rikuma
2005-08-12 09:35:07
うなり(きばり)声
生後3週間の息子なんですけど、ミルクやお乳を飲んだ後や
ベットでゴロゴロしている時や寝ている時などさまざまなんですけど、
きばる様なうなり声というか親父の咳払いの様な声というか…
最初はウンコをきばっているのかなぁと思ったんですけど、
違うみたいで(・・;)
熱もないしミルクも飲むしこれといって変化はないのですが
こんなにいきんだり、きばり声をあげてる赤ちゃんいますか?ちょっと心配してます…
きばるんですね!
うなり声には意味があったんですねぇ。
ホントに親父の咳払いの様なすごい声なので心配しました。
けど異常ではないんですね〜。大きくなる時や腸の運動と言われれば
そうだなぁって思いました。うなってる時は体をウニウニ動かしてるし、
両手を上に伸ばしてます。
皆さんのお子さんもうなった分大きくなるといいですね!
レスありがとうございました〜m(_ _"m)
はい、うちもです。
生後26日の息子が、親父の咳払いのような声発してます。
私も少し心配しましたが、特に心配なさそうですね。
お互い子育て頑張りましょうね。
うちも・・・
二男が、それこそ目が覚めるくらいの声で唸ってましたよ〜。
退院後すぐからでした。
どうも空気をよく飲むタイプの子らしくて、唸ってたらしいです。
しばらくすると、こっちが慣れました・・・笑
そういえば唸ってないなぁ・・・って思ったのが3ヶ月前後くらいからかな。
今、4ヶ月ですが、なくなりました。
うなりまくってます!
1ヶ月半の息子がいます。うちも、そのころから今もうなってます。
母に聞いたら、大きくなるときにうなるそうです。未熟児や男の子にうなる子が多い、と書いてある本もありました。そう思うと、うなってるときに励ましてやりたくなりますね^^
検診のときに病院で聞いたら、鼻が詰まってるときにうなりやすい、と言われました。
育児雑誌には、うなる子もいますが個性です、とありました。1ヶ月がピークで、3ヶ月頃には治まるそうです。
私も気がかりだったのでいろいろ調べましたが、特に心配しなくてもよさそうですよ^^
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形