しまねこにゃん
2013-04-18 17:46:27
入院中、大部屋で大音量でのテレビやめて!!
現在息子が胃腸風邪疑いで入院しています。六人部屋なのですが、日中とはいえ、昼から部屋中に聞こえるくらいの音量でビデオを見ています。
子供の為とはいえ、同じ部屋には一歳にみたない赤ちゃんと四歳の子とうちの息子三歳ともう一人、赤ちゃんの泣き声は仕方ないけど、両親そろっているのに、映画を見ているみたいで大きい音で隣の赤ちゃんビックリして泣いているのに、みんな身体治す為に入院中なのに、いい加減にしてほしいです。
ここは大部屋で個室でもない、看護師さんも部屋にくる時、注意もなし、明日で退院予定ですが、いち早く出たいです。
長々とすみません。
個室代...
確かに個室にというのは分かりますが、個室は空いていませんでした。
集団生活、しかも子供の病気を治す為の入院生活、赤ちゃんを大泣きさせてまで、大音量でテレビを見る必要性が私には理解できません、小学生くらいのお子さんならイヤホンも使えると思うし、第一子供の為じゃなく親が大部屋で映画見るって...人それぞれの考え方があると思いますが、私としてはマナーの問題だと思います。
ん?
こんなの、普通だと思ってましたけど?五年ほど毎月の入退院で私の感覚が麻痺してしまったのか…?
色んな方々がいますし、環境変わって誰でもどんな理由にでもストレスたまるもんです。だから、個室があるんじゃないんですかねー?嫌なら個室に…ですよ(^。^;)私はワイワイ騒がしい大部屋好きですが、(慣れからか)こんな人もいますし。何はともあれ、お母様もお子様も、退院おめでとうございます
今日無事退院出来ました(^_^)
今日も朝から大きな音でのテレビ...赤ちゃん驚いて泣いてばかりだったので、帰る時に看護師さんに一言言ってきました。
赤ちゃん夜中していて夜寝てないのに昼間も寝れないと治る病気も治らないし
今度入院する時は個室にしようと思いました(^_^)
ありがとうございました
わかります!!
うちも子供が入退院を繰り返しているので、気持ちわかります!!いろんな人がいて、テレビの音量はもちろん、携帯で長話、子供とのまるでカラオケ大会みたいな爆音歌、一日中おもちゃの爆音、暇なのか一日中こっちを見てくる親子…まるで監視されてるみたいな感じ、
いろんな方と出会いました。
患者さんだけでなく、患者を比べる看護婦さん(〇〇〇ちゃんはいつまでも泣きっぱなしだけど〇〇ちゃんは泣かなくてお利口さんねーとみんなの前で言う看護婦さん)、引き継ぎ全くされてなく、回診もよくわかってなく意味ない先生、
特に長期入院なるといろんなことがありすぎて、もっと改善されないものか、悩みます。
やはり周りのことも考えて看護婦さんに言った方がいいと思います(T-T)みんな具合い悪くて我慢して入院しててただでさえストレスですもんね(;_;)
私なら看護婦さんもあてにならないので直接言っちゃいます(/_;)
それは非常識ですね
普通 イヤホンつけますよね。看護師の人も注意が必要ですよね。 入院中の子供たちが可愛そう。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close