ビーチガール
ビーチガール
2005-09-13 15:33:53

胎教ってどんな事をすれば…?

こんにちは、16wに入るプレ妊婦です。
最近少しづつですが胎動らしきものを感じる様になり、自分の中に赤ちゃんが居るんだ〜って思えるようになりました。そこでそろそろ胎教を試みてみようと思っているのですが、どういった物がいいのでしょうか?よくクラッシク音楽♪は胎教にいいと聞きますが、日頃聞きなれていないせいか私にはちょっと違和感が…。
そこで、音楽に限らず実践して良かった胎教があれば教えてください。あと、いつ頃から赤ちゃんは外部の音を聞こえる様になるのか、知っている方がいましたら教えてください☆宜しくお願いします。

みきままてる
みきままてる
2005-09-14 15:11:14

自分の好きなもので!

はじめまして。現在31週第2子(今度は男の子)を出産予定です。上に2歳3ヶ月のお嬢がいてますが、上の子妊娠中は33週まで仕事をしており、胎教らしいことは全くできませんでした。毎日自分自身が7,8時まで残業をし、それから帰って速攻食事の支度、食べて片付けて風呂入って洗濯回したりアイロン掛けたりでダンナが11時か12時に帰ってきて食事の支度、後片付けでもうバタンキューしかありません。たぶんお母さんが喜ぶことが一番の胎教だと思うんですよ。おいしい食事を食べたりすることもひとつだし、自分の聞きたい音楽を聞くのもひとつ。現に娘がお腹にいたときは、ちょうどMINMIとかヒップホップ系の音楽がはやっててそれを聞いてると娘がボコボコお腹けってるのを思い出します。その影響なのか今でものりノリのいい音楽が大好きで、最近はビヨンセなんか聞いてのってますよ。きっと生まれてくる息子もノリのいい音楽好きが出て来るんだと確信してます。

★もよもと★
★もよもと★
2005-09-14 12:20:27

みんな同じなんですねー ホッとしました

私も普段クラッシックなんて聞かなくて、胎教のためにと思って聞かせてたんですが、飽きてやめました。

それよりも普段聞いてる音楽聴いていたほうが自分も楽しめるし、精神衛生上とても良かったと思います。

これやっとけばよかったなーって思ったことがあって、実は8月に出産したんですが、ベビちゃんがぐずったときに童謡を歌ってあげてるのですが、妊娠中にお腹に向かって歌ってあげてたら、もっと安心して眠りに着く事ができたんじゃないかなーって最近思います。

ビーチガール
ビーチガール
2005-09-14 08:31:53

ありがとうございます!

琴月美雨さん、ピピコママさんありがとうございます!
そッか☆まず私が楽しめる音楽でいいんですねo(^^)o♪
6ヶ月ごろから赤ちゃんも音を聞けるようになるんですか!あと1ヶ月くらいしたら、6ヶ月に入るので話し掛けてみます。反応があったらきっと感動だろうな〜☆
あ、それとピピコママさん、私もリップスライム好きです♪最近ベストアルバムが出ましたよね!まずはそれを聞いて楽しんで胎教したいと思います。赤ちゃんも気に入ってくれるといいな(^-^*)

ピピコママ
ピピコママ
2005-09-13 18:13:46

ママが好きな音楽でいいと思います

10ヶ月に入った初産婦です。
私も胎動が始まった頃、クラシックがいいかなと思って図書館で借りて聴いたこともありましたが、普段聴いていないとやっぱり不自然ですよね・・・?だから自分の好きなリップスライムを聴くようにしたら、聴いているあいだベビーもポコポコ反応していることがあって、やっぱり私が気分が良ければベビーも楽しいのかな、と思って、それからは自分が気持ちよくいられるのが一番の胎教だと考えるようになりました。
6ヶ月くらいになるとだいぶ外の音が聞こえてるみたいで、低音のほうがよく聞こえるそうなので、パパがお腹に話しかけてあげるのが何よりの胎教になりますよ、きっと!

琴月美雨
琴月美雨
2005-09-13 15:54:01

胎教☆

現在、8ヶ月の初妊婦です♪

胎教ですけど私もクラシックは聞きなれないので
自分の好きな音楽をかけて胎教してます♪
お母さんがリラックスする事が一番いい胎教みたいですよ♪
あと、ベビーに話しかけたりするといいみたいです☆

ベビーの聴覚ですけど妊娠6ヶ月
20〜23wで発達してくるみたいです(^^
あくまで目安ですけどね^^

お互い頑張りましょうね☆

(間違えたので一度削除してから
二度目の投稿になりました^^;)



powerd by babycome