minato
2005-08-05 11:29:10
モロー反射?けいれん?
1ヶ月の子供なんですが、最近とても気になります。
だっこだと大丈夫なのに、布団に寝ていると、モロー反射のようにビクッとして、そのままの状態が5〜10秒こらい続きます。これが何度か続いて泣いて起きてしまいます。
昼にあまり寝ないので、やっと寝てくれたと思っていると、起きてしまいます。
静かなのにおこります。
モロー反射なんでしょうか?必ず、数秒、手足がつっぱっていて、けいれん?と心配になってしまいます。
このまま大きくなるとなくなるのか、病院に行ったほうがいいのか、同じ事がおこった方いませんか?
私の母は、神経質になりすぎよって言ってますが、どうも気になってしまいます。
ありがとうございます
里帰り中でクーラーがなく、昼は窓全開、扇風機もかけてるので、風がすごいかもしれません。
意識はあるので、しばらくしてからも気になるようなら病院に行こうと思います。
ありがとうございました。
風もいろいろ工夫してみます。
しょっちゅうでした
4ヶ月半の娘がいます。そういえば最近あまり見かけませんが、新生児の頃は特に多かったです。びっくりするとき、モロー反射のように両手足を床に叩きつけて目を見開き、息を深く吸いませんか?安心だった胎内と違って少し心細いのか、風が吹いてもビクッとなりました。眠っていて何もないのにビクッとなるときは「きっと夢で何かにびっくりしているのかな」と考えていました。今は寝言で大泣きすることがあるので、赤ちゃんもきっといろんな夢を見るのでしょうね。
まさしく同じでした〜
たぶん新生児特有の動きだと思います。うちの子もその頃は抱っこで寝かしつけ、ソ〜ッと置くと寝たように見えるんですがしばらく様子を見てるとビクッとして起きてしまいます。夜中もこの繰り返し参りました。いつのまにかなくなりましたよ〜。。
今は8ヶ月になりましたが眠りの浅いお昼寝のときにたまにありますが夜は全くなくなりました。。
1ヶ月検診は済みましたか?地区の保健婦さんの訪問はありますか?ご心配でしたらそのような時に聞かれたらいかがでしょうか?
私も初めての育児で毎日、試行錯誤・悪戦苦闘の日々です。お互い頑張りましょう。。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!