ぼたっち
ぼたっち
2005-09-07 01:08:55

抱っこ紐で運転

娘の保育園のママですが、抱っこ紐に赤ちゃんを乗せて運転しています。
始めは1人のママだったんですが、その内同じくらいの赤ちゃんがいる他のママも、真似するかのように抱っこ紐で運転してます。
おんぶで運転も違法だけど、そんなには気になりません。
私も時々、おんぶで運転する事もありました。
でも、だっこってかなり危険じゃないですか?
自分とハンドルの間に赤ちゃんって、我が子をエアバックにしているようにしか思えないんです。
運転だって、携帯電話と同じように、気が散ると思うんですよね。
それに、そんな事を真似する人がいるって、ちょっと信じられませんでした。
機会があれば、それとなく「危ないからやめた方がいいよ。」って言いたいんですが、なかなかそのタイミングがないんです。

ゆいぴょん
ゆいぴょん
2005-09-07 21:49:35

車ではないのですが…

同じクラスのママさんが自転車に乗って抱っこ紐もなく子供乗せの籠もないまま
抱っこして保育園に来ていたのを見かけました。
以前にも遠くから見た時に明らかに片手で抱っこして乗って気がしましたが、遠くからだったのでよく見れなかったんです。
友達のママにその事話したらそのママが見たのは後ろに乗せていて(籠なし)お母さんにしがみつくように乗っていたそうです。
直接言うのもあまり話した事なかったので、娘の担任に話ました。
まだ2歳になったばかりの子だったので何かあってからでは遅いので…
担任には密告ではなく、見かけたと言ってそのママに話してみると言ってくれました。
その後は自転車の後ろに籠をつけて乗せていました。
ただその後に家の近所で見かけた時には旦那さんが単車を運転していてママさんが後ろに乗っていたんですが、その旦那とママの間にお子さんが乗っていました〜
かなりびっくりして目が点になっていまいました。
その事は担任には話していないですが…
ぽたっちさんも言い辛いのであれば、お子さんの担任の先生に1度相談(話して)してみては?

あは
あは
2005-09-07 21:30:00

車!

車か自転車かわからなかったので、とりあえず園から注意してもらう案を書きましたが、車ならすぐにでも対処すべきだと思います。
言いつけたとかっていうレベルではなく。

ディスカッションにも書きましたが、ベストタイプのチャイルドシートもあります。嫌がる子にはお勧めです。
おんぶで事故にあえば、赤ちゃんのことをお母さんの体重でつぶしてしまいますし、抱っこならエアバックですよね。確実に。

言いつけるとかのレベルではないので、きいろさんのおっしゃるように、具体的な話をしてとめるか、それができないなら、「何人かのお母さんが」という話で園長先生に言ってもらうべきだと思います。

だって、もしものことがあったら悔やんでも悔やみ切れませんもの

きいろ
きいろ
2005-09-07 20:08:06

私は

友達が運転席でダッコで帰ったときに、ベビに来てる人のお母さんの話をしました。お母さんの車に相手が激突、シートベルトをしていた、お母さんたちは無傷だったのに、相手のお子さん血まみれになったって。それを さも自分の普段の友達の母の話のように、おおげさーに言っておきました。 笑

だって、具体例も大事だよー 想像力と具体例!思い切って話したほうがいいのじゃないかな?

最近聞いたんだけどさぁ とか言って、だから私もオンブで運転やめたのよねー なーんてどうでしょう?? ただ、やめなよ!とか言うよりいいんじゃないかなぁ??

ぼたっち
ぼたっち
2005-09-07 18:58:10

[12]の訂正

シートベルトの規制ではなく、チャイルドシートの規制の間違いです。

私も、時々おんぶで運転をしていましたが、気持ちのどこかに罪悪感を感じていました。
保育園のお迎えで、チャイルドシートからおんぶって面倒臭いんですよね。でもチャイルドシートに乗せなくては・・・。そこで、ダコビーを買いました。
他のママにも、チャイルドシートからの乗せ替えがらくだよ〜って勧めてはいるんですが、なかなか浸透してません。

>今まで当たり前だったことを変えるのって難しい
そうなんですよね。
近くで、おんぶで運転で大事故とか起きなければ、なかなか危機感てもてない気もします。

ぼたっち
ぼたっち
2005-09-07 18:42:42

自動車です

分かりづらくてすみません。
自動車の運転です。

自転車の抱っこ紐も凄いですね。



powerd by babycome