nekokoneko
2005-10-03 15:00:38
弟のお嫁さん、なんと呼べばいいのでしょう
こんにちは。
先日、弟が結婚しました。
お嫁さんの名前が祖母(健在です)と同じ名前です。
なので、父も私も「○○ちゃん」と呼ぶのに抵抗があります。
なんて呼べばいいのか分かりません。(とりあえず、今は嫁と呼んでいます)いずれは祖母や両親と同居する予定です。
同じような経験、もしくは身近にそういう方がいた方にアドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
みなさま、ありがとうございます
皆様、アドバイスありがとうございます。
補足ですが、本人には「嫁」とは呼んでませんよ。あくまでも家族の会話の中でのことです。
ぼたっちさんへ
自分に決めてもらうことはいいですね。今度会ったときにきいてみたいと思います。ありがとうございました。
husamaroさんへ
さすがに「嫁」とは呼べず、どうすればいいかアドバイスをもらいました。やっぱり名前がいいのかなと思い始めています。ありがとうございました。
でぃあすてさんへ
でぃあすてさんのところもなんですね。いろいろ悩みますよね。例えを参考にさせていただきます。ありがとうございます。
こたつ73さんへ
お義姉さんと同じ名前なんですか。それは慣れるまで大変でしたね。呼びわけも難しそうですね。参考にさせていただきます。ありがとうございました。
くりかさんへ
くりかさんのところも大変だったんですね。たしかに、祖母は「ばあちゃん」ですよね。「しーちゃん」のようにちょっとかえて呼んでみてもいいかもしれないですね。ありがとうございます。
さっちいさんへ
さすがに本人の前ではそうは呼べないですよ。なので、アドバイスをいただきました。ありがとうございました。
最後にちょっと愚痴を。
私の父が、私の夫を名前ではなく未だに「○○(苗字)さん」と呼んでいました。結婚5年目なんですけどね・・・。
呼ぶ前にアドバイスが聞けてよかったです。ありがとうございました。
名前で呼んであげて下さいな。
義妹さんを「嫁」と呼ばれているんですか?私は以前義姉から「○(主人の名前)の彼女」と呼ばれ、非常にがっかりしました。いまは「さっちゃん」とよばれますが、今でも嫌な思い出です。
友人はご主人と、実父が同じ名前、同じ漢字でしたが、普通に「△くん」ってよんでいましたよ。おばあさまと同じ名前でも、呼び方によって本人達には分かるのでは?お嫁さんがかわいそうすぎますよ。「嫁」じゃ。
大丈夫だと思いますよ。
我が家は、旦那と義父の呼び名が同じです。
義父が「○△」、旦那が「△□」なのに、2人とも呼び名は「△」。敬称で違いを出してます。親戚の間では、義父が「△ちゃん」で、旦那は「△くん」か「△(呼び捨て)」。
同居な上に、親戚が近所に3軒も固まって住んでいて頻繁に出入りするので、最初は混同しました。でも、声の調子や雰囲気の違いが判るようになり、1ヶ月ほどで慣れましたよ。
おばあちゃんとお嫁さんなら、おのずと呼び方も変わるのでは?弟さんはなんて呼んでいるんでしょう?名前にもよりますが、うちのおばあちゃんは「静子」と言いますが呼ぶ時は皆「ばあちゃん」です。もしお嫁さんが同じ名前だったら「しーちゃん」とか。
弟さんのお嫁さん、ってことは長男の嫁になるのでしょうか? そうなら尚更、そうじゃなくても、嫁いできたってことは心細いことがあると思うので、早く良い呼び名をつけて家族として迎えてあげたいですよね。頑張って!
うちは
私と義理姉の名前がおんじなんですよ^^
主人は末っ子の長男なのですが、同居の義父からは『○○(呼び捨て)』でしたよ(子供の前ではお母さん)義母は『○○さん』ですね
義理姉に対しては義父は『○○(呼び捨て)』で義母は『○○ちゃん』です
他の義理兄姉からは『○○さん』って呼ばれてます
はじめなれる前は二人とも返事をしてましたけどね〜〜
やはりお嫁さんが若ければ『○○ちゃん』でいいのでは?
子供が生まれたりすると『お母さん』って次第によばれていくし〜
嫁は他人扱いされやすいので、仲間にだよ!意識をつけるためにも〜『○○ちゃん^^』でいかがですか??
私の経験上・・・・『○○さん』って少し距離があるようにおもうので
旦那と叔父
旦那と叔父(父の兄弟)が同じ名前なので、私の両親が旦那を名前で呼ぶのに抵抗があったようです。
なんだか色々呼んでいましたが、
旦那:もこ君
叔父:もこみちサン
のように呼び分けています。(例えにはつっこまないでー笑)
やっぱり嫁としては「○○ちゃん」でも「○○さん」でも名前や愛称で呼ばれるのが、家族って感じがして嬉しいですよね。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close