ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
愚痴のはきだめ
> 宗教の勧誘をしてくる同級生
さくらわかば
さくらわかば
2013-08-04 14:15:31

宗教の勧誘をしてくる同級生

お世話になります。
愚痴というか、ご相談したいことがあって投稿させて頂きます。

高校の同級生と一年前の春ごろ某SNS(割と知られていると思うM社です)で知り合い日記などを見せ合うようになりました。
同級生(A子とします)は独身で仕事をしています。私から見るとキャリアウーマンに見えました。
高校時代は部室が隣だったので顔と名前は知っていたし、友人の友人という間柄なので気を許してもいました。

私は当時は6歳の息子がいたのでなかなか会うとまでは考えませんでしたが、A子が強く会いたいと言うことと、昨年の夏に旦那と息子が2人で出かけることが有ったのでその日にA子と2人で会いました。

A子は活動的だし、仕事をしているだけあって素敵なお店を紹介してくれました。普段ファミレスぐらいしか行かない私に取っては特別な時間でした。

それ以降はSNSでやり取りするだけでしたが、今年の3月息子の卒業式間近に夜9時ごろ突然に
「会いたいんだけど、さくらわかばちゃん時間取れない?」と電話がありました。
その時は息子の卒業や入学に向けて忙しくしていたし、親子で咳が出ていて体調を崩していたので、断ることにしました。
「ごめん、今は忙しいから無理やわ。また今度にしてもらえない?」と私は返しました。
すると、A子が「いつなら会えるの?」と詰め寄ってくるので、私は何か有るのかと思い・・・
「何か私に用事でも有るの?」とA子に聞きました。

A子は「さくらわかばちゃんのように素敵な人(自分で書いていて笑えますが、実際に言われました)に聞いてもらいたい話があって、精神的にも霊的にも向上できると思うの。一緒に勉強している先輩(おそらく私の知らない人)にも同席してもらってお話を聞いて欲しいの。」と言いました。

宗教を信仰する人を悪く言うつもりはないのですが、私は強要されたくないし、「霊的に」という言葉が出た時点で怪しいと思いました。
実際によく会う友人に相談したら「それ宗教でしょ。」と言われました。

もうA子と関わりたくないと思い、SNSを辞めようか迷いましたが他の仲良くしている友人もいるので、今年の5月まではそのままにしていました。
でも、A子がしつこくSNSに「会いたい」というような文面を投稿してくるので我慢できなくなり、他の友人に「宗教の勧誘をしてくる人がいて困るからSNSを辞めます。」と説明したうえで辞めました。

そして、今月になってA子が私の携帯アドレスに「最近SNSで見かけないけどどうしているの?会いたいよ。」とメールが来ました。

私はもう会いたいと思いません。

そこで悩んでいるのがA子への対応です。
①メールを放置してそのまま無視する
②「今は時間が無いから無理」など曖昧にぼかす
③「宗教の話は興味が無いから連絡を取りたくない」とハッキリ伝える

今のところ私が考えられるのはこの3つぐらいです。
他にも良い対応があればご意見いただけると嬉しいです。

トラブルにならないためにはどうすれば良いのか悩んでいます。アドバイスお願いします。

さくらわかば
さくらわかば
2013-08-09 12:04:51

よこちさんへ

こんにちは。
コメントありがとうございます。

よこちさんのお話、私のケースと似ていますね。
たぶん、A子の誘いに応じていたら知らないもう一人が出てきて、勧誘されていたのでしょうね。

宗教らしき話をされたのは、元記事に書いた3月の一件だけです。
でも、それからは私がSNSに近況をあげると「会いたいね~」という文面を入れてくるので気持ち悪いな、と感じて辞めました。
他に時間帯などの都合で会えない友人も何人か居ましたけど、その人たちは特に会いたいとは言わないので、A子は異常に感じました。

良い人だな、と思っても宗教や販売などの勧誘をしてくる人は不信感を抱きますよね。金銭面などのトラブルに巻き込まれるのも怖いし。

残念だけど、A子と会えなくなっても私は困らないので、厳しく対応しなければならないのかな、という考えになりつつあります。

さくらわかば
さくらわかば
2013-08-09 10:18:16

パコさんへ

再度コメントありがとうございます。

おそらく、勧誘の事がなければこのままお付き合いはしていたと思います。もしA子が宗教を信仰していたとして、私に勧誘をしてくることがなければそのままだったかなーと思います。

