マメのママ
2004-08-19 21:43:44
上の子の抱っこは?
まだ病院には行っていないのですが、妊娠診断薬で陽性になり、どうやら妊娠しているようです。
息子は2歳1ヶ月で、頻繁に抱っこをせがんだり、突然駆け出したりします。
流産経験があるため、息子がお腹にいる時は、かなり慎重に過ごしていましたが、今回はそうはいきません。
上にお子さんがいる方、抱っこ等はどうしていますか?
アドバイスをお願いします。
妊娠したらBabycome Since1998
そんなにお勧めではないけれど・・・
マメのママさん、こんばんは。ぽちたまです。
神奈川といっても端の端、私の自宅は麻生区で、産院は多摩区です。遠いでしょ?
もし興味があればメールくださいね。
参考になります。
ぽちたまさん、ゆうとみいのママさん、メッセージ有難うございます。
ぽちたまさん、24時間サポートしてくれる助産婦さんがついてくれるなんてとても羨ましい話しです。
どこの病院なんでしょうか? 私も同じ神奈川在住なので、近くならば行ってみたいです。
ゆうとみいのママさん、うちの息子もかなり赤ちゃん帰りが予想されるため、とても参考になりました。
是非、実践していきたいと思います。
私も抱っこしてます
こんばんは。私は2歳(11.8キロ)になったばかりの息子がいて、現在7ヶ月(26週)です。
私が通っている産院は小さい個人病院なのですが、その先生とは別に24時間サポートしてくれる助産婦さんがついていてくれます。上の子の妊娠中は一度も出血などなかったのですが、2人目は妊娠初期に何度か軽い出血があり、産院に注射に通いました。その時にその助産婦さんに抱っこについて聞いたのですが、その人曰く「仕方がないし いいわよ。抱っこしちゃいけないなんて無理無理。もちろんお腹が張ったりしたら注意が必要だけど、上の子もとっても大切でしょ?」って言ってました。初期に出血してる私に大丈夫って言うんだから、やっぱりあんまり無理しない範囲でなら大丈夫ですよ、きっと。
その後「抱っこ〜」ってせがまれるたびに「ほら、ママのお腹には赤ちゃんがいるのよ。」って言い聞かせてきました。最初はそれでも仕方なく抱っこする事が多かったけど、今では「ママ抱っこ!」って言われて「ママのお腹、赤ちゃんいるよ〜」って答えると、その一言で「パパ抱っこ〜」や「○○あんよする!」に変わってくれます。
大変でしょうけれど、少しずつ赤ちゃんがいることを言い聞かせながら 頑張ってくださいね。
有難うございます。
みんちゃさん、早速のメッセージ有難うございます。
やっぱり抱っこは仕方ないことなんですね。
12?でどうしようなんて思っていたのに18?や20?と聞いて、ちょっと安心しました。
確かに初期の流産は受精卵の生命力の問題だと私も思います。
特に重いものを持ったわけでもなく、思いつく原因がないのですから…。
あまり神経質にならずに赤ちゃんの生命力を信じて過ごして生きたいと思います。
有難うございました。
抱っこしてます。
こんにちは。私は今3人目を妊娠中(7ヶ月)です。上の子(2人目)は今3歳で18kgあります。かなり重いけれど抱っこしてますよ。一応「ママのお腹には赤ちゃんがいるから抱っこできないの」とは言っていますが、子供って聞いてくれませんからどうしても抱っこしなければならない時は抱っこしてます。二人目妊娠中も上の子(当時5歳、20kg)を抱っこしてました。
できれば抱っこしない方がいいとは思うけれど、どうしようもない状況もあるし、抱っこするのは仕方ないと思っています。私も2回流産していますが、初期の流産は母親の責任ではなく受精卵に問題があるためなので、抱っことは関係ないと思います。
あまりアドバイスにならなくてすみません。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close