ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
嫁VS姑
> 義両親へのお誕生日メールについて
ぽっぽろん
ぽっぽろん
2013-07-09 22:09:06

義両親へのお誕生日メールについて

質問させてください。
先日義父のお誕生日の際にメールを送りました。
現在海外に住んでいる為〝母の日や父の日等〟の
イベントはメールや電話で連絡しています。

昨年義母の父(私からですと祖父)が他界しましたが、
その日がちょうど義父のお誕生日の日でした。
忘れていたわけでなく、こちらで主人と手を合わせて
祖父の事を思っていました。

毎年義父にはお誕生日メールをしているので、命日の
事を触れずにメールしたら、以下のような連絡が来ました。

>>>
今日は誕生日ですが同時にお父さんの命日でもあり
我が家にとって重要な日です。偶然にも誕生日に
お亡くなりになり、何か普通とは違う因縁
のようなものを感じています。
お母さんの立場だと僕とは違い一周忌でもあり
お父さんの命日の方が重要な意味を持っていたと思います。

そちらとは直接関係ないかもしれない?がお母さんも
大きな出来事が重なり少々消耗しているようです。
お母さんへの心遣いのメッセージは一言もないのですか?
命日について忘れたのですか?
年上の人間、立場としてひとこと言わせてもらいました。
>>>

というようなメールが来ました。

やはり命日の事には触れ、〝こちらでもおじいちゃんの事
を思っている〟旨を伝えた方がよかったのでしょうか。
たぶん、義母はとても疲れていて義父だけでなく、
子供(私の主人)にいたわりの言葉をもらいたかったん
だと思います。
もちろんこの返信は主人にしてもらいます。

祖父や祖母の命日まで、皆さんは覚えていますか。
来年からお誕生日にメールをしていいのか、、、悩みます。

皆さんのご意見お聞かせ下さい。
よろしくお願いします。



ぽっぽろん
ぽっぽろん
2013-07-15 14:55:02

怒りを通り越して笑えることも。。。

パコさま

いつもコメントありがとうございます。

自分本位な義両親、本当にかかわりたくありません。
時差の事等考えずにこちらの夜中におかまいなしに
電話をかけてくるし、〝まだ夜中だけど。。。〟って
言ったら逆切れ、そんな事もしょっちゅうです。

普通、どちらか片一方が強烈だと、もう片方が
〝まあまあ〟というのが夫婦なのかなあ。。。なんて
思っていましたが、義両親はどちらとも似ています(笑)
それぞれ、自分の意見が言いたいが為に隣にいても、
それぞれが電話をかけてくるので、主人はいつも
2度電話にでています。笑えます。

まだ子供はいないのですが、もし子供が授かったらと思うと
ぞっとします。

パコ
パコ
0000-00-00 00:00:00

ご機嫌伺えと?

命日にかこつけてご機嫌伺い連絡がないことに腹立てるなんて
子離れ出来てないのかしら?

めんどくさい親ですね

連絡ないのは元気な証拠、で割り切れないのかな?
子供とはいえ成人した息子夫婦にあれこれ説教食らわせて 自分にご機嫌伺い連絡を定期的にさせて満足なんでしょうかね?
それぞれ生活のペースがあるだろに…

近くに住んでたら厄介でしょうね
旦那さんに丸投げで良いと思います

ぽっぽろん
ぽっぽろん
2013-07-11 14:01:19

命日の事のはずが・・・

パコさま
コメントありがとうございます。

そうですよね。
メールと直接電話で話すのと、ニュアンスが少し違いますよね。
こちらが何気なくメールした内容が義両親の怒りをかって
しまったり。。。

ちなみに、今度の週末に義両親に電話してゆっくり話を
しようと主人が計画していたところ、昨日義両親から
電話がかかってきて口論になったようです。。。
あちらの主張は〝祖父の命日を覚えている事〟は
問題ではなく、〝主人の連絡回数が減ったのが
気に入らなかった〟ようです。
〝最近どうしてる?〟なんて、気楽にメール等でもして
くれればいいのに、プライドがあるばかりに不器用な人達
なのと、自分本位だなあって感じます。

私自体も義両親に以前より連絡する事を怠っているので、
いけないなあと思いながらも、義両親には嫁からの連絡は
嬉しくなさそうですので、今後も主人に丸投げしようと
強く思っています。
嫌われる嫁でもいいくらいに思っていないとお付き合い
できませんよね。

パコ
パコ
2013-07-10 10:01:30

ちゃんとしてない嫁ですけど・・・

結婚したころ 旦那の祖母のみ生きていて
結婚1,2年目の頃に亡くなりました
義母の母親です お葬式にも行きましたけどすでに命日覚えていません(汗)

義母も私に義祖母の云々かんぬんを強要してきませんので助かっていますが・・・・

義父さんのメール まぁ言ってもらわないと何考えてるか分からないし 誤解を持ったままというのも遠距離では溝が出来るとめんどくさそうです

もちろん義祖父さんのこと忘れていたわけではないのですから 正直に「覚えていたよ」ということは伝えて良いと思います 義父さんの誤解は解いておいた方が良いと思います
あまりいろいろ言い訳せず ごめんね 義母には連絡しておくよ とし お義母さんには直接電話で話された方が良いと思います

メールでは文だけなので どう取られるか分かりません
実際義父さんのメールでも 私が読む限り誤解にせよ若干冷たい印象を受けました
こっちのこと 本当に全部分かったうえでこんなこと書いてこられたのかしら?と憤りを感じるほどです

こっちだってわかっててあえてしたのに何さ!なんて・・

でも義父さんと直接電話ででも話してたら もしかしたらニュアンスが少し違うかもしれません
誤解とはこういう思い違いから生まれるものかと思います

義母さんには 直接旦那さんから声をかけてあげるのが良いと思います 
誕生日メールは来年以降もしたらよいと思います
それ自体はなんら悪いことではありません

一周忌 三周忌 といろいろありますので その節目にお義母さんには声をかけるのも悪くないと思いますよ
私自身 出来ない嫁なのでそこまでキチンとしてないのが現状です ぽっぽろんさんは良くされてると思います



powerd by babycome