意地悪な子供への対応
昨日、近所の公園に2才の娘を連れて行きました。大きなジャングルジムに滑り台がついたタイプのモノで、誰もいなく娘が1人で遊んでいました。
そこへ小学校低学年くらいの兄妹が来て、娘が『一緒に遊ぼう~。仲良く遊ぼう~。』と声をかけたら兄妹の兄のほうが『イヤだ。』と。
それはべつに良いのですが、その後から2人で滑り台を独占しだして、娘が滑り台に行くとわざと邪魔して滑り台の上で座っておりないんです。
『後ろで待ってるから先に滑ってくれる?』と声をかけたら不貞腐れて『じゃあ、いい!滑らない。』と。
娘を滑らせてからもう一つある滑り台に行こうとすると、わざとまた走って先回りして違う滑り台も独占しだす兄妹。
また滑り台の上で滑れなくなって娘が『か~し~て~。』と2人に言うと『はぁ?何をかすの?何も持ってないけど?』と言い出し、私も腹が立ってきて『だからさー、後ろで待ってるから早く滑ってよ。』(私は半ギレで笑顔なし)と言って滑らせました。
その兄妹と一緒に母親も来ていたのに、ずっとベンチに座って携帯を見てる。一切こちらを見ない。
まだ続くようなら母親に言おうかともかんがえましたが、その後暫くしてから3人で帰ったので何も言えず…。
帰宅してからもモヤモヤして。小学生くらいなのに兄妹揃って2歳児に意地悪するのが腹ただしく親は全く我が子を見ないで携帯に夢中で。今までこーいう子供に会ったのははじめてて対応に困ったというのもあります。
こんな時の対応ってどうするものなのか意見が聞きたいです。
ちなみに旦那は『俺なら親にキレてたな。』と言われ、友達は『その母親の携帯に水かけてやれば良かったのに。』と言われました。
bujuさん
コメントありがとうございます。
確かに子供を見たら親がわかると言うか、子供がそんなカンジなら親にも話が通じない気がします。今回みたいなケースは初めてでしたが、普通に公園や児童館で常識がない子や親をたまに見かけます。今回も含めて自分もそう思われないようにしたいなと勉強になりました。
うーん
うちの長女も、そんな経験、何度かあります。兄弟、姉妹で、とっても結束が固い感じで、人懐っこい長女が寄っても避けられる、逃げられる。それが兄弟の場合もあれば、グループの時もあります。意地悪はされたことないですが、きっとその前に退散してるからでしょうか。。。嫌な経験すると、その公園にも行きたくなかったりして、遊び場変えたり、支援センター行ってみたり、習い事したり。色んな親がいて、気の合う人もいれば、疑問を持っちゃう人もいます。不快になったら、腹は立ちますが、なるべくすぐ退散します。じゃないと、口に出しそうだし、、それで言い合いになると面倒になるし。。。子供がそんな感じだと、親と話してもどうかなーとか、私は思っちゃいます。あまり心が広くないですが(*_*) うまく文章がまとまりませんが、公園で不快になられたお気持ち、よく分かりますよ~
リクッチママさん
コメントありがとうございます。
独占する遊びですか。。。そんな遊びあるんですか。悪意がなくてもそんな遊びはダメですよね。第三者の大人から見ても子供から見ても楽しめない遊びですから注意はしても『何年生なの~?』とは聞く気になれないです…。心が狭いのかもしれないです。特に子供見ないで携帯ばかりの親には話しかけたくないです。。
子どもだから
兄妹で独占してって、なんかそういう兄妹の遊びってあるんです。親が注意しないのは、もちろんダメだと思います。私も子どもが入れてもらえなかったり、意地悪されたり、たくさん経験しました。今は、意地悪…する側というか、ボールプールは兄妹の家だから、他の子は入っちゃダメ!とか、よくやってます。もうすぐ2歳の次男でさえ、仲間外れです。そういう遊びをしている子たちが、意地悪で悪意があるんじゃなくって、子どもの遊びなので、そういう子たちを意地悪だなぁじゃなくて、仲がいい兄妹だね、何年生?とか、打ち解けていくと一緒に遊んでくれりして、皆で楽しめることもありますよ。低学年なら、話かけたら色々しゃべってくれるから、学校の情報収集にもなりますし、座って携帯しか見てない親にも、仲がいい兄妹ですね、うちの子も遊んでもらって楽しそうで…と話かけてみて反応をみて、反応が悪ければ親はムシですね。気がついたら、親たちは座ってしゃべってるだけで、私一人が数人の面倒みて遊ばせてることもありますが、保育士になったつもりで仕切って、誉めたり叱ったり、子どもに好かれる自分を楽しむようにしています。
りーえさん
コメントありがとうございます。
そうなんですよね…なんかムカつく反面、悲しくもあり…娘が笑顔で『あーそーぼ』ってニコニコで言ってるのにはじめから嫌な顔されて『嫌だ!!』と言われ、なんか娘が可哀想で…。嫌なら無言で良かったのに…とも思ったり。
娘はすごく愛想が良くて誰にでも話しかけていくタイプなんですが『こんな意地悪な子に話かけなくていーよ!!』って心で叫んでました。。
なんか、モヤモヤでした。。。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close