらみつかりません。

今、スーパーの食品レジで研修中です。商品を器械でスキャンして通す方法で合計を出
すレジ操作です。
一番いま悩んでるのは、打ち込みを間違ったときに、冷静に対処できず困っている
ということです。

例えば、780円のお肉を2つスキャンしてみて3つめの同じ商品で、そこで初めて
、3割引のシールが貼ってあることに気づいたとき、あっ!!どうしようって、焦
ってしまうんです。

対処としては、はじめにスキャンした2つを取り消しして新たに打ち込みし直す方
法なんですが、その方法は他の人に聞き、それを聞いてレジに戻ってくると今、2つ間違ったんだっけ?って気が焦って落ち着きません。

私の欠点は慌てること。 接客しているお客さんの後ろにもさらに人
が並んでるし、今接客しているお客さんにも待たせたら悪いと思って、対処方が焦
ってしまいます。

どなたかレジ経験者いらっしゃいませんか?また、私は今まで、コールセンターではいい成績を残したりと頑張って3月仕事をしてました。統合失調症と去年診断をうけてますが、病気のせいでしょうか?

いちいちご
いちいちご
2005-10-11 19:41:27

マニュアル作ります、もう一度頑張ります。

みけみけさん、めぐぽんさん、もももももさん、ムーンママさん、そして、うっきい28号さん、どうも有難うございます。 

明日仕事だけど、もう一度頑張ってみます。皆さんからのアドバイスとってもとっても、慰められました。
へこんでたのですが、先が見えてきたようです。
マニュアル作ってみます。 メモ書きも。

お客さまに少々お待ちくださいっていうのも、早口になってしょしょお待ちくださいってなっているんですが、次回はきちっと話してみます。

みなさんから、勇気をもらいとても励みになりました。

うっきぃ28号
うっきぃ28号
2005-10-11 17:35:23

誰でも焦りますよ!!

私は飲食店経験が長いので、もちろんレジも経験済み。
しかも結婚前は店長代行をしてたのでバイトさんの失敗の時に呼ばれて処理するのが多かったです。
誰でも自分で「完璧」と思えるようになるまでは焦ります。もちろん私も。で、なかなか自分で完璧とは思えないんですよね〜。

私はレジの操作パネルの横に小さい紙で よくありがちな失敗の時にする操作方法を書いて貼ってました。あとはムーンママさんと同様、マイマニュアルを各自作って持たせてました。

失敗したら まずは「すみません」にこっ!としてお客様に一言いれて(コレがなくてもたつくとイライラさせちゃうから)深呼吸するのが1番かな〜って思います。
それでも焦っちゃってダメな時はすぐわかる人に助けを求めることですね^^研修中だったら名札に「研修生」とかつけてますか?だったら助けを呼んでもお客様もわかってくれると思います。

頑張って!みんな最初からできるわけじゃないもん!!!だから大丈夫!!!

ももももも
ももももも
2005-10-11 13:51:30

レジもいいですが・・・

私はスーパーで品出しのバイトをしたことがあります。かなりマイペースにできたしあせることもありませんでした。レジ仕事にでの時間や周りの雰囲気にプレッシャーを感じてしまうのでしたらこういうのもいいかもって思います

めぐぽん
めぐぽん
2005-10-11 11:04:57

昨日より今日、今日より明日!

こんにちは。私は仕事の面ではあまりアドバイスができないんですが、
気持ちの持ち方という点で、アドバイスを。

私はすごく料理や片づけが苦手なんです。特に料理。
そして、夫は料理が得意です。でも、夫の料理した後の台所は散らかり放題になるので
なるべく台所は私が好きなように使いたい。…で、料理も私がなるべく頑張っています。
料理のできる夫がお腹をすかせて夕食ができるのを待っている姿が、自分にはすごくプレッシャーです。
「遅いって怒ってるんじゃないかな?」、
「本なんか見ながら作るんだったら俺が作るって思ってるんじゃないかな?」ってつい考えてしまい、
料理しているときに焦ってしまい失敗を重ねてしまったりしてます。

いちいちごさんの場合も、私の場合も、
自分に自信がなく、苦手意識があり、「できない」って思っていることが
さらに焦りを引き出してしまっているんだとおもうんです。
本当に「できない」部分も大きいと思います。

でもね、いちいちごさんも、毎日経験を積んでますよね。
昨日より今日、今日より明日の方が、きっと「できる」に近づいていると思うんです。
以前新聞の投書か何かで読んだんですが、
「人はついつい自分のできない部分ばかり数えてしまい、落ち込んだり焦ったりする。
でも、できない部分ばかり見つめずに、少しずつ増える『できる』部分を数えることが
自分を生かし救ってくれることになる。」
私は、何かで焦ったり落ち込んだりしたときに、この言葉を思い出すようにして、気持ちを落ち着かせています。

毎日続けていることが、明日の「できる」につながり、少しずつ力になっているはずです。
誰でも初めての時はできないんです。
焦りが焦りを呼んで失敗を重ねるという悪循環にならないようにするためには、
まず自分の進歩を信じて、気持ちを落ち着かせてみては?

仕事の瞬間は皆さんが書いたような方法で乗り切れると思いますので、
仕事が終わった後の落ち込みや、仕事以外での気持ちの持ち方で
いちいちごさんの気持ちが楽になるといいなと思い、書き込みました。
プラス思考で乗り切って下さいね〜!

みけみけ
みけみけ
2005-10-10 23:42:27

バイトでやった事あります

レジ打ちはバイト時代にやった事あるんですが、やっぱり慣れないうちは焦って簡単な計算もできなかったりしました。
レジ打ちに限らず、色々な物事の経験のないうちは、教わる事もそうですが、想像力がものをいうと私は思います。
もしこんな事が起こったらどう対処するか、って、起こりうる事態がある程度予測できるようになれば(それまでが大変なんですが^^;)落ち着いて処理できると思います。
でも私が思うに、レジ打ちでのミスの処理は、速さよりも正確さが要求されると思うんです。
自分が後ろで並んでいるお客の立場であったとしたら、ほんの少し(いちいちごさんの立場にしてみればものすごく長い時間に感じられるかもしれませんが)自分の列の進みが悪くても、さほど気にならない、というか気付かないかもしれません^^;
ましてや「あの人の列遅いから、次からは並ばないようにしよう」なんて思う人なんていないはず。
それくらいの開き直りで、焦らずがんばりましょう!



powerd by babycome