ネコバスつっつん
2019-06-14 00:14:49
陣痛タクシー
こんばんは。妊娠7ヶ月に入るところでまだ出産は先のことなのですが、陣痛タクシー使った方いらっしゃいますか?
里帰りはする予定ですが、実家の家族も仕事しており、基本上の子と2人きりなので陣痛が来たり破水したらどうしようかと今から悩んでいます(⌒-⌒; )
陣痛タクシーってどんな感じなのか気になりまして(>_<)
すぐ来てくれるのかとか、破水してても大丈夫なのかとか、痛みがマックスになってしまったらお金ちゃんと払えるかなとかいろいろ心配になってしまいました。
私の地域にはありませんが、、
姉が使用しました!
電話したらすぐに来てくれて、対応も丁寧で安心して病院まで運んでくれたらしいです!
「お金は後で良いよ」と言ってくれたようですが、姉は何とか払えたと話していました。
私の地域も対応していたら使いたいくらいです。
登録だけでもしてみてはいかがでしょうか!
先日登録しました!
皆様のコメントすごく参考にさせていただきました!
私も先日登録しました(^^)
いつ破水や陣痛が来てもおかしくないですもんね。
タクシー会社さんにご迷惑をおかけしないためにも、事前登録しておくのが安全だなと思いました。
ありがとうございます^_^
コメントありがとうございます!
とても参考になりました( ; ; )
タクシー会社によってさまざまなんですね!実家の方のタクシー会社に電話していろいろ聞いてみます(o^^o)
防水シートを用意してくれる会社やマタニティギフトまでくれる会社があってすごいなぁと思いました(^ ^)
陣痛が来た時も登録しておけば安心ですし、陣痛以外でも利用できるのは本当に助かりますよね。
たしかに陣痛じゃまだ感覚が空いてれば支払いなども冷静に出来るとは思いますが破水したらあたふたですね(⌒-⌒; )
入院バックにバスタオルやシート、すぐに払えるお金だけは早くから用意しておこうと思います!
何があるか分からないので安心する為にも登録してみます(^ ^)病院も登録しておけるなら本当に安心ですね。
ありがとうございました。
陣痛以外の利用でしたが…
事前登録していたのですが、陣痛の時はたまたま夫がいたので車で事足りてしまいました。
退院1週間後、母乳外来受診に一人で行かなければならず、生後2週間の息子と公共交通機関を利用する自信がなくて利用しました。
利用の際は、荷物を運んでもらったり、行き先を登録してあったので伝える必要がなかったりとスムーズでよかったのですが、陣痛時ともなるとちょっと状況が違いますよね。
私の場合、東京の西の方に住んでいるのですが意外と利用できる陣痛タクシーがなく、登録できたのは一社でした。
そこは破水時のための防水シートなども自分で用意しなければならないのでちょっと不安でした。
なので、入院バッグの上にすぐ使えるようバスタオルとレジャーシートを置きっぱなしにしておき、Suica払いができたのでチャージを怠らないようにしておきました。
今思うと、破水せず陣痛の間隔も10分程度のところで病院に駆け込んだので、自分でレジャーシートを敷いたり支払いをしたりというのも問題なくできるかなと思うのですが…。
破水すると慌てますよね、きっと…。
参考にならないコメントでスミマセン!
陣痛が起きてから使いました
第一交通のママサポートタクシーに登録して、陣痛が起きたので利用しました。
電話してから10分位待った気がします。交通状況や緊急性などにより待ち時間は変化するかもしれません。
私の場合は破水してなくてそこそこ元気な方だったので防水シートは敷いて貰わずその場で支払いもしました。普通の使い方だったので参考にならずすみません(^-^;)
破水や出血してから利用された妊婦さんもいたらしいのでその対策はしてくれるようです。
自宅と病院を登録しておくため当日は説明しなくて済むので楽でした。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close