報われず虚しいです
専業主婦で3歳(幼稚園プレ)と年中児を育児中です。
在宅ですが夫の会社の経理の仕事を手伝っています。
今日、仕事に関して夫から「ゆるいよね〜」と言われました。
確かに仕事内容を見れば、もらう報酬は多いと思います。
ありがたいことだと感謝もしています。
ただ・・・日中は仕事をしたくても下の子がいるので思うようにできません。
一緒に遊んであげたいし、相手もしてあげたいです。
体力がついてきて昼寝もしなくなってきたので、仕事をするとすれば家族が寝静まった夜中です。
家事も育児も自分なりにですが一生懸命やっているつもりです。
4月からプレが始まり、上の子も週に2回習い事を始めました。
慣れない生活の中でも家族が快適に過ごせるように家事も手抜きせずにやってきました。
それが・・・です。
お給料は私の自由になるお金ではありません。
家のローンに消えるお金です。
夫婦で協力して稼いで返済して・・という方針にはもちろん賛成です。
別にお金が欲しいわけではありません^^;
夫は家事にも育児にも協力的です。
だから?なのでしょうか。
「家事育児の合間に在宅で仕事してこれだけお金がもらえていいよね」
そんな風に思われていたんだなと思うと虚しくなりました。
家で、子育てをしながら家事をしながら仕事もする大変さが分かってもらえてなかったことが虚しいというか寂しいというか・・・
子育ては決まったことだけやれば良いものではないし、常に時間に追われて落ち着ける時間なんてないです。
日々やっていることが報われないようで、涙が止まりません。
(もちろん、外で働くお母さん方の苦労も分かっているつもりです)
今日は幼稚園の遠足です。
6時起きでお弁当作り。
あと3時間もないけど、眠れそうにありません。
まとまらない長文を、最後までお読みいただきありがとうございました。
shizuたんさんへ
あたたかいお言葉、ありがとうございます。
たくさんのお子さんと関わってこられたshizuたんさんからの、
「手を掛けて愛情を持って関わる」という一文。
そうなんですよね、子供たちと真剣に向き合うからこそいい加減にできない部分ってあると思います。
でも子供達にとっては、お母さんが楽しそうに笑顔でいてくれることが大事なのではないか。
余裕がなくなってカリカリしているお母さんは見たくないんじゃないか。
私が子供の立場だったらそうです^^;
話がずれてしまいましたが、やはり経験したことがないことはその大変さが伝わりづらいのだと思います。
夫は子供の幼稚園の個人面談にも行ってくれたり、子供が病気の時には病院にも私抜きで連れて行ってくれたりします。
ただそれは「その時だけ」のことであって、一歩外に出れば会社人になれます。
母である私は、その他諸々の雑多な用事を1年365日24時間とまでは言わなくとも
それに近い状態でこなしています。
常に時間を逆算して行動して、やれることは前倒しで済ませて・・・
そういう日常のことはきっと夫にはわからないと思います。
ただ、それは「役割」として割り切るしかないんですよね。
私が夫と同じように稼げるか?一家を養えるのか?と聞かれれば答えはN0です。。
仕事しながらこれだけ家事育児に協力できるのか?
