みお~る
みお~る
2013-10-04 16:59:43

送り迎えのお礼

9月半ばに第2子を出産したものです。上の子は年中で保育園に通っているのですが、1ヶ月健診が終わって赤ちゃんを連れ出せるようになるまで、朝は旦那さんに行ってもらい、帰りは同じ保育園のママ友に自分の子供たちを迎えに行ったときに一緒にのせてもらい、うちまで送り届けてもらっています。うちは保育園から車で5分程のところですが、彼女の家とは反対方向です。
退院してから1ヶ月健診までの約3週間なのですが、とても助かってます。
そこでご意見を伺いたいのが、そのお礼をどういう形にしようかなー、ということなんですが…。
現金というのも味気ないというか、仰々しいというか…。なにか気のきいた、それでいてちゃんと感謝の気持ちを伝えられるアイデアはないでしょうか?

みお~る
みお~る
2013-10-09 13:52:31

コッペパンさん

コメントありがとうございます。
私も候補として商品券も考えていました。ただこちらは田舎なので、商品券を使えるようなデパートが近くになく。。。

カタログギフトなんかもいいかな、とも思ったり。。
確かにものを決めてプレゼントするよりはいいのでしょうかね。私のいち意見としては、なにかのプレゼントを相手が自分のことを考えて選んでくれた、というのもうれしいのですが。そこは分かれるところでしょうね。

もう少し考えてみますね。ありがとうございました!

コッペパン
コッペパン
2013-10-06 21:31:38

個人的な意見ですが・・・☆

「今のところ、お母さん用に紅茶やお菓子、茶器のギフトセット(5000円程度)、お子さんたち(年長、年中、1才児)にそれぞれ名前を刺繍したバスタオル(2000円×3)というのを考えてます。 」

→金額を合計すると、11,000円くらいになりますよね!
みお〜るさんは、ママ友さんにきちんとした形で御礼されるお気持ちがあって、気遣いできるママさんなんだと思いました(*^_^*)

ここからは、あくまでも個人的な意見なので、みお〜るさんとママ友さんの関係にあてはまらなかったらスルーして下さいね。

やっぱり御礼の品としては、個人的な好みや趣味嗜好がわかれるものより、商品券や図書券の方が失敗が無いし、相手の立場に立ったら正直嬉しいんじゃないかな〜と思いました。
現金だとやっぱり少し恐縮してしまうかもしれないので、例えば商品券や図書券を5,000円分とか、もしみお〜るさんがもう少し金額を出して御礼したいというのであれば、+α数千円分しても良いと思います。

結構金額をきちんと出す場合には、よほど相手の好みや今欲しいものがわかっていないと、ちょっと失敗してしまった場合にもったいないなあと思ったりして。(みお〜るさんにとっても相手のママ友さんにとっても)
出産祝いなどの時でも、同じ位の金額の物を頂くこともありましたが、欲しいものをリクエストしてと言ってくれたり、商品券で頂いたりした場合に正直ありがたかったです、私は(^^ゞ

一児のママの一意見です☆

みお~る
みお~る
0000-00-00 00:00:00

まとめてのお返事ですみません

みなさんご意見ありがとうございます!
やはりいろんなお考えがありますね。
正直私も最初はきちんといくらか包んだ方がいいのかな、と思ったんですが、いざそれを彼女に渡す場面を想像すると、ちょっとギョッとされそうだなあ、という気がして。
なので、あとは商品券、とかカタログギフト?なんかも考えました。
逆の立場で考えて、ある程度予算をかけた、もらって嬉しいプレゼント、そしてお母さん向けか、お子さん向けのものか、と思っていましたが、それぞれに、というのがいいかなと思いました。
やはりよそのお子さんを短時間とはいえ車に乗せ降ろしして預かるわけですから自分だったらと思うと緊張しますもんね。なので、ある程度のものではあったほうがいいかなと。

ちなみにお付き合いの程度としては、もともと同じ勤め先で、職場内の保育所に一緒に預けていて友達になったのが3年前、その後今の保育所にそれぞれ移り、付き合いが続いています。お互いの子供を面倒みたり、ということは今までないですが、ママ同士ランチをしたり、はあります。

今のところ、お母さん用に紅茶やお菓子、茶器のギフトセット(5000円程度)、お子さんたち(年長、年中、1才児)にそれぞれ名前を刺繍したバスタオル(2000円×3)というのを考えてます。

なかなか人によって感覚の分かれる問題だと思いますが、またご意見頂ければと思います。

チョコあいす
チョコあいす
2013-10-05 22:20:06

関係性にもよりますが

私ならどうするかな~と考えてみました。
送り迎えお願いできるくらいですから、それなりに付き合いの長い(深い)方という仮定で。

あくまで個人的意見ですが、逆の立場でも「現金」はちょっと気が引けます。
そんなつもりじゃ・・・と。
とはいえ、お菓子程度よりは換金性のある、商品券や図書カードなど、子供にも使えるものがいいかな~。

私なら、2~3000円分の商品券+お菓子くらいですね!
個人的な意見なので、参考までに。。。

maritaro
maritaro
2013-10-05 20:49:22

差し出がましくて申し訳ないのですが、

個人的には、ちゃんと現金でお礼したほうがいいのでは、なんて思ってしまいます。断られたら、その時初めて、「あまり仰々しくなく気の利いたもの」を考えては?

なぜかというと、同じ仕事を民間シッターさんに頼んだ場合、下手したら5万円は軽く超える仕事になるからです。
(車での送迎が必要な場合、保険の問題などから、比較的安価な自治体のファミサポは使えないことが多いので、民間の例を出しました。もし自治体のファミサポが対応可なら、もう少し安くなりますが。でも3週間毎日であれば、どんなに安いサポートでも、1万円では収まらないのでは…)

相手の方の「子供たち」ということは、お子さんが複数いらっしゃるんですよね。その方の下のお子さんが生まれたとき、みお~るさんが上のお子さんのお迎えを担当していたのでしょうか。もしくは、普段から、お互い相手が遅くなったときに相手のお子さんを迎えに行って面倒見るなどしているとか? そのような事情があれば、たしかに「あまり仰々しくないもの」でいいと思うので、このコメントには意味がありません。済みません。
でももしそのような事情がないのなら、きちんとしたお礼をするに越したことはありません。現金はどうしても…という場合でも、内祝いくらいのレベルにしたほうがいいのでは…
老婆心済みません。

私自身、下の子が生まれて数か月は、あまりの多忙さに目がまわり、ほとんど記憶に残っていません。そのような大変な時期に、厳しめのコメントで済みません。
早く落ち着きますように。お大事にしてください。



powerd by babycome