しまんま
2019-12-18 01:32:53
サンタ攻略!?
うちの娘(1歳11ヶ月)はこれまで3回サンタさんに会いました。
去年はじめて会ったサンタさんは本格的な外国人のおじいさんサンタ(無言)
赤ちゃんだったこともあり、写真撮影で抱っこしてもらった瞬間ギャン泣き
この世で一番の恐怖って感じで泣き叫びました。
もうすぐ2歳の今年はもう大丈夫だろうと思って、またサンタさんと写真撮影ができるイベントに参加しました。
前回と同じく本格的な外国人のおじいさんサンタ(ホーホーホー!メリークリスマース!)
「シャンタしゃん!」と指差してニッコニコだったのに順番が来て近づいた瞬間、ギャー!と今年も泣き叫びました(^^;)
でもでも今日!
支援センターのクリスマス会で会ったサンタさん(若い、日本語しゃべる、黒髪見えてる、衣装100均クオリティ)は大丈夫でした!
やったよー!
ついにサンタさんと笑顔の写真が撮れたよー!( ;∀;)
嬉しかったので書いちゃいました。
でも母ちゃんはリアルなサンタさんと写真が撮りたいのです。
来年はリアルサンタと笑顔の写真を撮れたらいいなぁ。
コメントありがとうございます!
みなさんのサンタエピソードも聞けて嬉しいです(^^)
やっぱり3歳ぐらいになるとサンタは怖い人じゃないって理解できるんでしょうね。
来年に期待!
こしちゃんちゃんさんのご両親とても素敵ですね!
窓の外にいた!とかなら私のへたくそな演技でも信じこませられるかな?
私も頑張って全力出します〜!!
ハムコさんの教えてくださったスマイルサンタプロジェクト初耳でした!
そんな素敵なプロジェクトがあるなんて!
クリスマス会とかで呼べば大盛り上がり間違いないですね!
今年はイマイチサンタを理解できてない気がしますが、明日の朝の反応を楽しみにプレゼントをベッドに忍ばせようと思います。
リアルサンタ
こどもは怖がって泣いちゃったりしますよね(ノ∀`)
うちの次男も、去年2歳のとき長男が通う幼稚園の未就園児のクリスマスイベントで、ネイティブの英語の先生がサンタに扮して登場したとき、怖がってなかなかプレゼントをもらいに行けませんでした。
ギャン泣きしている子もチラホラ(>_<)
今年は3歳になりましたが、リアルサンタでも大丈夫でしたよ!
我が両親は
毎年クリスマスになると突然窓の外を指差しあ!サンタが走っていった!と言ったり、わざわざ天井や窓を空けサンタが室内に入った痕跡を残したりと、あの手この手で子供にサンタを信じ込ませていました。
おかげ様で中学になりカミングアウトされるまでサンタを信じていましたが‥
そんな両親は100均のサンタ服が出始めた時期にこの衣装がもっと早くあればとくやしがっていました(笑)
今度は私が全力の演技をする番と計画を練っています
よかったですね!
最後の支援センターのサンタさんの
スペックの低さに思わず笑いました!
余談ですが昨年のうちのクリスマス会では
スマイルサンタプロジェクトを利用しました。
スマイルサンタプロジェクトとは
子どもたちの家(もしくはクリスマス会会場)
にサンタを派遣してプレゼントを渡してくれるかわりに
現金や古切手などを寄付するもので
寄付は海外の恵まれない子供たちのために
使われます。
うちに来たのは若い兄ちゃんのサンタ
でしたが子どもたち(2~4歳)はマジで感激していたので
見ていてめっちゃうれしかったです。
みんなで記念撮影もしてもらいました。
機会がりましたらぜひ
ダブルスマイルサンタお試しください。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!