ゆんゆんゆん
2005-08-28 20:30:21
ストローだとミルクがだらだら飲みになります・・・
ちょうど1歳になる娘がいます。
哺乳瓶をそろそろやめなきゃと思い、ミルクをストローで与えているのですが、だらだら飲みになってしまい、200mLを飲むのに1時間以上かかります。
哺乳瓶だと5分くらいで飲めます。
虫歯の心配があるので、ダラダラ飲みはやめさせたいのですが、これはコップで飲む練習をさせた方が良いのでしょうか?
それともストローの形状を変えるなど、何か工夫をするべきなのでしょうか?
早く哺乳瓶をやめなければと焦ってしまってうまくいきません。。。
レスありがとうございます。
風邪をひいてしまっていたのでなかなかパソコンを開けられませんでした。
返事が遅くなってすみません。
そして皆さん、さまざまな考え方を教えていただき、ありがとうございます。
とっても参考になりました!
どうも一人で考えていると、一つの方向に一度いってしまうと修正がなかなかきかなくて。。。
でも、皆さんの投稿のお陰で気持ちも軽くなり、色々試してみようという気持ちになれました。
本当にありがとうございました!
うちの場合です。
こんにちわ。私も一人息子が1歳になりました。うまれてからほとんど粉ミルクで、今は朝食時と3時のおやつ時に牛乳100mLで粉ミルク(フォローアップ含む)はあげていません。1歳になってそろそろ牛乳をと思い、ストローマグであげると、こりゃうまい?らしく、それからは粉ミルクを飲まなくなりました。ちなみにほ乳瓶も使っていません。ただ水分補給で夜中に目をさましたとき(半分寝てる)こちらも眠いので哺乳瓶に水をいれてくわえさせたまま寝てます。虫歯は心配ですよね、私もこれは悩んでいますとりあえずジュースはあげてません。水、お茶類、牛乳だけをストローであげていますが、ストローで牛乳もよくないかなー。コップはこぼされるのがイヤで(特にお出かけ前)あんまりやってません。お風呂でパパが練習させたり、中身を水にして乾けばいいや、ってときにやってますが基本的にストローマグ使用です。歯磨きは嫌いでほとんどやってないかな?ガーゼでふくとか結構たいへんで・・・子ども歯ブラシをあたえ親と一緒にまねっこぐらいです。この時期なんでも親のまねをしたがりストローやコップも自分でしたがるので無理に練習しなくてもあれ?できてるじゃん、がありますよ。最初は子供用のパックジュース(アンパンマン3個Pのもの)をあげてみたらストローも楽々飲んでそれから哺乳瓶やめました。あー、たしかにストローの形状ってあるかもしれませんね、うちは哺乳瓶をずっとピジョンでしたのでマグもピジョン(旧型は少しストロー口が違います)。他のマグのシリコン?ストローは最初だめでた。まだ、ミルクは哺乳瓶で飲むものだと思ってるんですよ、ミルクは特別なんじゃないでしょうか?牛乳ストローに変えてみては?うちの場合ですけど、ご参考まで★
う〜ん…
お話だけでは…無責任なこといえないんですが…
ミルクを飲みたくないんじゃないですか(?_?)
哺乳瓶だと、どうしても、ドンドン口に入ってくるから、飲みますけど…
ストローだと自分で量を調節しますからね。
ストローはもう、上手に使えるんでしょうか(?_?)
もし、上手に使えないのなら、飲みにくいから嫌がっているってこともありますけど、
上手に使えるのなら、飲みたくない…んじゃないかな…と思います。
離乳食は順調ですか(?_?)
もう、3回食でしょうか(?_?)
順調なようなら、ミルクはおやつ代わりにお腹がすいているころを見計らって飲ませてみては…
それでも飲まないなら、1回の量を減らして、回数を増やすとか…
無理に飲まそうとすると、ミルク嫌い、牛乳嫌い、ストロー嫌いになりかねませんから…
あせらず、ゆっくり頑張ってください。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形