奏かな
2005-08-12 04:57:28
「メメる」って言葉…
知っていますか?
メソメソするとか、泣くといった意味で使います。
私は今、京都に住んでいますが、生まれは名古屋です。
東京で生まれ育った知り合いに、この言葉を使ったところ、初めて聞いたと言われました。
皆さんの地域では使いますか?
それとも、使うのは私だけ?
妊娠したらBabycome Since1998
知っていますか?
メソメソするとか、泣くといった意味で使います。
私は今、京都に住んでいますが、生まれは名古屋です。
東京で生まれ育った知り合いに、この言葉を使ったところ、初めて聞いたと言われました。
皆さんの地域では使いますか?
それとも、使うのは私だけ?
使う使う!
私は四日市出身です(在東京11年ですが)。
「メメる」、なつかしー。久しぶりに聞きました。
実母の同居してる関係で、娘は東京生まれながら、とても流ちょうな「四日市弁」を話します。地元にいる従弟の子供(3才)とも、なんの違和感なく会話してますよ。
私も、何気なく使う言葉で通じない言葉って、あるんだろうな。私の地元の言葉で育ててもいいって思ってたけど、娘は幼稚園に通うようになったら、困るのかな。
富山ですが、使います。
小さい子(乳児ですね)を親戚とか近所の人があやします。
そしたら子供が口をへの字にして泣き出すことがありますよね。
その時に「めめった。」と言います。
しばらくは「こちらでは言わない」などと思っていたのですが、思い出しました。
まさ坊ママさんの福井の話ですが、こちらのほうもそれではないかと思われます。
なんで泣き顔を見て「めめった」と言うのか、解説すると、口がへの字になる=唇が伸びる=広がる=福井の「めめる」、となるのではないかな。
意味は多少違いますが、使うか使わないか、と言えば使う、ということでした。
やっぱり方言なんですねぇ
それも、かなり局地的な…
まさ坊ママさん、ドンピシャです。私の実家は今、四日市なんですよ。母方の祖母は伊勢の人らしいですし、父方も伊勢です。だから、私は使うんですねぇ。
きいろさん、名古屋と四日市ならそんなに離れていないんですが…名古屋では使わないんですね。
関西の人が使っているのを聞いたことがあるような気もするんですが…どうなんでしょうか?
只今名古屋
両親は静岡生まれ。只今名古屋に住んでいる きいろでっす。
めめる・・めっちゃ可愛いけれど・・・使ってる人聞いたことないなぁ??? 女々しいのメメなんだねー
私も
私以外の家族は北海道の出身で
私自身は千葉、東京、秋田、札幌を経て
主に横浜で育ちましたが
はじめてききました。
私も学生時代にも全国各地出身の同級生がいたけれど、聞いたことないです。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close