義理母と距離をとりたい
こんにちは。
愚痴らせてください…。
長文です。
近くに義理母が住んでいます。近くと言っても歩いたら30分くらいかかる距離です。
私は免許もなければ自転車にも乗れません。
なので義理実家へ行く時はだいたいバスに乗っていきます。
でもいつも「歩いてきたの?」と聞かれ「バスで来ました」と言うと
「えぇっ?バスで来たの?!」とバカにされ大笑いされます。
義理母はいつもこうやって私を小馬鹿にするし、余計な一言が多い人なのです。
それに必要以上に関わってきて疲れます。
娘が産まれた時も私が入院中に合鍵を使って勝手に家の中に入り好き放題やっていました。
物が増えた、クローゼットをいじられた、物の配置が変わっただけでなく庭に花まで植えられていたくらいです。
でも家に入っていたことは一切言わないのです。
ダメだとわかってやっていたのが余計腹立たしい。
退院した後も「何かしたい。手伝わせろ」とかなり強引にやってきてましたが、もう二度と家の中に入れないと決めたので1ヶ月だけご飯を作ってきて頂きたいとお願いしました。
でもおかずを持ってくるのは週1回、1日分だけでした。
それでも産後の私にとってはとってもありがたく、本当にうれしいと毎回お礼を言っていました。
おかずを持ってくるのは週1でしたが訪問は毎日。しかもアポなし。来ては「おっぱい出てないでしょ」と…。助産師さんに十分すぎるほど出てると言われてますと言っても「出てないでしょ」毎日何度も言われてノイローゼになりました。
不思議なのですが、義母はまるでオウムのように同じことを何度も繰り返し言うのです。
娘には「いいね」しか言いません。フェイスブックか!と内心思うのですが。
以前は週1回、義実家へ娘と二人で遊びにいってました(主人は義母の味方なので主人も連れてくと大変なことになるので…)
でも訪問回数をもっと増やせ的なことを言われたので逆に2週間に1回に減らしてやりました。
この前もいつも土日のどちらかに行っていたのが月曜にずれ、いまから行くと電話したら久しぶりだからおいで~と言われカッチーン(メ一_一)ときました。
他にも私が作った子供服や料理を見ては鼻で笑って上手、上手と馬鹿にするんです。
一番腹が立ったのは、私の両親は海外に住んでおり、両親は孫に会えなくて可哀相ね~と言ったり、会わせに実家へ行ったらもう会えたからいい(十分)よねなど、本当失礼極まりないです。
私だけでなく、私の両親や娘のことまで言うのでもう会いたくないし、
そういう言葉って子供はずっと覚えていて引きずったりすることもあるので娘にも会わせたくありません。
腹が立ってもう3週間くらい会ってませんがこのまま年末まで会わずに過ごしたいです。
直してほしいとも思いません。どうせ仲良くしたら将来は同居の話が出てくるので(小姑が義母を私に押しつけようとしている)いまの内に関係を悪化させておきたいくらいです。
旦那はどこが失礼なのかまったくわからない、合鍵使って家に入ってくるのもなにがダメなのかという感じです。
こんな私って性格悪すぎるのかな…とも悩んでしまいます。
でも味方が一人もいない中我慢したり、いい嫁でい続けるのも疲れました。
同居です(ーー;)
愛音★さん頑張ってますね!!
何気なく反抗してるとこ、読んでて気持ちが
痛いほど分かりました。
ウチの姑も似てるところがあるので^_^;
イチイチ嫌味ったらしいし。
姑の言うことすべてが嫌味に聞こえるんです…。
もうこれだけでストレスです。
合鍵は旦那サンが勝手に渡してしまったの?
渡すほうも何だかなぁ…って感じだけど、
受け取るほうもおかしいですよね。
嫁のプライバシーなんて完全無視って感じ(怒)
小さなお子さんが居たらなかなか時間も取れないし
大変だけど、上手くストレス発散して下さいね!
私はよく、クッションに顔あててシャウトしてました(笑)
義親の愚痴言いながら(//∇//)(笑)
これが結構スカッとするんですよ~♪
あとは、旦那サンがもっと寄り添ってくれたら
気持ち的にも随分違うんですけどね…。
それと、良い嫁になろう!なんて頑張らないほうが
絶対いいです!
それだけで自分を追い詰めちゃうから。
私も結婚した頃は、当たり障りなく大人しくしてたけど
同居となるとそれでは生きていけない!(笑)
何で私ばっかり我慢しなきゃいけないのか、って
段々腹が立ってきたので(笑)、理不尽なことはちゃんと
意見するように心掛けてます。
愛音★さんの悩みを解決出来るようなアドバイスが
何1つ出来なくてごめんなさい(>_<)
姑になんか負けないで頑張って欲しいです!!!
姑ってホントややこしい…(--;)
ワタシも今義母のことでイライラしてました!
読ませていただいたら少し元気が出てきたので
コメントさせてもらいますね!(^^;)
ただいま完全同居中の長男の嫁です
うちの義母もひとりごと?同じこと?を何度も言います
もう認知症1歩手前なんだなぁと相手にしてません(笑)
あまり干渉しないタイプですが
やはり子どもが生まれてからは口出し多いです
手や足はいっさい出さない分うるさいです!
ワタシが春から職場復帰し
まだ1歳未満の双子のちびチャンたちを保育園に預け
共働きをしていますが一切協力ありません
というか、あんたの仕事だろっ!ってことも
一切やらないのでワタシは疲れがピーク!
