あきを
あきを
2005-08-10 19:32:30

妊娠中の車通勤について

はじめまして。
私は、まだ妊娠はしていないのですが結婚して1年経ちそろそろ子供が欲しいと思っているところです。
現在仕事をしていて、妊娠・出産してからも続けるつもりです。
職場へは車で片道1時間強かけて通勤していますが、妊娠中にこの通勤が耐えられるか不安でいっぱいです。
田舎で車しか交通手段がないのです。ただ、渋滞はなく、交通量も信号も少ないのが都会とは違うところですが・・・。(でも北海道なので雪が降ります。)
もし車通勤していたという方がいらっしゃったら、なんでもいいので教えてください。よろしくお願いします。

さりさり
さりさり
2005-08-15 17:38:32

渋滞がないのなら。

私は普段は電車通勤(片道1時間ほど)ですが、妊娠初期はつわり、中期から後期は貧血のため、途中下車し泣ければならない事が続きました。かえって車の方が周囲に気を使わなくて済むと思い、何度か車で通勤したことがありました。
しかし、、、電車で1時間の距離、車で、しかも通勤時間帯だとラッシュにつかまり、3時間近くかかってしまうことも。。。それはそれで疲労やストレスの元になっていたように思います(でも電車よりはずっと気分的にラクでした)。
渋滞がないのなら、車通勤も悪くないと思います。ただ、他の方もおっしゃっているように、身軽な時とは少々勝手が異なることを認識することが大切だと思います。妊娠中は、自分では以前と変わらないつもりでも、やはりどこか勘が鈍っているようなところがあります。あと、中期以降お腹が大きくなってくると、後方を確認するために体をひねったり、バックで駐車する時など苦労します。
また、自分が注意していても「もらい事故」というのも少なくないですし。
車しか交通手段がないとのことですが、ご家族に送迎をお願いするのは難しいですか?
あとは、、、出産後も仕事を続けるなら、思い切って引っ越しを考えるとか。今、通勤に時間がかかっているならば、出産後に復帰する時にもネックになると思われますので。
ちなみに私は、現在、通勤に1時間半かかっているのですが、近年中に会社の近くに引っ越す予定です。

ちぃたん
ちぃたん
2005-08-12 23:02:45

うちも田舎

私も会社まで40分強自分で運転して通勤してましたよ。
私は5ヶ月くらいまでつわりがあって、辛いときもありましたがそれしか手段がなかったので。。。
逆に人に運転してもらうと、つわりにだけ集中しちゃってもっと辛い時もありました。
大事なのは体調や赤ちゃんと相談することだと思います。
私は5ヶ月過ぎ位から会社まで車で3分のマンションに引越しをしたので、通勤は楽になりましたがほぼ毎日運転はしてました。
それにちょこちょこドライブにも行ったり。。。(自分運転あり)
予定日を3日過ぎた時の検診でも自分で運転して行ったら、婦長さんにびっくりされてしまいました。
私はこんな感じだったのですが、どうでしょうか?
とにかく体調とか無理しないのが一番だし、事故とかなにが起こるかわからないですから妊娠前より気をつけて運転するのがいいと思います。
うーん。。。なんかあんまり参考にならないかな?
私が大雑把でまぁいいや〜な人なので。。。
とにかく 無理せず! は絶対かな

りゅうちび
りゅうちび
2005-08-11 21:57:54

2回とも

私自身の妊娠経過が極めて順調だったこともあり、片道50キロ、約1時間半〜2時間の道のりを通ってました。
長男のときも、二男のときも車でした。
長男のときは、いったん電車通勤に切り替えたんですけど、妊娠初期がちょうど真夏で、猛暑に耐え切れなかったのと、満員電車がすごく怖かったので、車に戻しました。

二男のときはつわりも結構あったので辛かったけど、途中で休憩したりしながら行きましたよ。
2回とも34週までがんばりました。

ただ2回事故にあってます。
2回とも私は停車中(信号待ち)で後方から追突。
車がぐちゃぐちゃになった事故の方は妊娠中ではなかったんですが、アレが妊娠中だったら怖かったと思います。
自分が気をつけていても、ぶつけられることもあるので注意は必要かも・・・。

ぱぱ★ままちゃん
ぱぱ★ままちゃん
2005-08-11 12:18:18

経験上

私も会社まで高速通勤で1時間。自宅でお仕事なので会社にはひとつきに3度ほど。それでも旦那様に乗っけてもらいました。
といいますのは妊娠後期の方にぶつけられたとき、相手側の運転判断ミスでしたが生まれてきた子にもしものことがあれば責任とってください。と言われ大変嫌な思いをしたので、他人の迷惑にならぬよう、また妊娠中は反射神経がにぶるという理由で車通勤はやめました。

やはり妊娠中の運転は自分ではよいと思っても、本当に神経にぶっていますから危険ですよ。ちょっとした追突でもおなかにハンドルが当たってしまいますし。
でも北海道で雪が積もっていると歩くのも大変ですよね。一人の人間の命を宿している場合周りの方に甘えてください。仕事を休むなり、自宅でできるよう変えたり、おなかの子を人の迷惑をかけない子に育てるつもりであれば絶対運転はやめてください。乗るならおなかの子供の責任は自分の責任と思い乗ってくださいませ。
きつい言い方かもしれませんが経験上のお話なので、ぜひ念頭においてください。

みけみけ
みけみけ
2005-08-11 00:39:32

私も乗っていました

毎日ではないんですが(派遣のような仕事で、通勤先がまちまちなんです)車の方が楽な時は車にしてました。
ラッシュや荷物の多さを考えると車の方が私の場合は楽だったかも。
さらに、人の運転では酔うようになったので、誰かが一緒でもたいがい自分で運転していました。
ただ、周りはひやひやしていたみたいで、9ヶ月に入ったら(だったかな?)やめました。
どのみち、駐車場が狭くて、隣のバンがいたりするとドアがちょっとしか開けられず、乗り込めなくなってました^^;

他の方もおっしゃってますが、あくまで私の場合は、です。



powerd by babycome