ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
なんでもFreeTalk
> 二人目の誤飲防止、どうしてますか?
kiwco
kiwco
2005-09-24 00:24:10

二人目の誤飲防止、どうしてますか?

二人目は7ヶ月、そろそろ誤飲について本気で考えないといけないな〜と思うようになりました。上の子は4歳、小さなパーツのもので遊ぶことも多く、これを下の子が誤飲しないようにしなければ・・・と頭を悩ませています。知り合いのお家では、誤飲しそうなものは全て排除した(隠してしまい込む)とのこと。でも4歳の子にとっては小さいもので器用に遊ぶことも大事かと思うので、彼から取り上げたくはありません。かと言って上の子と下の子とを別々の部屋に居させるとか囲いで仕切るというのも、なんだか抵抗があるし・・・。皆さん、下の子の誤飲防止、どのようにされていましたか?お教え下さい。
余談ですが・・・今日上の子のシールを下の子が誤飲しました。旦那が膝に抱っこしていたのに、なんで誤飲させるのよ〜お! 注意力たらんぞ、旦那よ!

kiwco
kiwco
2005-09-28 09:42:14

ありがとうございました

レスが遅くなってすみません。
お教えありがとうございました。
下の子が寝た後で小さいおもちゃを出して遊ぶ、というご意見、とても参考になりました。完全に排除して遊ばせないということはしたくなかったので、こういう遊ばせ方はいいですね。さちえさんのご意見も以前考えたことがあるのですが、うちには「柵」がないのです(買えばいいのかもしれませんが、ケチってます)。
みなさん、貴重なご意見、ありがとうございました!

さちえ
さちえ
2005-09-25 23:19:25

上の子をベビーサークルに!

細かい玩具を使う時は、上の子と玩具をベビーサークルに入れてしまう、なんてのはどうでしょうか?

うちでは、ベビーサークルがなかったので、ベビーベッドの柵の中で、上の子が遊んでいた時期がありました。(細かい玩具を使う時は)
下の子を閉じ込めてしまうよりは、トラブルがありませんでした。

あとは、お昼寝の時間かな?
誤飲は確かに避けたいけれど、だからと言って、上の子だけに我慢させるのもかわいそう。

お昼寝の時間は、出来るだけ上の子の遊びに付き合ってあげて、その代わり、細かい遊びは決まった時間、決まった場所で、と約束させる、と言うのが、うちの方法でした。

shito
shito
2005-09-24 01:23:18

薬のんじゃいました

うちは2番目が大人の風邪薬を飲んでしまい入院したことがあります。
これは上の子の責任じゃなくて旦那の責任でしたが。

おもちゃですが、やはり小さいものやとがっていたり危険なものは
上の子に言って聞かせました。「ちびが大事なおもちゃを食べちゃうから出したらちゃんとしまってね」って。

私もいい加減かもしれませんが、シールなんてどうせ食べても
ウンチででてくるし、割とくちゃくちゃやってる時に発見する事が多く
あまり気にしなかったなぁ。(って今も進行形)
食べても死なないもの以外は(電池とかお金とか画鋲とか)いいかって思ってる私はいけない母かも。

それより上の子の大事なおもちゃを壊したりぐちゃぐちゃにしたり
するので毎日けんかです。



powerd by babycome