許せない女友達
どうしたらいいか。幼馴染なので縁を切るわけにはいかないと思いつつ、出産後に我が子にも会わせたくなくなりました。
私の結婚式でもお祝いくれて喜んでくれた幼馴染です。花束くれたのかな。その後、妊娠してると報告するとすごく喜んでいて安産祈願にお守りをくれました。
そんな友達なので、妊娠5ヶ月のつわりが終わった頃に会いました。以下が言われて嫌だったことです。
1会ってすぐにお守りもらったお礼にプレゼントを渡すと「慌てて買ったの?お守りもらって悪いと思ったんでしょ。」と言われました。
1「子どもってうるさいよね。本当に嫌い!あの泣き声、嫌だわ。」
1「男だったらどうするの。絶対男は嫌じゃない?うわぁー絶対女だよね。男は大変。」
1つわりのときは全然食べられなくてずっと吐いてて、仕事も休んで大変だったんだと話すと「うわぁー妊婦って嫌だね。大変。絶対なりたくない。」と言われました。大変だけど幸せなことだよ。どうせいつか◯◯(友達)も妊婦になるんだから。」と反論したけど、すごい嫌な顔され続けました。
1「子ども生まれたら、お金なくなるね。どうするの。旦那の収入だけじゃやっていけないってよく言うじゃん。」これも連発され不愉快でした。
でも、幼馴染です。簡単に縁なんて切れない。共通の友達もいます。
そのためしばらくは私も妊娠中でイライラしてたと言い聞かせ距離を置いていましたが。
妊娠7ヶ月目。医者から切迫早産の疑いで自宅安静になりました。仕事も休み心身共に衰弱しきっているときメールがきたのです。
「なんか自宅謹慎なんだって?暇でしょー笑 遊びに行ってあげる。」
いらっとしてしまったのと妊娠経験のない彼女に分かりやすく
「今は無理。あんまり動くと赤ちゃんが出てきちゃうかもしれないから。」と冷たく送りました。
すると
「えぇーでも暇なんじゃない?それか私が行ったら笑すぎて赤ちゃん出てきちゃうか笑。」と来ました。
非常に不愉快になり、怒り爆発して不愉快だとメールしました。切迫早産についても調べたらと冷たくメールしてしまいました。
彼女はごめん。そんなつもりはなかったし、そもそも切迫早産なんて知らなかった。冗談のつもりだったと言って謝りました。赤ちゃん楽しみしてるからそんなに怒らないでとも言われました。でも、慌てて謝るくらいな発言に責任を持ってほしいですし、意味が分かりません。切迫早産だって知らなかったっって自宅安静にしなきゃいけないってたぶん共通の友達から聞いているはずです。知らなかったで済まされるのか。
とにかくこの一連の出来事でいくら共通の友達が多くても縁を切りたくなってきました。
でも結婚も出産も経験してない彼女に理解してもらおうとしている自分もいけない気がします。
どうおもわれますか。客観的な意見とその対策を教えて下さい。
毒舌なんですね
多分毒舌なんだけど、お見舞いに来ようとしてくれるなら根は優しいんじゃないかな。
お友達から言われたことをそのまま受け止めないで流したほうがいいですよー。
それでも疲れるなら自分とは合わないと考えて、合うお友達とだけ付き合ったほうが楽かもしれないですね。
妊娠中はイライラするのも良くないと思うので出産するまで少し距離を置いてみては。。。
経験しないと
経験しないとわからないこともあるのかな〜と。
私自身、妊娠中に友人がもう一人の妊娠中の友人の事を「今にもはちきれそうなお腹してた!スイカでも入ってるんじゃないのってくらい(笑)」
みたいな事を聞いて、有り得ない!
