家族旅行が知らないうちに「義」家族旅行に変わっていたら?
5歳の娘と2歳の息子がいます。
2か月前くらいに、家族でスキー場に2泊の旅行の予約をしていました。
ところが、1か月ほど前に旦那と子供たちで義実家に遊びに行ったとき、
内1泊だけ義両親と義妹家族もその旅行に一緒に行くからホテルの手続きもした、
という事後報告のTELが旦那からありました。
正直、不快です。当事者である私に何の相談もなく、
当事者の知らないところで、家族水入らずの旅行が義家族の親戚旅行に変わっていたのだから。
私個人の「普通」だと、まず家族水入らずの旅行にお邪魔したいと思わない。
どうしても一緒に行きたい理由があるなら、当事者の同意を得てから話を進めるのが筋かと。
不在の当事者には、OKかNGか今回はNGだけど次の機会ならOK等の選択肢が当然にあるべきで、、、
それを全く無視されたのだから、本当に不快でした。
旦那の言い分は、1泊だけだからいいだろう。娘も従妹と遊べるのを楽しみにしている。
宿泊日はスキー場のオープン初日で宿泊費が安く、この値段でいける日は他にない。
義両親は温泉好きで勝手に温泉に入っているだけで、別行動するといっていたし
部屋も別だし、ただ同じホテルに居るだけで、うちが誘ったのではなく
本人たちが自分の意志でたまたま同じ日にその温泉に行きたいだけなのに
それをうちが止める権利はない、と。あくまでも個人主義を主張。
姪を免罪符にしたり、私のいないところでコソコソ手続きを進めたことは気にいらないけど
この状況でホテルをわざわざキャンセルさせたら、私だけが悪者で義家族との間に溝ができそうなので、
とりあえず、我慢することに。
そう決めたものの、行く日が近づくにつれ、旅行の準備をしていると憂鬱で楽しくないし
イライラして不眠が続き嘔吐したりもしたけど、とりあえず私がたった1日我慢すれば丸く収まるわけで
この我慢の代償になんか欲しいものでも買えばいいや!と
旅行3日前、私と旦那は別件で大喧嘩をします。
その時、今まで誰にも言わずに自分の中にたまっていた義家族旅行の不満が爆発。
でも旦那には、「お前の言う「普通」はおかしい」といわれました。
もしこれが逆の立場(私の実家との旅行)でも全然嫌じゃないし
自分の親は「家族」であって、こんなことで怒り出す人間なんてお前ぐらいだ、と。
お前が常識だと思っていることが常識だと思うな。自分の常識ではお前の方がおかしい、と。
確かに、飛び入り参加の相手によっては、うれしいサプライズで済むこともあると思う。
でも、「義家族」で「義親」って、一番気を使うべきとこじゃないかな?と私は今でも思っている。
(義家との付き合いの度合いにもよるけど、うちは仲は悪くないが特別仲良くしているわけではない)
結局、旅行前日に旦那が私に謝罪。私も何とか我慢しようとしたが、
当日、ホテルに到着すると、何も知らない義家族が
一緒が当たり前のようにはしゃいでいるのを目の当たりにしました。
この時、私はどうすればよかったのでしょう?