でも義母は夕方から仕事で日中家にいるので
休んでゆっくり…もしづらいです…
というか、日中いるのに何してんだ!と
しょっちゅう義父に言われてますが(笑)
一生懸命になることと言えば
義妹の長女(初孫)のことだけでしょうか…
一緒に暮らしていないのにマメに義実家に行くなんて
逆にすごいと思います!できたお嫁さんです!
ワタシなら絶対行かない!(笑)
同居してても義母が仕事から帰ってくる前に
ちびチャンたちを寝かせて顔合わせないように
努力はおしみませんが(笑)
自立してない親って自分でやらないくせに
人のせいにするから巻き込まれないように
自分たちの生活は自分たちで守らなきゃです!
そして自立している実の母は生き生きしてます!
父がなくなってるので淋しいとは思いますが
1人で旅行へ行く、1人で映画を見に行く、
たまに休みに遊びに行こうとメールすると
「今温泉~♪」なんてメールが来たり!
年齢は義母と1つしか違わないけど
歳をとるなら義母みたいにだけは
絶対ならないようにと心に決めています!
うーん
すみません、気になったので失礼します。
同じことを繰り返し言うのは痴呆の始まりでは?
お姑さんおいくつですか?
孫フィーバー、過干渉辛いですよねー;
旦那さんは自分の親だから気にしないのかもしれませんが
逆に旦那さん一人の時に愛音★さんのお母さんが合鍵使って
家へ入ってきたらどう思うか聞いてみると良いですよー^^
実母より自分の方が~と変な張り合いされても頭に来ますが相手にしないでスルーするのが一番です。
子供が産まれると余程遠くに住んでるとか子供に興味が無いとかで無い限り
義両親との係わり合いが出てきますよね。
お姑さん自身お仕事や趣味がある人ならある程度距離を取れますが
してない人なら毎日暇でしょうしね。
旦那さんが頼りにならない場合
会いたくない故、子供と外出し訪問を断ると遊んでるとか暇なんだからとか言われかねないので
子供を保育所等に預けて仕事始めたりして徐々にフェードアウトしていくしかないです。
まぁ、これもこれで小さいのに預けて可哀想とか言われたりしますが
子供と過ごす時間は量より質、あと小さいうちから子供同士の係わり合いを持たせておくと後々良いですよ。
そして相手は相手にされないのが一番堪えます。
負けずに頑張って下さいb
バトルが
繰り広げられてますね。愛音★さんも負けてなかったので、少し笑ってしまいました。Facebookか!辺りw スミマセン(^^; 味方はここにいっぱいいます!旦那さんには母親なので一生理解してもらえないと思うので、遠慮なく関係悪化させちゃいましょう!頑張って!!!
ウチの場合は☆
義両親・義姉3人・義親戚がみんな常識無い方々の集まりで、結局同居を解消して、今は別居してもうすぐ1年になります。
付き合い始めた時からもの凄い修羅場の連続で、認めてもらえる様に、農家の手伝いや年末の餅搗き、しめ縄・門松作りに至るまで、お付き合いを認めて貰うべく頑張った甲斐あって、結婚に至りました。
しかし、人間って変わりません。
まず、付き合ってる時でさえ、書くとドン引きする様な事をしたり、言ったりしてくる様な一族です。
家族の一員になりたいと努力しましたが、私が至らなかったのも重なり、私は声を出す事も、笑う事も、食事をする事も出来なくなり、主人はやっぱり家族が大事だから、どんなに私が訴えても、『自分の家族に限って』と取り合ってくれませんでした。
家を出てからも何度も喧嘩をして、離婚しかないのかなって、思っていたのですが、思い直し、私がされた事、言われた事全てを話す事にしました。最初は信じられない、と言っていました。そんな時も、私の両親が、『○○(私)と同じ思いをさせたくない』と今までと変わらず、主人を大事にしてくれました。
これが結構良かったみたいで、親とは子供の幸せを願うもの、と思ってくれました。それまでは、親に寄生され、それが当たり前の様に洗脳されてたので。
なので、私は何度も話す様にしました。
実際、義両親の話を出すと、大喧嘩になります。
それが狙い目!!言いたい事言った後に、諭す様に語りかけると、主人も素直な気持ちを話してくれる様になりました。
やっぱり親だから、おおっぴらには親の文句が言えないらしいです。
そして、今日も大喧嘩して、その後語りかけると、『親がしてる事が非常識すぎて、○○(私)に申し訳ない』と言ってきました。本当は親の事嫌いなんだそうです。
私、子供が生まれたのですが、まだ一度も会わせてない鬼嫁なのです。(本当に色々あって、他人からは冷たいと言われるでしょうが、会わせたくないのです。実際、主人の様に洗脳されても息子が可哀相なので。)それも今は納得してくれてます。ここに至るまで約1年。長かったです。本当に義一族のせいで離婚するんじゃないかってくらい。これは、私の場合、当てはまっただけなので、旦那さんの出方を見ながら、性格も考慮して、頑張って下さい。それでも無理なら、色んなケースを考えていいと思います。
私が出産してすぐ、あちらの非常識さにブチ切れた時に言った言葉は、『○○(息子)にあんなおじいちゃん、おばあちゃんはいらん!あんな人たちと親戚付き合いするくらいなら、別れる!絶対に○○は渡さん!この子にはこの子の人生があるんだから!二度と会わせない!!』と言っちゃいました。…性格悪いんでしょうね、私。あまり、真似出来る言葉ではないですが、あんな事をしてくる義一族に本当に呆れた瞬間でした。まぁ、こんな事言わなくていい様に、旦那様がしっかりして下さる事を祈ってます。頑張って下さいね。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close