あおたん
あおたん
2013-04-17 09:57:40

体重が増えない

こんにちは。うちの娘は7ヶ月半ですが、体重が6.3kgで身長が65cmと小柄です。4ヶ月検診の時に体重が少なかったため、区役所で7ヶ月頃に再検診になりました。先日、やはりまた、体重が成長曲線の下限ラインのすぐ下だったため、ミルクを足したりして体重を増やさないと栄養失調気味になる可能性があると言われました。うちの娘は2ヶ月頃から哺乳瓶を嫌がり、色々試しましたが今は完母です。粉ミルクの味も好きではないみたいで嫌がります。離乳食の食べ具合は、まぁまぁでしょうか。うちの娘のように体重が増えなかった方とかいらっしゃいますか?ちなみに、上の子は、この時期に9Kg以上あって、助産師さんによると私のオッパイは出過ぎの傾向だそうです。確かに、離乳食開始後、5〜6回詰まったり、常に白斑が出ていたりトラブル続きです。下の子が少食なんでしょうか?

あおたん
あおたん
2013-05-02 09:35:00

コメント遅くなりました

マキバオさん、コメントありがとうございます。

うちも同じようにミルクのメーカーや、哺乳瓶、乳首を変えたり、スプーンで飲ませたりしましたが駄目でした。
区の7か月再検診のあと、やっぱりミルクを飲ませようと、最近、上手になったスパウトを使ってみましたが、麦茶はガブガブ飲むのに、ミルクは一口飲んだだけで拒否されました。

まだこんなに小さな赤ちゃんなのに、自分なりの好き嫌いがはっきりしているようで、ミルクの味を受け付けないようです。
ミルクを足すということに関してはどうにもならないのであきらめました。

今月末に医療機関で遅めの7ヶ月検診を受ける予定ですが、たぶん体重は増えていないんだろうなと思っています。
でも、元気に毎日過ごしているし、よく笑い、よく話し、離乳食は、少なめですが口をあけて食べようとするので、この子なりの成長をしているんだと自分に言い聞かせています。

数年後に、あんなことで悩んだっけって笑えるといいですね・・・。

マキバオ
マキバオ
0000-00-00 00:00:00

うちも

成長過程が人波みなら問題ないのでは?1歳9ヵ月の子供がいます。完母で育てようとしましたが5ヵ月から体重が増えず横ばいで成長曲線から外れていってしまいました。哺乳瓶もミルクも受け付けず。離乳食の量を増やしても変わらず。ミルクもメーカーを色々替えてスプーンで飲ませたりと。親も小柄なこともあり、周りの人はその子の成長の仕方だからと言ってくれたこともあり心配はしていなかったのですが、見てもらおうか?ということになり病院を紹介してくれました。夜泣きが2時間おきと寝返りも遅めということもあり『運動機能障害』と診断されました。そのうち徐々にミルクも飲めるようになり体重も徐々に増えてきて、母乳が足りてなかったとのこと。鉄分不足になるので飲ませててということ言われました。ご飯を沢山食べるようになりミルクも毎日ストローで飲むのが楽しくなってきたようで笑顔で椅子に座り飲んでいましたし、母乳を辞めてからはぐっすり寝るようになりました。今はまだ小柄ですが曲線にも入るようになりました。経過観察で定期健診に行っていますが元気いっぱい!やんちゃ坊主して困っています(--;)

あおたん
あおたん
2013-04-18 09:14:12

同じですね

あおまめ助さん、inayuさん、コメントありがとうございます。同じ思いを抱えている方がいらっしゃると知り、励まされました。7歳上の長女が大きく成長したので、「何で?」という気持ちが強くあり、小児科の先生に言われた栄養失調の可能性という言葉が、すごく心配になってしまいました。次女は小柄なりに、月齢に合った寝返りや、おすわりも出来るようになってきたので、様子をみながら離乳食でカバー出来ると良いんですが…。でも、これからも体重は常に気になっていくんでしょうね。二人め育児でも、心配は尽きなくて、まだまだです(笑) ありがとうございました。

inayu
inayu
2013-04-17 22:54:13

ウチの娘もそうでした。

はじめまして。
8歳になる長女も、なかなか体重が増えませんでした。
毎月体重を計り、母子手帳に記入し一喜一憂した記憶があります。

完母でしたがあまり飲まずミルクも嫌で、離乳食を進めていくと少しずつ増えていったように思います。

小児科の医師には、体重よりも身長が伸びない方が心配だと言われました。
診察の度に、「もう少し欲しいね~」「身長にいってるのかな~」と何度話したことか・・・。
おまけに、かなり活発で運動の消費量も多かったと思います。

ちなみに、次女も7ヶ月半ですが、離乳食を進めてから少しだけ体重が増えるようになりました。
二人とも、母乳より食事が好きなようです。

大したアドバイスはできませんが、離乳食がどんどん進むと体重も増えるかもしれませんよ。

あおまめ助
あおまめ助
2013-04-17 16:33:38

同じです。

あおたんさん、初めまして☆9ヶ月の息子がいます。

うちも、7ヶ月健診で、体重6920g、身長68㎝でした。
身長は発育曲線の真ん中近くでしたが、体重は発育曲線のギリギリ範囲内でした。

体重を測ってくれた保健婦さんは「カウプ指数もギリギリだけど範囲内だし、4ヶ月健診より増えてるから大丈夫ですよ~。」と言ってくれましたが、別の保健婦さんに「心配なので、1ヶ月後増えてなかったら、来月の7ヶ月健診の開催日にまた来て下さい。」と言われました。
でも、200g程増えてたので行きませんでした。

9ヶ月になって測ったら、7キロのままでまた不安になってしまいました(>o<)
ネットで調べたら、頭に栄養を取られているとか、運動量が多い子は体重が増えにくいと書いてました。
確かに、息子は1ヶ月健診から頭だけは大きくなってるし、ハンパなく動きが速くちっとも黙ってないんです。

あおたんさんちの姫ちゃんはどうですか?

長文の割に参考にならず、あおたんさんの不安を和らげる事が出来ずすみませんm(_ _)m
少しでも悩みを共有出来たらと思い、コメントさせて頂きました☆



powerd by babycome