ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
みんなでディスカッション
> 兄弟に与えるおもちゃは一人ひとつ?
おけいさ
おけいさ
2005-08-07 14:03:57

兄弟に与えるおもちゃは一人ひとつ?

2人目妊婦のおけいさです。
義兄夫婦の子供の兄弟へは、それぞれにひとつずつおもちゃを与えるそうです。
それを聞いたとき、「そんな必要あるのかなぁ…」と思っていました。
下の子が荒い使い方をするので壊れてしまい、
壊れたおもちゃは祖父母宅へ…と、結局ひとつしか残らないらしいのですが。。
2つ無いとケンカする!というのが理由で、
祖父母がおもちゃを買う時も同じものを2つ買っています。

旦那親類宅のママさんに聞いても、やはり同じおもちゃを2つ買うそうで…

私は上の子が女の子、生まれてくる赤ちゃんが男の子の予定なので、
おもちゃが2倍になるのかぁ…と、がっくりしていましたが、
同じ性別の子供でも、おもちゃが2倍になるなんて…
自分の子供時代では考えられない事ですが…

おもちゃって、同じものを与えるものでしょうか??
1つのおもちゃを使って遊ぶのは、大変なんでしょうか?

ちなみに、私が聞いたその2組の兄弟は。
幼稚園世代の男の子兄弟でした。

おけいさ
おけいさ
2005-08-10 08:54:28

自分の世代とやはり違いますね。

私は兄と年子でした。
物心ついた時からおもちゃの奪い合い。
もちろん、負ける回数が多かった(泣)

昨夜旦那さんと話をしていて、思いました。
旦那さんは兄(4つ上)妹(4つ下)の3人兄妹。
おもちゃの取り合いどころか、ケンカすらしなかったとか…
そこまで歳が離れていると、遊ぶおもちゃの種類が違うらしいですね。
→その代わり、それ程仲がよい訳ではない。今でも。

取っ組み合いのけんかができるのは、歳が近い証拠。
せめて近所迷惑にならない位のケンカは見守りたいものです。
でも、男の子同士のケンカはかなり激しいそうで…

自分の子供の頃と状況が代わっているので、
今回は参考になりました。ありがとうございました。

さちえ
さちえ
2005-08-08 22:05:42

場合によって・・・。

うちは、場合によるかな?
積み木、レゴ、なんかは、二人で一つ。
(というか、一セット。)

ミニカーとか、怪獣人形なんかは、違うものを、
一つずつ。

塗り絵や、クレヨン、はさみ、シャボン玉、
あとは、自転車なんかは、一人一つ。

お誕生日なんかに買って貰う、
合体ロボットなんかは、個人の持ち物で、
(もちろん、二つは買わないよね。)
貸して、とか、お互いにやっています。

こんな感じです。

ポトス
ポトス
2005-08-08 12:36:36

ひとつです

2歳ともうすぐ5歳の男の子です。

うちもおもちゃは基本的に1つずつです。2つずつ買ったことは無いですね。お兄ちゃんのおもちゃじゃまだ弟はうまく遊べないし・・・とりあいもするけど、その中から人間関係を学んで欲しいと思います。

マックに行った時はひとつずつ、というのも同じです。大抵はそれぞれ違うものを欲しがるので、全く同じものが2つって事はめったに無いですが・・・

りょうぼし
りょうぼし
2005-08-08 12:14:42

基本的に一つ

年長娘と、年少のもう一つ下息子が居ます
兄弟どちらかの誕生日にはもう一人の分も買うぐらいはしていますが
喧嘩にならない様に二つ買うってことはしてません。

兄弟なので喧嘩は好きなだけしなさい、そして学びなさいって思ってます。
取り合いになった時は両成敗。
無理矢理取りに行った息子はあかん。
でも、譲れなかった娘も完全に非がない訳じゃないでしょ?って。

兄弟喧嘩に回りが耐えられるか、耐えられないかってことじゃないかな?

お菓子や小さなおもちゃをお土産にするときは
喧嘩にならないように、集まる子供の人数分買います。



powerd by babycome