って思い一時は距離をおきましたが、経験しないとわからないんだろうなーって思い今はつかず離れずです。
ウケを狙ったんだろうが、冗談にならないですよね(>_<)
無神経な人間
はじめまして。
言い方が悪いと思いましたが、文章を読んで、真っ先に思い付きました。
正直にお話すると、そのくらいなら許せる範囲かと思いました。ですが、新人ママ子さんは、妊娠中で情緒も不安定。
友人が無神経な言葉を新人ママ子さんに浴びせているのに違いありません。
人にいつもより優しくして欲しいと思う時期かもしれません。
そういうタイミングで、友人の心ない無神経な言葉に今までの楽しかった思い出さえ忘れて、苛立ちに変わると同時に哀しくなりますよね。
違っていたらすいません。
私は、妊娠中に友人ひとりに振り回され精神的な病気になりました。今も薬を服用しながら子育てをしています。
その友人は、気を使うタイプで、真面目な方でしたが、自己中心的なところがあり、それに振り回されていました。
ある時は、私の家で何か手作りをしようと、友人の知り合いや家族と遊びに来て、買い出しと準備、片付けをすべて、私がやりました。提案は、友人なのに私の家で手作りパーティー。準備もなにもかも私。臨月で、安静にしたかったのですが、断れませんでした。
友人の恋愛相談を聞くために家まで、行ったり来たり、修羅場にも付き合わされたりと、顔色を伺ってすべて受け入れてやってきました。
それも友人だと親友だと思っていたからできたことでもあります。
ですが、その関係も私の抵抗で崩れ落ちました。
私の友人の友人が私の悪口を言っていたと、ブログに書いてあり、そのことを指摘すると、あれこれと、逆ギレされ、友人の家族にも罵倒の内容がメールで送られてきました。おまけに友人のブログにも私への悪口が、、
そして、私は、その内容を読み上げると同時に倒れました。
その後、逃げるようにお別れを告げ、縁を無事きることができました。残ったのは、病気です。
長々と身の上話をしてしまいました。
縁を切る事をおすすめする訳じゃありません。
何かをしてくれる友人は、大切だと思いますし、無神経な言葉を言ってしまうのは、やはり、我が身じゃないからだと思います。妊娠中より、子育てをしてきて、わかってきた事が沢山あります。
今は、友人よりも子供を無事に産まれる事が一番です。
友人は、近くもなく遠くもなくの距離が良いかなと思います。
妊娠中なので、ちょっとした事でも苛立ち不安になる人もいます。私もかなり落ち込みました。
今、子育てをして、妊娠中より気が楽になり、無神経な言葉にもあまり、動じなくなりました。はいはい、そうですね。って聞きながしてます。子育て中も色んなことがあり、辛いことも増えるかもしれません。無事に産まれてくることを願っています。
ちなみにすべての発言に責任をもって、話すタイプじゃなく、いつもみたいに気軽に話していたい人なのかもしれません。無神経だけど、謝ることができるみたいですね。
それと、憶測で考えて、ストレスになるのもよくないので、一度、話してみて、相手の気持ちを知ることも必要かなと思いました。
私が失敗しているので、あまり良いアドバイスもできてませんが、許す事もひとつの方法かなと思いました。
きっと、大切にしてきた人が見方になってくれると思います。
しかし、、許せない!もう無理だと思ったらやはり、距離をおくと相手になんとなく伝わる可能性もあると思います、、
今の私なら元友人に縁をきるような事をしなかったかもしれません。子育てが落ち着いたかもしれません。
新人ママ子さんの気持ちが痛いほど、わかるなぁと思いコメントしました。気分を害されたら申し訳ありません。
長文失礼しました。
分からないこともない
お友達の発言には散々でしたね。 ですが、私はお友達のお気持ちも何となく分かります。私がまだ独身のとき、若かったのもありますが、実際子供が苦手で妊婦さんや小さい子供を連れたママさんの大変さなんか気にも止めなかったし、興味なかったです。結婚し、妊娠してブログに妊娠の経過を長々と載せ、友達に知らせても独身の友達からのコメントは大変だね〜とか、お疲れ〜とかの一言で済まされてました(笑)やっぱり経験しないと理解できないから考え方も軽くなるし、自分の事じゃないから対応も適当になるかと思います。妊娠中や出産後すぐはほんのちょっとした事に過敏になってしまいますが、ご自身が独身だったらどう感じたか、それでも許せないことはちゃんとお友達に伝えて改善してもらうか、しばらくは距離を置くなどしてみてはいかがですか!?
私もありました!
まさにうちの兄がそれでした!言い返しても『お前が弱いからだろ(笑)気合いで治るもんだ!』と言われただただ悔し泣きするしかありませんでしたよ。友人ならともかく兄弟ですから縁を切れる分けもなく…でも、それって時間はかかりますが時間が解決してくれます!お友達も若いのかな?妊娠出産ばかりは経験しないと分からない事なんですよね。せっかくの親友をここで失うのは勿体ないですよ!これから出会う方はきっとお子さんのお母さん。として貴方を見るけど貴方自身をよく知る根本から気のあう友人はこれからそうそう出来ません。いつかお互いに子どもが手を離れたときまた笑いあっていられるように、今は少し距離をとる程度でお子さんが小さなうちはたまに会って子育て意外のことを話すくらいで止めておいてはいかがでしょうか?
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close