あやっぺ♪
2005-08-07 22:08:52
うつぶせ寝
こんばんは!4ヶ月の子供がいますが最近寝返りをするようになって、うつ伏せで顔を持ち上げれるようになりました♪でも疲れたらうつ伏せのまま顔を横にして寝るんですが、大丈夫でしょうか?私が起きてる間だったら見てられるのでいいんですが夜中だと心配で仰向けにして寝かせてます。でもうつ伏せの方がよく寝てくれるのでできれば夜中もうつ伏せで寝かせたいなと思ってるんですが万が一のために仰向けのほうがいいですよね?
妊娠したらBabycome Since1998
そば枕!?
私の息子も今6ヶ月になったところで気づくとよくうつ伏せ寝になってます。
私も心配で…そこで思いついた対策は
そば枕などの固くて重い感じの枕を脇より下らへんに
添わすように置いてます。
これで寝返りしても枕に手とか乗せてピタっと添う感じで寝ててかえって落ち着くみたいでよく寝てくれるようになりましたよ☆
遅くなりました
返事が遅くなってしまってすいません。たくさんお返事いただいて嬉しいです♪あいかわらずうつ伏せで寝ると爆睡してくれます。最近はうつ伏せで顔を上げるのが楽しいらしくてどんなに仰向けに直したり、寝返りできないようにしても、いつの間にかうつ伏せになってます。でもほんと可愛いんです★でも夜はやっぱり心配なので何とか仰向けにして寝かせてます。それでも心配で何度か目が覚めてしまいますが…。
うちは
長女・次女ともうつぶせ寝で育て(現在もうすぐ7歳と3歳)、長男(2か月ちょっと)もうつぶせ寝で寝かせています。
長男も最初は仰向けだったのですが、寝ていてもビクッと(モロー反射?)してすぐ起きてしまいかわいそうだと思い、やはりうつぶせ寝に変えてしまいました。
1か月の頃から首も大分しっかりしてきて、うつぶせにしても自分で顔を上げるようになっていたので、初めはそれでも、私が見ている昼間の間だけうつぶせ寝。今は夜うつぶせで寝かせ、昼間は仰向けで寝かせたり、少し長めに寝かせたいときはうつぶせにしたりと変えています。
…だからといって、うつぶせ寝を進めるわけではありませんが、お子さんがうつぶせになるのを無理に戻したりしなくてもいいのではないかなと思います。それが心配でママが寝られなくなるのも、困ってしまうのでは?
まだですが・・
1ヶ月のベビーのママです。うちはまだまだ寝返りまで道のりは遠いですが、以前うつ伏せ寝について本で読んだ記憶が。
窒息してしまう赤ちゃんは、たいてい柔らかい枕を使用しているみたいですよ。枕なし、または固い枕なら、顔がうずくまりにくく、息ができなくなることも少ないとか。
私も、ベビーが寝返りをうてるようになったら、固めの枕を探すつもりです!
うちもでした。
うちの息子は現在1歳2ヶ月。私も、ちょうど息子が3ヶ月で寝返りをしだして、うつ伏せ寝について、レスしたことがあります。うちの息子も、寝返りが出来るようになったとたんにうつ伏せ寝に…何度直してもうつ伏せ寝…なのであきらまました。
突然死なども言われていますよね。でも、うちの息子はずーっとうつ伏せで寝に入ります。じゃ無いと寝れないみたいです。
首が据わって持ち上げられれば、布団に顔をうずめることがないと思います。後は、周りに柔らかいものを置いたりしない配慮をしてあげたらいいと思いますが…
なんかちゃんとしたアドバイスになってなくてすいません…
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close