さくらわかば
さくらわかば
2013-11-14 14:36:00

B型肝炎ワクチンについて

こんにちは。
7歳の息子の母親です。

最近、同じ小児科にかかっているお友達(息子と同い年の子供あり)が小児科でB型肝炎ワクチンの接種を勧められたと話していて、接種するかどうしようか・・・など言っていました。

お医者さんが言うには「ワクチンで防げる病気だから、した方がいい。」とのことだそうです。

ただ、そのワクチンは3回接種が必要、一回につき3000円費用がかかる(3回接種で12,000円?)
という、デメリット(?)もあるそうです。
もちろん、リスクも気になります。(この部分は先生に聞くべきだと思いますが)

それに、注射を嫌がるので3回させるのは子供にも負担がかかかります。

受けさせるべきというなら受けようとは思いますが、実際に受けた方や情報をお持ちの方がおられましたら教えて頂きたいです。

よろしくお願いします。

さくらわかば
さくらわかば
2013-11-20 11:10:00

さきぽんZ さんへ

こんにちは。
お返事が大変遅くなり申し訳ありません。

私も予防接種は先生に勧められたものは、受けてきた方だと思います。
ヒブワクチンが出始めの時も、当時は迷いましたが先生のお話を聞いてから受けさせました。今は助成金も出るようになって一般的になりましたね。

仰るように、息子が自分自身では受けないように思うので、私も受けさせた方が良いのかなと思いつつあります。

息子はもう7歳なので、抗体を付けるためには早く受けさせた方が良いようです。
でも、今はインフルエンザの予防接種をしている最中なので、それが終わってから考えたいと思います。

ご意見ありがとうございます。(^^)

さきぽんZ
さきぽんZ
0000-00-00 00:00:00

私の掛かり付けの小児科も…。

受けられるワクチンは積極的にとるべきという先生です。まだまだ我が子は4ヶ月で受ける注射が沢山あるので、相談して肝炎の接種はもう少し大きくなってからとなりました!今は嫌でも病気なる前に受けた方がいいし、もしかかってからじゃ、将来子供の子(孫になる子)にも害(肝炎のリスク)が…。と思ってます。なる確率は低くても、万が一の事を考えると泣こうが喚こうが受けるべきなのかなぁとか…。任意じゃ将来自分で受けることもないだろうし?予防接種とか親がやってあげられる事はしてあげて守ってあげたいと思っています。ま、まだまだ子育ての辛さも4ヶ月しか味わってないあまちゃんの意見ですがf(^_^;



powerd by babycome