それも、、、わかりません^^;
だから、やってもらえていることには素直に感謝したいと思います。
わかってもらえてない部分については、役割なのだと割り切ろうと思います。
きっと私にも妻として母として至らないところはたくさんあるので。。
でもこれからは、ちょっとしんどい時にはきちんと伝えようと思います。
それでも言いづらいことは、こちらでまた愚痴らせてください(笑)
少しどころか、大いに気が楽になりました⭐︎
本当にありがとうございました。
きなこよめさんへ
優しいお言葉、ありがとうございます。
日本中のママは味方・・・その一言で救われます。
3人の小さなお子さんたちとの1日を拝見して、忙しくて目が回るとはまさにこういう事なのだと思いました。
貴重なひとりのお時間を、こうして私の愚痴のために使ってくださってありがとうございます⭐︎
何だかんだ言っても、ご飯が温かいうちに食べられる私はまだまだですね^^;
子育ては計画通りにいかないから、自分の時間も無いし予想外の事も起きます。
ひとつひとつは些細な事でも、毎日の積み重ねでストレスが溜まっていくのだと思います。
それでも子供達は可愛いし家族は大切ですよね。
頑張れる源はこれなのだと思います。
1日ぐらい掃除機かけるのサボってもいいですよね。
たまにはお惣菜買って済ませちゃってもいいですよね。
抜けるところは抜いて(肩の力も抜いて)気楽に行けたら・・今はそんな風に思えるようになりました♪
本当にありがとうございました。
大変ですよね
私だったらきっと夫に言い返しちゃいますね(´`:)
自分が全部してから言いなさいよ!って。。。なっちゃいます(>_<)ヽ
まだ家庭での子育ての経験はありませんが、今まで子どもたちと沢山関わってきました、子どもは手が掛かるし手を掛けて愛情を持って関わるので勿論大変です。
それに加えて家事、炊事をこなすお母さん達は凄いと思ってます(^^)
それを分かるには経験が必要で、経験したことの無い人からすれば主婦は楽、と見えるのだと思います(´-`)
それでも、同じ子育て中のママさんはきっと分かってくれますよ\(^o^)/
あまりため込まず旦那さんに言いにくければここで愚痴って気分が少しでも楽になれば良いと思います( ´艸`)
駄文になりましたが。。。味方は沢山いるので無理せず頑張って下さい!(*´ω`*)
大変ですよね
バカにするな!だったら同じことやってみろ!!
…と、わたしだったら言っていると思います(^ ^;
男の人って、ホントに何にもわかってないですよね。。
脳のつくりがそもそも違うので仕方ないのですが…
だいじょうぶです。子育ての経験のあるママなら、
もとよりココを見ているママならきっとみんな理解してくれるはず。
身近な人に理解してもらえなくても、日本中のママはきっとぴーち☆さんの味方ですよ。
そんなわたしは3児の母。
今日は朝4時半起きで年長の娘の遠足のお弁当(キャラ弁!)と主人のお弁当作り。
6時半に1歳の娘起床…汗
30分遅めに出勤してもらえるように主人に頼み、下の子たちの面倒を頼んで8時に幼稚園まで歩いて遠足の見送り。
帰宅すると2歳の息子も起床。その後主人は出社。
下の子たちにごはんを食べさせ、片付け物・洗い物やゴミ出しをしてやっと自分も朝ごはんを…と思った時間は11時。
お昼ごはんの支度しなきゃと思っていた矢先、息子が滑って転んでテーブルの足にオデコ強打、強烈なたんこぶ…
小児科へ連れて行って、薬もらって帰ってきてすぐにお昼ゴハン。
息子をおんぶしつつ洗い物をしていたら、息子は昼寝。次に添い乳で下の娘も昼寝。
…そして今、焼いていないタダの食パンをかじりながらこうしてPCに向かっています。笑
わたしはフリーライターですが、原稿を書いている時間なんてホントに夜中の2時3時。だいたい寝落ちしてますが(笑
とまあ、こんな感じでわたしもがんばってます。
お互いがんばりましょうね!
えいみーさんへ
叱咤激励いただき、ありがとうございます。
そうですね、人様から見たらしんどうそうな生活に見えると思います^^;
直接夫には伝えられませんでしたが、私の異変に気付いたのか、
ちょっぴり反省してくれたようでした。(笑)
ただ、次からはきちんと伝えようと思います。
仕事をして家族を養ってくれる夫のことは本当に尊敬していますし、
それに加えて家事育児も積極的に協力してくれる本当に素晴らしい夫であり父だと思っています。
その上で、私も妻として母としてやることはやってるぞ!
というのは伝えたいと思います。
心の中では「子供たちをお風呂に入れるなら着替えも用意してからにしてください」とか
「食事の後片付けはありがたいけど、本当に大変なのは栄養バランスを考えつつも家計に負担をかけない材料を買って料理を作ることなんだぞ」とか
けっこうブラックな事を思ったりもしています(笑)
でもこれを言ってしまったらおしまいなので言いません。
気分良くやってもらいつつ、それで私は楽ができるんだ。ぐらいに気楽に考えたいと思います。
もっと自分を甘やかせて・・・ですよね。
本当にありがとうございました⭐︎
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close