ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
1歳~2歳
> おもちゃの独占欲が強い子
しまんま
しまんま
2019-04-25 11:02:25

おもちゃの独占欲が強い子

1歳3ヶ月の娘ですが最近おもちゃの独占欲が強いです。
支援センターによく行くのですが、自分が使っているおもちゃはもちろん、さっきまで遊んでいて今は使っていないおもちゃでも、他の子が触ろうとすると手を払いのけたり、体を押したり、叫んだりしてしまいます。
その都度お友達にも貸してあげよう?今は使っていないでしょ?一緒に遊ぼう?など声かけしていますが、とにかく嫌がってだいたいはお友達の方が折れてくれている状況です。
まだ言ってもわからない時期で仕方ないのかもしれませんがこのままいじわるな子になってしまいそうで心配です。
どうすれば譲り合いができるようになるでしょうか?
同じような子をお持ちの方、どうされていますか?

しまんま
しまんま
2019-04-27 23:34:50

コメントありがとうございます

成長過程なので仕方ないことと思えてちょっと気が楽になりました。
大きくなるにつれて少しずつ理解してくれることを願いつつこれまで通り声を掛けたりフォローしていこうと思います(^^)

カフェニコリ
カフェニコリ
2019-04-26 13:33:45

だんだん上手に貸し借りできるようになりますよ(*^^*)

こんにちは!
5歳と2歳の男の子の母です。
長男が幼稚園に入園するまで、支援センターにはとてもお世話になりました(*^^*)

おもちゃの独占欲が強いと、親も悩みますよね。
支援センターでは私もいろいろとなやんだものです。
貸し借りができないこと、イベントに参加しない、お友だちに手が出る、噛み癖がある…などそれぞれのママがそれぞれの悩みを持っていました。
なので、あまり心配しなくても本当にだめなことはきちんと叱ったり、おもちゃをとってしまった子のフォローなどをすれば大丈夫だと思います。

まだ一歳のうちは言っても難しいかもしれませんが、今まで通り声を掛け続けることはとても大切だと思います。

我が子も少しずつ上手に集団生活が上手になりました。支援センターでも、2歳3歳になり自分より小さな子が増えてくるようになると、小さな子を思いやる行動が少しずつできるようになります。
支援センターでのお友だちとのやりとりの経験(よいことわるいこと含めて)は、幼稚園や保育園に入園したときにも親子ともにとても助けになってくれると実感します。

あまり悩みすぎず、成長を見守ってあげてくださいね(*^^*)

S.DAISY
S.DAISY
2019-04-25 13:06:43

はじめまして。

投稿者様のお子様同様、1歳の息子も
家庭では私や夫が使用している物を欲しがり、
公共施設の遊び場ではお友達の玩具を欲しがります。
人の物に興味がある月齢で仕方ないのかもしれませんが、
何となく気がかりになりますよね。

私は自分が別の玩具で楽しそうに遊んで見せる事で、
友達が使っている玩具から気を逸らせています。
どうしても難しい場合は、
相手の親御様やお子様に謝っています。
また、自分が逆の立場になった際には、
快く相手のお子様にお貸ししたり、
謝られた際には笑顔で対応する事にしています。
育児はお互い様の気持ちが大切だと感じる事が本当に多いです。



powerd by babycome