ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
0~3ヶ月
> 吐かないけど、「おえっ」てなる
マメッコ
マメッコ
2005-08-12 22:29:19

吐かないけど、「おえっ」てなる

生後1ヶ月半の息子がいます。ここ何週間か、よく「おえっ」と吐くようなしぐさをします。実際に吐くことはめったにないのですが・・・
一ヶ月検診では「体重が増えてるなら大丈夫」と言われたので、病気ではないとは思うのですが、苦しそうでなんとかしてやりたいです。

あと、お乳を飲むとき、「ひぃ〜」っという音をだして呼吸が一瞬とまりかけ、その後泣くことがあります。お乳が出過ぎてるのかもしれないのですが、いつもというわけではなく、あげる前にしぼって足りなくなったらいけないので、そのままあげてます。

「おえっ」となった後や、呼吸が止まりかけた後は、空気をごくごく飲みます。でもげっぷが出せずにおならで出てきます。それも苦しそうで・・・

似たようなお子さん、おられますか?

マメッコ
マメッコ
2005-08-17 09:27:26

ありがとうございました

たて抱きだとスムーズなんですね!いつも横でやってたので、さっそく試してみます。
うちは一日何度もうんちをするので便秘ということはないとは思いますが、空気でおなかが張って苦しいみたい。やっぱり原因は空気なのかな。げっぷがうまくできるように、親子でがんばります。ありがとうございました。

bluemermaid
bluemermaid
2005-08-16 14:24:49

ありますよ!

1ヶ月ちょっとのbaby girlのママです。うちも全く同じことがありますよ!
うとうと寝だしたな〜、と思ったら、いきなり「オェ..」って苦しそうにすることがしばしば。でも吐くわけでもなく、すぐに眠りに戻るので、大丈夫かな〜、と思い特に気にしていません(^^;

授乳中も苦しそうに「ひぃ〜」ってなる時があります。私はかなりオッパイの出がいいほうなので、ベビーはオッパイで溺れてそうなっているみたいです。
最初のうちは呼吸困難で死んでしまうのでは!?、と心配になりましたが、すぐに息を吹き返してまたゴクゴク飲み始めるので、最近はそれにも慣れてしまいました。
縦抱きで授乳をすると、「ひぃ〜」もほとんどしないので、スムーズにオッパイが流れ込んでいるのかな・・、と思います。もし横抱きで授乳していらっしゃるのなら、縦で試してみるのもいいかもしれないですよー(^^)

私も初めてのベビーで、いろいろ不安も出てきます。お互い頑張りましょう(^−^)O

ごろにゃんこ
ごろにゃんこ
2005-08-16 10:03:21

そうだったのですね

おっぱいを飲んでいないときに「おえっ」となるのですね。すみません、勘違いしていました。
うちの子は、飲んだ30分くらい後に「おえっ」とすることがあります。飲みすぎの満腹で、水平に抱いている時に「おえっ」とするので、たぶん胃から逆流してきているんだろうなー、と思っていました。そして逆流してきたものを「ゴックン」と飲みこんでいます。区の助産師さんに聞いたところ、そろそろ脳が発達して満腹中枢が働きはじめる頃だから、飲みすぎることも少なくなるだろう、と言われました。でも、ウトウト寝ぼけながら飲むときは際限なく飲んでしまい、相変わらず30分くらいしてから「おえっ」としていますが、、、。
うちの子は便秘気味のときは「おえっ」率が高いです。あと、水平や縦抱っこの時も「おえっ」をすることがあり、斜めだとあまりしないような気がします。

それから、うちの子も産まれたときからゲップが下手でおなら派なんですが、新生児の頃はお腹が張って苦しそうでした。でも2ヶ月にもなれば特に苦しそうでもなく上手にブーブーしていますよ(笑)。

うちの子と同じ現象か分かりませんが、ご心配なら、市区町村の保健所に電話すればいつでも相談に乗ってくれると思いますよ。

マメッコ
マメッコ
2005-08-13 18:31:00

それが・・・

おっぱいを飲んでるときじゃなく、普段の何でもないときでも「おえっ」ってするんです。空気がたまってるのかなーと思って、たて抱きにしてトントンしても、うまく出せず。その直後に空気をゴックンゴックン飲みます。だからなおさら苦しくなるのかな・・・

お乳を飲むときも、空気をよく飲み込むのですが、それは3ヶ月くらいで上手になるのですね^^ちょっと安心。ごろにゃんこさん、ありがとうございました。

ごろにゃんこ
ごろにゃんこ
2005-08-13 12:57:36

うちもです

 うちの2ヶ月の赤ちゃんもおっぱいを飲んでいる途中などに「おぇっ」となりますよ。実際には吐かないのですが。私のおっぱいは勢いが良いので、たまに喉に直撃しているせいか「おぇっ」となったり咳き込んだりします。
 あと、お乳を飲むときに喉が狭くなるのは正常なことで、おっぱいを器官に入れないようにするための働きだそうです。うちの赤ちゃんもおっぱいを飲んだ直後は「ひゅー」と音をさせて、呼吸がしばらく止まることがあります。おっぱいを飲む間は気管が細くなっているので仕方がないと思っています。その後しばらくすると普通の呼吸に戻りますよね?
 うちの子も呼吸のタイミングがずれると、空気をゴブゴブと深く飲みこんでしまい、そのため頻繁におならをブーブーしています(笑)。私は、空気をゴブゴブ飲み始めたらいったんおっぱいを中断しゲップをさせたりして、子どもの呼吸を整えさせてから再開しますが、そのまま与えてしまうこともあります。
 検診で聞いた話では、三ヶ月くらいにはおっぱいの飲み方も上手になるから、空気を飲むことも少なくなるそうです。そして三ヶ月目くらいにはママのおっぱいの量(勢い)も落ちついてくるので、喉に直撃することも少なくなるそうですよ。



powerd by babycome