初節句のお祝いの日について
息子が今年初節句です。
そのお祝いをする日について話してて、なんだかもやもやするので聞いて下さい。
実親、義理親両方、同じ市内に住んでいます。
実母はパートをしているので5月の3日と5日しか休めないみたいで、そのどっちかで初節句のお祝いをできたらいいなと思っていました。
ほんとは5日がいいけど、私の兄も次男が初節句になるのでかぶらないようにしなくてはいけません。
ほんとうなら、私の息子は外孫なので、兄に5日をゆずったほうがいいんだろうなぁと思ってますが、できれば5日かいいなぁと思ってます。
旦那も5日がいい。みたいな態度です。それは当たり前なのかもしれません。けど…、
だらしない話ですが、息子について、実母はとてもよくしてくれています。出産準備5月人形もうちが買いました。
義理親はというと、内孫で初孫なのに、人形の話は一切してきませんでした。
とくに孫を見せにこいともいわず(ありがたいことですが。)、お食い始めも私がやりたいと言ったときは、へーするのー?みたいな感じです。
とくに行事事に興味がないのです。というか、お互い家族のこともあまり興味がないです。
義理姉も結婚しているんですが、全く連絡なんてとらないし、結婚するときも知らなかったし。
息子を妊娠してるとき、何回も男の子って言ってるのに会うたびどっち?と聞く、義理親…。
あんまり関わってこないのはいいんです。
でもなにか行事のときいつももやもやです。
言われて思い出したようにやるくせに、旦那はやっぱり内孫だからといって、自分の親中心で考えます。
いいとこ取りみたいな。
人形を買うときも、実母は産まれたときから買わなきゃねーと楽しみにしてて、旦那もそれを知ってたのに、義理親に、人形どうしよう?と、私の母が買う気だと伝えず聞いて、義理親があーそんな時期かぁ、じゃあ買おうかぁなんて、言ったみたいで。
その言葉と旦那の態度にイライラ。
そんな忘れてたように言う人に買ってもらいたくないし、私の母が買おうとしてた気持ちをなかったことにする旦那も腹立つ。
でも結局親同士が電話して、うちの母がぜひ買わしてくださいと言ったら、いいですかねーすみませんー。しかし、〇〇(私の息子)は、ほんとに旦那が小さいころにそっくりですー。って義理父がうちの親に言ったらしい。
その発言にたいしてもイライラ。うちの親は旦那の前では旦那をちゃんとたててます。義理親の家にいくといつもだんなにそっくりだねを連呼されます。はいはいって感じです。
話がとてもずれましたが、5日に私の親がダメなら、義理親たちだけでやって、別の日にまたお祝いしようというのです。
2回もお祝いなんてたいへんだし、義理親も3日にして、5日は私達だけでお祝いてもいいじゃん。いつも預けたり、お世話になってるのは私の親だよ??5日にお祝いしたい気持ちはわかるけど、フォローじゃないけど、「いいよいいよ、気にしないで、私の親に合わせていいよ」とか言えんの??と思います。
3日は義理親旅行かもしれん。と不機嫌な旦那。
てか、1ヵ月前から3日か5日か、どうしようとか話してたのに、旦那は自分の親にそんな話も一切しない。
そういうところもイライラします。
自分の親だからしょうがないかもしれないけど、旦那のせいで、義理親が嫌いになります。
この場合、やはりうちの親は別の日義理親は5日としたほうがいいんでしょうか??とても腑に落ちないですが。
内孫の家はそんなに偉いんでしょうか。嫁いだ身とかよく聞きますが、嫁いだつもりはありません。旦那と結婚したたけです。とんでもない嫁かもしれませんが、昔のような何も言わず、従うようなことしたくありません。
どっちの親も大事かもしれないけど、逆に大事にしてくれてるほうを大事にしたいと思うのは変ですか??
なんか感情的になってしまってまとまってなくてすみません。
お説教でもいいです、どうしたらいいか、どうやって考えればすっきりするか教えてください。
本音と建前
地方によっては
女の子の節句は母親方の実家から
男の子の節句は父親方の実家から・・・
というところもあると聞きます
とりあえず、義理親さんの顔を立てるのが
角が立たないかなと思います。
口先だけで「ありがとうございます」と言っておけばいいのです
心から思う必要なんてありません。
それが、本音と建前です。
とりあえず
話し合いは必要かと思いますが、他の方がたくさん書かれているので別で気になったことを。
五月人形というのは、母親の両親が買うものですよ。雛人形もそうです。常識的にはそういうことになっているので、あなたのお母さんが買おうといったのはごく当たり前のことかと思いますよ。主様が常識的なことを知らなかっただけで、お母さんは知っておられるのだと思います。
はじめまして
旦那さんにその胸の内は言わないんですか?うちは義理両親の嫌なところは旦那に言ってます。とくに怒ったりはしませんが、自分の親を悪く言われるといい気持ちはしないと思いますが。私も結婚したけど嫁いだ気持ちはいっさいありません。どいなかでないかぎり今時そんなのないし、今回は自分の親を優先でいいと思います。ちなみに、5月人形は旦那の親が贈る、雛人形は嫁の親が贈るって私は聞いてます。まぁそれも今は決まりなんてないですよね。モヤモヤがこの先ずっと残るより、スパッと自分の意見言って納得いく初節句になりますように。
形だけでも
義両親をたてていたほうが今後問題にならなくていいと思いますよ。 うちも日を見て6日にすることにしました。 3日に実母さんと本番って気持ちでお祝いして5日にオマケの気持ちで義両親としたらどうですか? あと、地域性もあるかもしれませんが節句などの人形やお着物などは女性側の親から贈られるものだと言われました。だから今のところ普通の範囲内だと思いますよ。 親から見ると自分の娘の子供は、息子の子供より思い入れが違うそうです。お嫁さんの子でもあるのでどこか遠慮してしまうらしいですよ。 義両親はちょっと無関心すぎかな?ともかんじますがf(^_^;過干渉よりはましだと思って目をつむってはいかがですか? 表面上は義親優先 心は実母優先でどうでしょう!
はじめまして(^^)
うちも義父が最初5日にして泊まって行きなさいオーラ満載だったのですが、私は色々ありどうしても嫌だったので5日は仏滅なのでと他の日にしましたよ(^^)笑 旦那様が味方してくれなかったら辛いですよね(/ _ ; )
いい方向に話が行くことを願っています…>_<…
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close