妊娠したらBabycome Since1998
妊娠・育児期のママや家族のコミュニティ Since 1998
先日1歳の娘が37.5度の発熱、症状は鼻水とクシャミだけで元気に遊んでご飯もモリモリ食べていました。 ただの風邪かなと思って病院には連れて行かず、自宅で鼻水吸引していたぐらいで薬も飲ませていませんでしたが、ふと病院に連れて行くのが普通なのか疑問に思いました。 皆さんは風邪で病院連れて行きますか?? 病院に行く基準ってなんでしょう??
1歳歳の男の子の育児に奮闘中です。 私自身が自然治癒をモットーの生きているので(笑) 子供もあまり病院には連れて行きません。 また、他の感染症を貰うのが怖いと言うのもあります。 そんな私も2回程受診させましたが、 2回とも寝苦しそうにしていた、出掛ける用事が直近にあったという事で受診しました。 参考になれば幸いです。
たしかに夜眠れない状態というのは一つの基準になりますね! とても参考になりました! むやみに行って他の病気をもらわないよううまく見極めていこうと思います。
0歳の娘が1日だけ38度の熱を出し鼻水ズルズルで、夜中は2時間おきに泣いて起きていました。 熱はすぐ下がり、日中は元気に過ごしていてごはんもよく食べてましたが、鼻水が何日も続き夜中に起きるので、旦那が病院へ連れていこうと言うので行きました。 ただ、周りから風邪や感染症をもらうのがこわかったので、診察まで車で待っていましたよ。 なんとか夜は寝てくれるようになったのでよかったですが、 病院行かずに様子見でもよかったのかなーとも思います。
特に風邪をひきやすい時期は他の感染症をもらってしまいそうだし、安易に病院へ行けない感じがありますよね。 うちが今まで風邪で病院にかかったのは、39度まで熱が上がってしまった時と、鼻水があまりにひど過ぎて子どもが夜寝られない状態が1週間近く続いた時です。 正直、39度の発熱だけで他の症状がないと、お医者さんは家でゆっくりしてたらいいのに…というオーラを出していました。 鼻水も本当は薬で止めない方がいいと言われましたし、単なる風邪なら病院には来ないでということなんでしょうね。 最近は、夜寝られなくて親であるわたしがしんどくなったら(笑)、眠くなる成分の入ったお薬をもらいに行くようにしています。 でも、風邪ではない重大な病気の発熱だったら…と思うと怖いですよね。
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました コミュニティや相談室は 「ベビカムひろば」で気軽に便利に! SNS感覚で楽しめるやさしい空間を ぜひ覗いてみてね
はじめまして。
1歳歳の男の子の育児に奮闘中です。
私自身が自然治癒をモットーの生きているので(笑)
子供もあまり病院には連れて行きません。
また、他の感染症を貰うのが怖いと言うのもあります。
そんな私も2回程受診させましたが、
2回とも寝苦しそうにしていた、出掛ける用事が直近にあったという事で受診しました。
参考になれば幸いです。
コメントありがとうございます
たしかに夜眠れない状態というのは一つの基準になりますね!
とても参考になりました!
むやみに行って他の病気をもらわないよううまく見極めていこうと思います。
GWに行きました
0歳の娘が1日だけ38度の熱を出し鼻水ズルズルで、夜中は2時間おきに泣いて起きていました。
熱はすぐ下がり、日中は元気に過ごしていてごはんもよく食べてましたが、鼻水が何日も続き夜中に起きるので、旦那が病院へ連れていこうと言うので行きました。
ただ、周りから風邪や感染症をもらうのがこわかったので、診察まで車で待っていましたよ。
なんとか夜は寝てくれるようになったのでよかったですが、
病院行かずに様子見でもよかったのかなーとも思います。
判断が難しいですよね
特に風邪をひきやすい時期は他の感染症をもらってしまいそうだし、安易に病院へ行けない感じがありますよね。
うちが今まで風邪で病院にかかったのは、39度まで熱が上がってしまった時と、鼻水があまりにひど過ぎて子どもが夜寝られない状態が1週間近く続いた時です。
正直、39度の発熱だけで他の症状がないと、お医者さんは家でゆっくりしてたらいいのに…というオーラを出していました。
鼻水も本当は薬で止めない方がいいと言われましたし、単なる風邪なら病院には来ないでということなんでしょうね。
最近は、夜寝られなくて親であるわたしがしんどくなったら(笑)、眠くなる成分の入ったお薬をもらいに行くようにしています。
でも、風邪ではない重大な病気の発熱だったら…と思うと怖いですよね。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!