SEIRA☆
2013-07-02 14:06:19
排卵日・・・
ベビ待ち始めてから2か月目になります。
こないだから基礎体温をつけ始めたのですが排卵日がいつなのか、高温期というのはいつからなのかさっぱりわかりません。
よろしければどなたか教えていただけないでしょうか…(>_<)
6月8日から6月14日まで生理期間でした。
基礎体温は
6月15日から開始しました。
15日 36.67
16日 36.54
17日 36.51
18日 36.43
19日 36.56
20日 36.44
21日 36.66
22日 36.05
23日 36.68
24日 36.56
25日 36.64
26日 36.81
27日 36.83
28日 37.06
29日 36.91
30日 36.60
7月1日 36.88
2日 37.03
こんな感じなんですが…
まだつけ始めて1か月もたってないので微妙かもしれませんがよければお願いします(>_<)
排卵日は
排卵日は22日前後かと思います♪7/2は高温期6日目。
低温期と高温期の差が、0.3度以上になれば高温期突入といわれています。
でも、体温は個人差がありますので高温期で少し体温が下がっても妊娠が継続してることもあるらしいです。
素人回答ですので説明不足でしたら申し訳ないです(>_<)
あかちゃんが出来てる可能性もまだあるので、お互い頑張りましょうね!
お返事ありがとうございます
測り方は枕元に体温計を置いて寝て、毎朝同じ時間に測っています。
30分くらい前後してしまうこともありますが…
日中の微熱・・・
測ってはみましたが今日のところは平熱でした。
とりあえずはやっぱりもう少し長い期間測ってみないことにはなんとも…ですね(>_<)
測り方は…?
数値を見る限り、全体的に高くて低温期とみられる期間がないように思いました。メリハリのないグラフの場合、無排卵も考えられますが、その場合は低温期が続くので、それでもなさそうですよねσ(^_^;
体温は起きた直後に測れていますか?ベットから起き上がったり、体を動かしただけでも体温は上昇してしまうので、実際の体温より高めになることがあります。もし、起きた直後に測れていないようなら、ぜひ直後に測ってみて下さい(^^)あと、今までもそのように測っているのに高めの体温が続く場合は、日中に微熱が出ている可能性もあると思います。(起きた直後の体温が一番低いハズ…)しばらく日中の体温も測ってみてはいかがでしょうか?
眠い中、毎日測るのも面倒ですが、頑張って下さいね(^^)/
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!