Yu.s
2014-02-01 23:45:06
生後5ヶ月で保育園…
10月末に第一子を出産し、4月から保育園に入れて仕事復帰する予定です。最近生後5ヶ月ちょっとで保育園に入れるのは可哀想なんじゃないかと思うようになってきました…子どもはほんとは行きたくないんじゃないか…とか、保育園に行かなければ貰わない菌やウイルスに感染するだろぅな…と心配です。ある知人に、そんな小さいうちから預けるなんてあり得ない!グレるよ!!と言いたい放題言われ、余計なことまで心配になってしまいました↓それと、完全母乳で育てているので、保育園に行くようになったらその点もどうしたら良いのでしょうか。
お子さんを低月齢で保育園に入れた方、アドバイスをお願いします(;_;)
私もです。
10月上旬に出産して4月には職場の保育室に預けて働く予定です。
職場の保育室といっても新人入職なので育児時間はとらない予定なので現在完母ですがミルクの練習中です。
こんなに早くあずけるのは私よりも旦那が気にしてますが生活のためには仕方ないので(泣)
お互い頑張りましょう!
うちもです(*^_^*)
10月末に第1子、4月から5ヵ月で保育園へ。
心配はものすごくしてます(・_・、)
出来ることなら見てたいけどそうゆう訳には行かないのが現状。
保育士の方や友達とかに相談したり、3月に入ったら慣らし保育に行ったりと子どもが世間に揉まれて逞しくなってくれるのを願ってます。
多分、保育園1日目は送る時、私が泣いちゃうかも。私も強くならなきゃ。
皆さんが言うように、プロですから(*´▽`*)
大丈夫って、思って割り切って仕事行くしかないと思います。
大丈夫、大丈夫
ぁたしも…
ぁたしも11月に産まれた
娘ちゃんがぃます。。。
上のコゎ3歳で下のコが
4月で5ヶ月になるん
ですが仕事の事もぁって
上のコと一緒に保育園に
入れたぃと思ってるんですが
少し不安で( 。・-・。`)
ゃっぱりまだ早いかな-とか
まだ5ヶ月だし可哀想に思ぅん
ですが旦那の収入だけぢゃとても
足りなくて…(´๑•_•๑)
ゃっぱりまだ早ぃんかな(´・・`)
こんばんは^^
今でこそ育児休職という制度がありますが、昔は産後2か月の産休のみ・・
働くママは2か月の子を保育園に預けていたわけですから、そんなに気にすることはないと思いますよ!(会社のお局さんに私達の頃は産休のみだった。今は恵まれている。とよく言われてます^^;)
うちの子は3人とも1歳0か月で0歳児クラスでの入園ですが、慣れるまでが大変でした。なので逆に5か月で人見知りする前の方がスムーズに保育士にも園にも慣れてくれると思いますよ。
でも病気だけは仕方ないですよね。うちも入園1年目は月の半分お休み・・なんて普通でした。サポートしてくれる人がいないのであれば、ちょっと大変かもしれませんね。と言っても、2歳・3歳で入園してくる子も抵抗力なければ、それは同じですが。末っ子は0歳児クラスで2回ノロウイルスに感染したので、先日クラスで流行った時には1人元気でした 笑
母乳は園によって冷凍で対応してくれるところと、衛生面からミルクのみとところがあるので入園される園に確認されたら良いと思いますよ。
大変な離乳食も園の栄養士さん主導で進めてくれたりと、ママにとって良いこともあるので、マイナスのことばかり考えずプラスの事もにも目を向けて下さいね。
私は、家族以外の人が子供の成長をわが子の事のように喜んでくれるのは低月齢入園ならでは、と思います^^
問題ないです。
現在、19歳、15歳の二人とも保育園育ちです。
一人目は3歳2ヶ月から、下の子は5ヶ月から保育園です。
どちらも問題ないです。
ふたりとも多少の反抗期はありますが、今までグレてはいませんのでご心配なく。
多少の熱はもう、仕方ないです。
寒ければ、風邪を引き、発熱したり、中耳炎になったり、歩き出せばしもやけになり、
暑ければ、あせもになり、夏風邪が流行り、いろいろあるんです。
ウチは予防接種は任意も含めて受ける主義です。
保育園や学校で何時かはかかる可能性があるからです。
ただ、アレルギーなどはこれから出ます。
下の子は母乳で足りていたので、入園前にミルクの練習をしたら、まさかの蕁麻疹。
小児科で処置してもらって収まったものの、保育園には行けないと目の前が真っ暗になりました。ただ、小児科でも保育園でもアレルギー対応のミルクがあると言われ、血液検査で原因を特定。うちは大豆ミルク、冷凍母乳で乗り切り、離乳食もゆっくり進めました。
何かあっても保育園のおかげで乗り切れたと思っています。
子育てのベテラン、プロが揃ってます。
ご安心を。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close