妊娠したらBabycome Since1998
妊娠・育児期のママや家族のコミュニティ Since 1998
現在26週目の妊婦です。 9ヶ月目の頃に出張(国内)の予定が 入るかもしれないのですが、異常がなければ可能だと 思っています。 現在、妊娠中の出張をこなしている方は、 いつまでと考えていらっしゃるのでしょうか。 また、妊娠中の出張について聞いたことの或る方は、 なにか情報がありましたら教えてください。
こんにちわ。私も1人目の妊娠の時、8ヶ月になる直前に東京出張の予定がありました。(兵庫県在住です。)たった1日だけだし、一緒に行く人も気を遣ってくれるだろうし、何より行きたいなという思いもありました。ですが、後で行かなくて良かったと本当に思いました。一緒に行くはずの人に、出張時の様子を伺ったところ、時間に追われて、電車に乗るにも走ったりしてかなりハードだったそうです。(出張に行く前はそんなに大変じゃないと言われてたのですが。) 特にいつも行っている出張場所で無い場合、予想外の事が起こりますよね。ですが、何よりも、その出張を結局辞退した1週間後、高位破水しているのが判明して、その後1ヶ月、絶対安静の入院をしてしまったのです。たぶん出張時からすでに破水はしていたのだと思います。自分の体は健康そのものだったし、高位破水という用語さえ知りませんでした。子宮の高部に少しだけ穴が空いてそこから羊水がもれる状態です。下手をすると2ヶ月も早い早産になる所でした。1ヶ月の入院中に穴はふさがったようで、退院できましたが、自宅安静となり仕事は無理でした。その間もずっと自分自身は健康そのもの。。。じっとしているのが辛かったですが、自覚がないのは怖いですね。とにかく妊娠中は何が起こるかわからないし、周りの人も自分自身も知識もあまり無いので、元気そうに見えてついつい危険な事をしてしまうかもしれないです。慎重になりすぎる位がいいのですね。この時期は多少我侭と思われる危惧よりも、胎児の安全第1ですよね。周りに理解してもらうのはなかなか難しいですが。妊娠中のお仕事大変ですが、頑張ってください。(私も2人目妊娠中、6ヶ月で仕事しています。)
いろいろアドバイス、ありがとうございます。 私自身、遠くに行きたいとは思いませんが、 滞在先が実家になるので、 それほど負担ではないかなと・・・。 それでも、普段と違うところにいくことで、 自分の感じるものより大きな負担がかかるかもしれないですね。 よくよく、考えてみます。 ありがとうございます☆
友人は、産前5週でも飛行機で行っていました。 (産前4週からの飛行機はドクターの診断書がいるってきいています) 私は、後期に入ったら仕事でもプライベートでも遠くに行きたくないと思っています。 ひとりめの時は9ヶ月で切迫早産に入院しましたし、周囲の友人で、早産の人って結構いるんですよね。 私の周りに限ってでしょうが、かえって普通に経過した人の方が少ないくらい。 なにもない場合が多いのでしょうが、私だったら、遠出は8ヶ月までにして、なんとか他の人にお願いすると思います。 無理しないでくださいね。
お仕事の内容と体調にもよるでしょうが、私の場合は8ヶ月頃から引き継ぎがいつでもできる状態にしておいて、現場に出る時には妊娠がわかった時から必ずアシスタントをつけていました。 9ヶ月頃には早まればいつ産まれてもいい状態ですし、何かあった時にまわりに迷惑をかけることや、もちろん自分と子供の体のためにも慎重にいきました。 いつまで、とは考えないで、どうしても関わりたい仕事と、自分がいなければよそにまわってしまうであろう仕事だけを受けていました。 ていうか、周りも気をつかって(ありがたいことに)そういう仕事しかまわしてきませんでしたけど。
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました コミュニティや相談室は 「ベビカムひろば」で気軽に便利に! SNS感覚で楽しめるやさしい空間を ぜひ覗いてみてね
妊娠後期は結構デリケートな時期ですよね。
こんにちわ。私も1人目の妊娠の時、8ヶ月になる直前に東京出張の予定がありました。(兵庫県在住です。)たった1日だけだし、一緒に行く人も気を遣ってくれるだろうし、何より行きたいなという思いもありました。ですが、後で行かなくて良かったと本当に思いました。一緒に行くはずの人に、出張時の様子を伺ったところ、時間に追われて、電車に乗るにも走ったりしてかなりハードだったそうです。(出張に行く前はそんなに大変じゃないと言われてたのですが。) 特にいつも行っている出張場所で無い場合、予想外の事が起こりますよね。ですが、何よりも、その出張を結局辞退した1週間後、高位破水しているのが判明して、その後1ヶ月、絶対安静の入院をしてしまったのです。たぶん出張時からすでに破水はしていたのだと思います。自分の体は健康そのものだったし、高位破水という用語さえ知りませんでした。子宮の高部に少しだけ穴が空いてそこから羊水がもれる状態です。下手をすると2ヶ月も早い早産になる所でした。1ヶ月の入院中に穴はふさがったようで、退院できましたが、自宅安静となり仕事は無理でした。その間もずっと自分自身は健康そのもの。。。じっとしているのが辛かったですが、自覚がないのは怖いですね。とにかく妊娠中は何が起こるかわからないし、周りの人も自分自身も知識もあまり無いので、元気そうに見えてついつい危険な事をしてしまうかもしれないです。慎重になりすぎる位がいいのですね。この時期は多少我侭と思われる危惧よりも、胎児の安全第1ですよね。周りに理解してもらうのはなかなか難しいですが。妊娠中のお仕事大変ですが、頑張ってください。(私も2人目妊娠中、6ヶ月で仕事しています。)
ありがとうございます。
いろいろアドバイス、ありがとうございます。
私自身、遠くに行きたいとは思いませんが、
滞在先が実家になるので、
それほど負担ではないかなと・・・。
それでも、普段と違うところにいくことで、
自分の感じるものより大きな負担がかかるかもしれないですね。
よくよく、考えてみます。
ありがとうございます☆
大変ですね
友人は、産前5週でも飛行機で行っていました。
(産前4週からの飛行機はドクターの診断書がいるってきいています)
私は、後期に入ったら仕事でもプライベートでも遠くに行きたくないと思っています。
ひとりめの時は9ヶ月で切迫早産に入院しましたし、周囲の友人で、早産の人って結構いるんですよね。
私の周りに限ってでしょうが、かえって普通に経過した人の方が少ないくらい。
なにもない場合が多いのでしょうが、私だったら、遠出は8ヶ月までにして、なんとか他の人にお願いすると思います。
無理しないでくださいね。
慎重に
お仕事の内容と体調にもよるでしょうが、私の場合は8ヶ月頃から引き継ぎがいつでもできる状態にしておいて、現場に出る時には妊娠がわかった時から必ずアシスタントをつけていました。
9ヶ月頃には早まればいつ産まれてもいい状態ですし、何かあった時にまわりに迷惑をかけることや、もちろん自分と子供の体のためにも慎重にいきました。
いつまで、とは考えないで、どうしても関わりたい仕事と、自分がいなければよそにまわってしまうであろう仕事だけを受けていました。
ていうか、周りも気をつかって(ありがたいことに)そういう仕事しかまわしてきませんでしたけど。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!