私もあまり否定的なことは言いたくないです。
私の態度で察して欲しいと思います。でも、それが通用しない人なんですよね。

パコさんが仰るように、既婚と未婚の女性ではなかなか生活リズムが合わないですよね?それが、今は防波堤になっているように思います。

今は家事と子育てばかりで限られた人(ママさん)としか知り合えないので、SNSで仕事をしているA子の話は刺激的で、面白く感じていました。

でも、実母に一連の事を話したら
「お友達だと思っても、自分を取り巻く環境が変わってくるからどんどん話も合わなくなるし、離れてしまうことが多いよ。嫌いになるとかではないけど。それよりも今、近くにいる人を大事にしたほうが良い。」と言われました。

実母とは子育ての事で衝突することも多々有るのですが、この話は納得できました。

確かに寂しいかもしれないですね。
門戸を開けていても、A子のような人もいるので残念に思います。

このままズルズル宗教の話に巻き込まれたりして、金銭面など家族に迷惑をかける事態にでもなれば、私だけの問題では無くなるので、あまりにしつこいなら決着はつけなければと考えています。

よこち
よこち
0000-00-00 00:00:00

ありました。

私は確か大学生の時に高校の同級生から連絡がありました。実家の電話です。番号はどうやって調べたんだろうと思いますが、連絡帳とかあったかな?そして、その方はただの同級生です。友達ではありませんでした。会いたいというので何も気にせず会いに行きました。そしたらもう一人出てきて、勧誘。はっきり断って帰りました。それ以降は特になにもなかったです。そういうのは興味ないから、でいいんじゃないでしょうか?あと、一生友達かもと思った子とも、宗教じゃない勧誘みたいなもので別れてしまいました。

パコ
パコ
0000-00-00 00:00:00

ふむ…

今の時点ですでに普通が通用しない気配がしますよね…
私だったらそこから面倒なので相手にせず無視しますが…

まあ相手からしてもらったことは大したことじゃなさそうですしね
お金だけじゃなくて 時間や労力に対して
「友達だと思ったからあれこれしたのに!」とか言われたらかないませんよね

こうしたことがなくても 未婚と既婚の友達では生活ペースが違うので付き合いが難しい場合ありますよね
言うとしたらその辺を言うのが当たり障りないかなぁと思います

あなたに時間を合わせられないから無理だわー とか…

私自身 基本的に友達へ否定的な言葉を言うこと自体がストレスです
だからあまり上手い断り文句が思い浮かばない(笑)
自分がストレス受けたくないから 何もしない「無視」と言う卑怯な方法を選びます
だってそういう勧誘がなければA子さんとは細々とでも交流したかったと思いますもん
昔はよくバッサバッサと人間関係を切ってきましたが
歳を取るとなんだか世知辛く感じ 学生時代の知り合いでも近からず遠からずのお付き合いはしたいなぁと思うようになりました
そういう意味ではA子さんとのことは残念だな、と思いますね

だけど嫌なもんは嫌ですしね…
上手く言えると良いですね

さくらわかば
さくらわかば
2013-08-07 17:52:32

ごちゃみる さんへ

こんばんは。
アドバイスありがとうございます。

私も最初はA子に対して良い印象を持っていました。
仕事に対して真剣で、自分を磨いている人のように見えたから見習わなければ、など思っていました。
でも、無いものねだりでそう見えていたのかもしれませんね。

現役時代はあまり友達を作らずに過ごしていたので(派閥に入るのとか苦手なので)大人になって、新しく知り合った人に対して積極的になっていました。
でも、今回の事で失望しました。
やっぱり実際に何度か会って、話をしてからお付き合いしようかと思います。
A子には私の気持ちを踏みにじられたように思えて、憤りを感じます。(そのせいでSNSを辞めるはめになったし)

宗教は人それぞれですが、強要されて入信するものではないと思いますよね。
私もA子が電話で宗教の話らしきことを言われて、恐怖を感じました。
本当ならハッキリ「拒否」の気持ちを伝えたいです。

ただ、他の方が書かれているように、何をするか分からない部分もあるのでそれも怖いですね。

やっぱりハッキリ言わないと分かってもらえないのでしょうか。なんでそこまでしないとダメなんやろ~って思いますね。

子供がいる家に夜9時にお誘いの電話(携帯にですが)をしてくるぐらいだから、鈍感か無神経な人なんだろうな、と思います。

私も勧誘大嫌いです!



powerd by babycome