実家に1ヶ月も帰省するのは非常識?
私の実家は嫁ぎ先から約1,000kmも離れた遠〜いところ。実家へ帰るには飛行機か新幹線に乗りさらに在来線で乗り継ぐみたいな感じで(田舎なので)、移動に約半日かかります。
結婚して4年ですが「正月はおまえの実家に行くか」なんて言ってても結局は行けずじまいで、結局過去まともな帰省は1回だけ(あと1回は旦那、義父、義母を連れての旅行)。
今年の正月こそ帰省する予定でしたが、妊娠中だったので取り止めました。
なので、この秋に6ヶ月になる子供を連れ1ヶ月ほど帰省していーよ、と旦那様からOKをもらい(旦那はそういうところ理解があります)うきうきしていました。実は出産もこっちだったので義母に世話になったのですが、やはりストレスが溜まり産後痩せてしまい母乳も出なくなってしまいました。今もすぐ近くに住む義母が毎日来るので、少しは私も実家へ帰って解放されたーーーーい気分なのです(^^;)
けれど、最近義父がそれをあまりよく思っていないことがわかり憂鬱。週末は旦那実家で夕食を共にしているのですが、私が台所から離れると「○○ちゃんいつ帰るんだ?」「そんなに長く帰るのか?」と旦那にしつこく聞いているようです。旦那は「○○の実家は3姉妹でみーんな家を出て行ってるんだし、御両親だってかわいい盛りの孫を手元に置いて眺めたいさ」とフォローしてくれますが。。
子供も実は今病院通いがあるので、秋までに良くなっていなければ無理かとは思っていますが、そのこともあってか、今日夕食を食べに行った席でも「子供のが完治してから帰省しなさい。いつだって帰れるんだから」とか「御両親にはビデオ送ればいいじゃないか」とか言われるんですよねぇ。ちょっと悲しくなっちゃう。これから2人目も授かりたい・・の計画もあるので、秋を逃したらまた当分帰省することが出来なくなると思うんですよね(冬は雪が多くて大変なので、子連れなら雪の降らない時期がいいのです)
実家に子連れで1ヶ月も帰省するのは非常識かなあ。
ありがとうございます(*^。^*)
いろいろなお言葉をいただき、実家へ帰省するぞーたっぷり!という気持ちが強くなりました。
昨日子供の病院があったのですが、経過がすこぶる良かったので、うまくいけば10月上旬の検査で終了♪の可能性も見えてきたんです。嬉しい!
義両親には気持ちを伝えて(または旦那を通して言ってもらい)、堂々と1ヶ月ゆっくりしてこれるよう頑張りたいと思います。ヴィッキーさんがおっしゃってるみたいに、1ヶ月くらい帰省することを毎年恒例にして義両親に馴れさせることもいいですね。是非是非そうしたいと思います。
なんか、元気になってきたぞぉ、
うちもですよ〜^^
実家に帰るときは必ず、1ヶ月ほどは実家にお世話になってますよ^^
うちは何キロとかはわかりませんが、飛行機か船でしか帰れません^^;陸続きではないので・・・
実家に帰るのも結婚して、4年目ですが3回ほどです。旦那さまの実家には徒歩5分と近い距離で、毎日のように義両親は孫に会ってます。1ヶ月会わないってことはまずありえません。
なので、うちは実家に帰るときは大きい祖母もいるので、ひ孫がかわいくて1ヶ月に1度は電話してきてひ孫と話ています。そんな祖母や両親も孫はかわいいけど、うちが帰省のときしか会えないし、息子も1年に1度の帰省で(2泊3泊だけで)もう1一人の祖父母・曾祖母のことを覚えてるわけありません。。。1ヶ月の滞在でも、忘れるんです><
それが、嫌だし義両親のように毎日会えないんだから帰省のときくらい長く孫と居させてもいいんじゃ??
と思っています。
義両親は理解があって、1ヶ月の帰省でも旦那にもグチなど言っていないようですが、うちの両親が「早く帰らないと向こうの両親に申し訳ない」「嫁にだしたんだから」とか言うてます^^;
だから、非常識だとは思いませんよ〜^^
sakuraj03さんが非常識ならうちも非常識な嫁ですね><
久々のご実家、のんびりできるといいですね〜^^
ご両親もお孫さんとゆっくりできるのを楽しみにしてると思いますし♪
非常識じゃないです!
私自身は割と実家が近く、電車で2時間くらい
ですが、初めて帰省したとき(10ヶ月くらいの時だっかかな)は3週間くらい実家にいました。
だって、旦那が仕事で忙しくてなかなか手伝ってもらえず疲れちゃったんだもん。
それから、旦那のお姉さんは海外に住んでます。
なので、0歳の時から、1年に1回、5週間くらいずつ里帰りしてましたよ。
去年、上の子が小学校に入ったので、なかなかそれもできなくなってしまい、義母は寂しそうです。
こんなですが、誰からも「非常識」なんて言われた
こと無いですよ〜。
大丈夫ですよ。行ってらっしゃいな。
結婚して4年で一回しか帰っていないなら一月くらい、良いじゃないですか。うちの義兄嫁などは自宅に2,3ヶ月いたら実家に一月帰っちゃいますよ。今も夏休みに一月実家にいってきて、先週帰ってきたと思ったらまたいません。(ちなみに外国の方)
子供小学生なのにこういう方もいます。
ご実家で帰ってきて良いというなら、皆さんも言うとおり「孫の顔をゆっくり見せてあげたい。触れさせてあげたい」という気持ちを伝え、分かってもらいましょうよ。
私自身もいろいろあって、(上のような事情もあり)滅多に実家にも帰れないし、ゆっくりなんてしたこと無いけれど、(三回とも里帰り出産しなかった)ご実家の方で温かく迎えてくれるならば行ってきた方が、親御さんにも、自分にも良いことなんじゃないかな。
義父さんはお出掛けママさんの言うとおり「やきもち」だと思いますよ。普段見慣れている孫が嫁の実家に取られちゃうような気分なんでしょう。別にママを攻めているわけではないと思いますよ。
世代の違い
sakuraj03さん、こんにちわ。
やっぱり世代の違いで、考え方が違うんですよね。
私は初産の時、実家に帰らせてもらえませんでした。
義両親と2世帯住宅で住んでいますが、主人が「1ケ月ほど実家に行かせるよ」と義両親に言いました。
子供を産んで退院したその日に呼ばれ「里に帰るのは良くない」と2時間説教され、結局私は帰りませんでした。
世代が違うと「やはり嫁に来たのだから」という考えが強く、「何かないと実家には帰るものではない」という考えなのでしょうね。
sakuraj03さんがうま〜く義親の事をかわせて、実家でのんびり出来る事を祈っています。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close