ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
妊娠中期(5~7ヶ月)
> パパ自覚を持たせるにはどうしたらいいのでしょうか?
komomo21
komomo21
2005-09-29 13:22:49

パパ自覚を持たせるにはどうしたらいいのでしょうか?

はじめまして、初めての妊娠で19週目のkomomo21です。
私は結構早くから胎動を感じていたので(16週くらいから)実感が徐々に湧いてきたんですが、どうしても彼にはそれを理解してもらえません。
仕事が忙しいのも分かるのですが、外から胎動を感じるのがまだ上手くいかなくて、それに彼が触ると元気に動いていたベビィも動かなくなってしまって…。
私の考えすぎなのかもしれませんが、彼にはパパとしての自覚があるのか凄く不安です。
彼は彼なりに自覚をしているのかもしれませんが、それでも不安です。
仕事が不規則な時間なだけに、子育てに参加してくれるのかとか、経済的な将来設計とか考えているのかとか…。
皆さんのダンナ様はすでにパパ自覚お持ちですか?
どうしたら、私自身安心できるんでしょうか?
教えて下さい…。

komomo21
komomo21
2005-09-30 18:00:30

昨日・・・

皆さんのお話を参考に彼が仕事から帰ってきてからちょっとでもベビィの話をしようと思っていたんです、昨日。
でも、何かを察していたのか?帰宅する前の電話ですでに「今日はベビちゃんは動いた?」とか話してきたので驚きました。
帰宅してからもゴハンを食べながらお腹に触ってみたりしていて今までに無い行動をとってくれていました。
何が起こったのか・・・。逆に不安になってしまいました(笑)

くりかさんのダンナ様はとても協力的になったみたいで羨ましいです・・・。
私の彼は今もまだちょっと協力的でないような感じはするのですが、昨日の夜寝る前に福犬さんのように挨拶だけはお腹に触れてもらおうと思っておやすみの挨拶をしてもらったら、初めて!彼にも胎動が感じられたみたいで人が変わったように顔をスリスリしたり、私がヒクくらい(笑)話しかけていました。

昨日のことがあって少しは変化があることを願っているのですが、皆さんのお話を読むとやっぱり出産後のほうがパパ自覚は確実なのかなぁと思いました。

私も自分がいっぱい、いっぱいになると上手く話が出来なくなって涙が先に出てきてしまうタイプなので少しづつ分かってもらいたいことを話していこうと思いました。
焦ってるのかもしれないですよね、私。

本当にベビカムって凄いなぁ。
同じような人たちから、いろいろなお話を聞けるって凄いことですよねぇ。すっごく嬉しいです。

今日も彼に少しづつベビィの話をしようと思います。

くりか
くりか
2005-09-29 17:15:53

父性は目覚めてるのですが…

こんにちは、私も19週の初妊婦です♪
うちも16週頃から胎動を感じたんですよ。 最初は毎日触ってたのに、旦那が触ると同じく止まるんです! 結果、旦那は「そうかぁ、動いてるのかぁ…」と羨ましそうにするだけで、最近では言わないと触ってくれなくなりました…。 私としては非常に淋しいです。
でも、今月から飼い始めた仔猫には『親ばか』丸出し状態! かなりのお寝坊だったのに、朝は出社1時間前に起きて遊んで行くし、帰りも残業せずに真っ直ぐ帰ってくるようになりました。 猫の顔を見ては「可愛いなぁ♪」とデレデレしています。 父性はしっかりあるようなので少し安心しましたが、やはり、男性は目の前に子供がいないとパパの自覚は生まれないんだと思いました。

でも、胎動は判らなくても、うちでは子供が産まれてからの話は、できるだけするようにしています。 出産方法や、旦那に産休を何日とってもらうか、今後の家計の話、私の仕事の復帰の話、母乳の話…。 父親に話さなくてもいいことでも、一応訊いてもらうとお産や育児について理解してもらえるかなぁと思って。 最初は面倒くさそうでしたが、最近は、子供というより私を気遣って色々言ってくれるようになりました。 komomo21さんも、不安な気持ちを素直に話してみたらどうですか?

妊娠中は、ささなことでも不安になって、気が滅入ることも多いですよね。 でも、あと半年でお腹に命を感じられる生活も終わり。 この貴重な時間を、komomo21さんが赤ちゃんと楽しく過ごせるよう祈ってます。

福犬
福犬
2005-09-29 15:52:48

うちの場合

今でも自覚があまりないかも・・・。
私の場合は朝出勤前に旦那に私のお腹を触らせて赤ちゃんにもいってきますをさせていますよ。
あと夜寝る前には必ずお腹を触らせています。
私も最初の頃は旦那が触ると赤ちゃんが動かなかったけど、今ではお腹が波打つくらいに動いているから見た目でも分かるくらい♪
あと、ベビーグッズの買い物に行くとパパもどういうものが必要かとか真剣になってくるよ。
うちの旦那も仕事が忙しくて子育てをしてくれるようには今は見えないけど、夫婦2人しか居ないんだからやらなきゃいけない場面が出てくるはず!
今はクヨクヨ悩んでいると胎教に良くないから前向きに考えよう!!
友達は何とかなるで3人子供生んで大変そうだけど幸せそうだよ。

☆あゆ☆
☆あゆ☆
2005-09-29 15:02:11

うちは・・・

私の家は、自営業ということもあるからか毎日一緒なので夜は友達の家に遊びに行っちゃいます。
また、つわりもなかったため、ごみだし、洗濯 何一つとして手伝ってもらってません。最近は“胎動を感じてきたよ”と言っても、触るってこともないし
生まれてからも、毎日遊びに行っちゃったらどうしようと悩む毎日です。

komomo21
komomo21
2005-09-29 14:51:30

いいえぇぇ!!!〆てませんよぉ!!

クリスタルさん、ありがとうございます!
閉めてなんていませんよ、ありがとうございます♪

実は、私の彼もあまり自分から話すことをしない人で私が疑問系で話さないと答えが聞けないような人なんですよね。だから、本人に「パパ自覚ある?」って聞いたことがあるんですが、微妙な感じだったのでもう聞くのを止めています。

女性の方が現実的と言っても、やっぱり妊娠ばかりは男性にも現実を知ってもらいたいなぁって思ったりします…。
次回の検診も彼は一緒に行くとは言っていたのですが、仕事の都合がどうなるか分からないので…。
それに里帰り出産の予定なので立会いも難しいかもしれませんから、パパ自覚が芽生えるのはこちらに戻ってから現実化するんだろうなと思ってはいます…。

でも、次回の検診で性別が分かるのでちょっと期待はしているんですけど…性別とかが分かるとパパ自覚に変化があったりしないでしょうか???



powerd by babycome