遅ればせながら・・・
パコさん、ぺこももさん、ありがとうございます。
旦那が新年会に行ってくれたので、やっとパソコンの前に座れた次第でございます。
パコさん
>我が家も家族旅行しますが義実家がうっかりついて来ないよう(笑)極力情報は漏らしません
私も結構目を光らせてきたんですけど(笑)珍しく父子で義実家に泊りに行くというので、その時私は用事があったから助かったのですが、今思うと「はめられた?」とすら考えてしまいます。
>あちらは家族だからと何とも思ってないから平気なんですね
まして悪いことしてる自覚ない
そうなんですよ。まさか、自分たちのせいで自分のかわいい息子が
嫁としなくてもいい喧嘩をしているとはさらさら思っていません。
>とにかく旦那さんが実家に良い顔して決めたことが不愉快なのは共感です
旦那も「良い顔」したいなら、自分を悪者にしてでも丸く収めるほどの器があれば、こんな意味のない不快感や不毛な喧嘩は発生しなかったのに、と。
ぺこももさん
>とにかく親・兄妹仲が良くて何でも一緒がいい!という感じです。
全く同じです。でも、私は父親の単身赴任が長かったせいか
離れていても「家族」で、何でも一緒にしたがる「気持ち」は理解できないし疲れるけど、そういう「価値観」を否定したことはなかったのに…です。
>○○家の嫁に来たんだから、従うのは当然なんだそうです。
うちもそんな感じかもしれません。
でも「○○家」なんて、皇族とか一部の方たちを除いては、みんな平民じゃん(笑)って思っています。
>「別行動だからいい」という問題ではないんですよね。
そうなんですよ。しかも「別行動」じゃないし。
結局、私は義家族と話す気にもならず、嫌々感が態度に出たりして、また旦那と喧嘩して、また異常者扱いされ、
で、また旦那が謝り、
このくだらないスパイラルから早く抜け出したいのに、
下げたくもない頭を下げてる旦那のことも
相当な異常者扱いされている私のことも、
その根源は根源という自覚すらないわけだから、
あまりにもバカバカしくて、愚痴らせていただきました。
あと、我慢代として、ブランド物の大きめの旅行バック、勝手に購入いたしました。
パコさん、ぺこももさん、共感してくださってありがとうございます。
うちも似たような・・・
はるしろうさん、こんにちは。
せっかくの旅行、大変でしたね。
うちの義実家も似たような感じなので、お気持ちわかります。
うちも家族旅行やお出かけに、いつの間にか義両親や義妹家族がついて来ることが多いです。
いつも旦那が「行きたいんなら一緒に行こうよ!」と言って一緒に来るパターンです。
いつも私には何の確認も無く。いつも事後報告で「別にいいだろう?何が嫌なの?」で終わり。
とにかく親・兄妹仲が良くて何でも一緒がいい!という感じです。
今年のお盆休みの旅行も、最初はお互いの両親と私たち家族だけだったのに、義妹一家とその親、義母の妹夫婦とその息子夫婦と孫・・・と勝手に誘われていて、合計30人ほどになっていました! 私にとっては初対面の人も数名いました。
しかも小型のバスまで手配済み・・・。
いやですよね~。気を使うし、一気に気が滅入りました。
そりゃ、あんた達は楽しいでしょうよ。自分たちの身内ばっかりなんだから・・・
旦那に文句をいったら、はるしろうさんの旦那さんと同じようなことを言っていました。「お前の常識がおかしい!気を使うから来たくないなんて、人間として最低だ!!」と。
○○家の嫁に来たんだから、従うのは当然なんだそうです。
もし私が逆の立場だったら、まず家族の了承を得ると思いますけどね~。気を使わせるのも可哀そうだしと思って。
いつもいつもこんな感じなんで、家族で出かける時は、また旦那が勝手に誘わないかヒヤヒヤしています。
このお正月のお出かけもなんだか付いてきそうな感じなので、今から胃が痛いです。
義理の親戚一同で出かけるのが苦になる人もいるということも理解してほしいと思います。
「別行動だからいい」という問題ではないんですよね。
モヤモヤ共感します!
モヤモヤするけど当日は何事もなかったかのようにするのが無難なんでしょうね
スレ主さんが不快な気持ちスゴく分かります
恐らく義実家の皆さんも本当に勝手に決めたワケじゃなくてどこに泊まるかとかいつ行くかとか旦那さんに聞いてるハズで…
一緒のとこ行きたいなーと言った時に旦那さんが良いよなど言ってるその軽さに腹が立つんですよね
我が家も家族旅行しますが義実家がうっかりついて来ないよう(笑)極力情報は漏らしません
私自身核家族で育ったので大人数に慣れてないし 子供が小さいうちは子供メインの旅程を組んでます
うちの場合義母が来るとみんなを巻き込んで大変なので嫌なんです…
旦那の運転に口出ししたり始終しゃべりっぱなし!
毎時SAに止まってトイレ休憩するから子供が寝入らなくてイライラしました(笑)
義実家が来るとやっぱり滞在中どこかで合わせなければいけないと思うからモヤモヤもしますよね
旦那さんの言うように 勝手について来たのだから私知りません~で通すのも手ではあるでしょうね…
あちらは家族だからと何とも思ってないから平気なんですね
まして悪いことしてる自覚ない
とにかく旦那さんが実家に良い顔して決めたことが不愉快なのは共感です
私ならあからさまに言わず せっかく家族で行きたかったのに…と言うぐらいはするかな
夫婦で決めたこと無視しないでよねと言うことと最初に相談して欲しかったなは言っても良いかなと…
せっかくの旅行大変でしたね
お疲れ様でした
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形