S.DAISY
2020-01-15 18:32:48
入院時の部屋について
現在妊娠7ヶ月です。
第二子妊娠の為、第一子出産病院での出産を考え、
現在そちらに通院しています。
第一子の時お世話になっているので、基本的な勝手は分かっていますが、
今回大きく変わったのが、出産後の病室についてです。
5日程度の入院なので、第一子出産時は
「兎に角安い部屋」を希望し、5人部屋でした。
特に深いな思いをする事はなく、しっかりと産後の体を休める事が出来ました。
今回も同じ部屋を希望する予定だったのですが、
そこは保険適応者優先病室になっておりました。
よって、そちらの部屋を除いた最安値の部屋を希望しようと調べた所、
「2人部屋」「4人部屋(シャワー付き)」「7人部屋」が該当しました。
「2人部屋は気まずいかな」とか、「7人は多いかな」とか、
「シャワーあっても病院のシャワー室までもいい運動になるしな」と思ったりで
なかなか決められません(笑)
皆さんならどちらを希望しますか。
また、それぞれのお部屋を体験した事がある方は体験談等も頂ければと思います。
個室でした
子どもが泣くのは、お互いさまとはいえ、やっぱり気を使うし、自身も夜中の授乳で睡眠不足なので、他の赤ちゃんの泣き声に起こされるのは正直辛い。
病院に共用のシャワーはあるものの、使用できる時間が決まってるし、予約制なので、出産後、出血が多くて何度もシャワーしたくてもできない可能性もある。
お見舞いが遅い時間になるので、周りに迷惑。
個室だと、携帯での通話も、夜ふかしも自由。
等の理由から、個室を選びました。コメントにあるように、複数だと、同室の方とお友達になれる可能性があるのは、羨ましいですが、プライベートを守れる個室の魅力には負けます。
選択肢に無い場合の体験で、すみません。。
8人部屋でした
こんにちは
5日の入院生活、けっこう長いので
いろいろ考えちゃいますよね。
他のかたもコメントされていますが
わたしも選択肢を与えられず勝手に
8人部屋を与えられていたので
「そんなもんか」的な感じで過ごしてましたが
情報交換の場としてはちょうどよかったです。
昼に訪問者がおおくてにぎやかだったし
夜は夜でほかの赤ちゃんの泣き声を聞きながら
授乳してましたし、お互い様ですね~って
感じで過ごしてました。
相部屋で仲良くなれたら楽しそうですね
私は個室しか経験がないので
もし相部屋を選択するなら...
と想像してみました。
他の方もおっしゃるように相部屋の方と仲良くなれたら楽しそうですね。
7人は多いような気もするので
2人か4人のどちらか安い方を取るかなぁと思います。
シャワーのあるなしは私の場合は気にならないです。
私なら2人部屋
こんにちは!
長男次男と違う病院で出産しましたが、どちらも田舎の病院だったためか個室しか選択肢がなく、個室での入院経験しかありません。
ラッキーなことに、どちらの病院も個室の上ご飯もかなり豪華だったのに、手出しがほとんどなく退院時に驚いたものです。
地方によって、かなり事情が違うのですね。
人数が少ないほどマイペースで過ごせるのかなぁというイメージがあるのと、私が大人数でおしゃべりするよりも2、3人で話す方が好きなので、私なら2人部屋を選びます。
シャワーは部屋にあるのもないのも経験していますが、日に1度しか利用しないし、部屋から離れていても不便は感じませんでした。
ちなみに2人の相部屋だった友達に聞いた話ですが、相部屋だった方ととても仲良くなったそうで、今でも親子で仲良くしているそうですよ!
そのような縁は素敵だし、羨ましいなと思います(⋆ᵕᴗᵕ⋆).
相部屋情報聞きたいです
こんにちは、もう7ヶ月ですか。
早いものですねᕦ(ò_óˇ)ᕤ
うちもそろそろ二人目を…と計画中ですが、次は里帰りかなぁと思っています。
一人目の時は個室しかない病院だったので、相部屋がどんな感じなのかイメージつかなくて…。目も当てられない格好でうろうろしてたりしたんですけど、そういうわけにもいかないんですよね(;・`д・́)
里帰りすると相部屋の病院の方が多そうなので、参考にさせていただきたいです!
お部屋の人数も色々あるんですね!
2人は相手が気が合う方ならすごく楽しそうですが、そうじゃないと逆に気になっちゃいそうですよねーー。
4人がちょうど良さそうな…
料金的にはやっぱり2人、4人、7人の順番で安くなってくのでしょうか
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close