さや太
さや太
2012-12-22 06:08:06

最悪な義弟夫婦。

スミマセン、はけ口がないため、吐かせてください…。

旦那は長男で現在義父母と同居中。(同居して9年。)
旦那には弟二人いて一番したの弟が結婚しました。
とりあえずビックリだったのが、結婚式挙式日が私の予定日の翌日だったんです。
私が妊娠し予定日も告げてあったのに、義弟夫婦はなぜか予定日翌日に日取りを決めてきました。旦那が一ヶ月ずらせないか弟に聞いたら弟も了解してくれたんですが嫁さんがなんとしても私の予定日翌日にしか嫌だと言ったらしく当然私だけ欠席での式でした。
嫁さんも妊娠していたらしく、まぁ仕方ないと思ってオメデトウと祝いました。
でも謝られることもなければ、こちらが娘誕生してもウチに来て娘見ても何も知らん顔…。
そんな嫁さんの態度にイライラ。。
実は嫁さん、小学校中学校わたしと同級生で偶然でビックリでした。ただ彼女はいつもいじめられていて一人ぼっちで暗い子でした。話しかけても勉強ばかりして誰にでも無視する子でした。
義弟はそんなことも知らずに結婚。。
彼女は昔の事を私が知ってるからそういう態度か…とも思いましたがイヤな小姑になりたくないのでウチに来たら笑顔で招き、彼女が話さなくてもよいしょよいしょしてたりしました。

そして今回…私は堪忍袋がキレました。
毎年正月と盆に本家に全員集合なのですが、嫁さんが来たくないと言ってるらしく…
理由は可愛い我が子(三ヶ月)に菌がつくとイヤらしいです(義弟が義父母に言っていたそうで義父母に言われました。)
その菌というのがウチの子供たちから菌がつくという意味だそうです。なので、うちらが正月どっかに旅行にでも行っていないんであれば来るそうで、うちらが家にいるのであれば来ないそうです。
ちなみに三ヶ月の娘さんは風邪とかもひかせたくないと言って三ヶ月間、一ヶ月健診と予防接種以外は外に出してないらしく、買い物なども義弟が一人でやってるそうです。
私から一言言わせると娘さんが可哀想。。
そして嫁さんは大丈夫か心配になりますね。
産後も他のママさんと同室がイヤだと個室にうつり、現在も子育てに悩み、唯一、義母に相談してるようで、義父母は私に聞くといいよと話したそうですが、同じ歳の人にはアドバイスもらいたくないと義母に話していたそうです。
で、今回も子供たちがいる我が家に行くべきか行かないべきかわざわざ予防接種の病院の先生に聞いたそうで、病院の先生が『ダメとは言わないけど菌があるかもしれないから行かない方がいい。』と言っていたと言うんです。
普通病院の先生って、そう言いますか?
旦那は義父母に『いとこから菌がつくと病院の先生が言ったのなら一生ウチに来れないし、うちの子供たちが別に風邪もひいてるわけじゃないのに菌扱いされてんだったら来なくていい!』と言っていました。
旦那の意見に同意見で、義父母は嫁さんが私に対して変なプライドがあるんじゃないかと言っています。彼女は幼い時から成績トップで運動系は全くしない休み時間も勉強していた人…
私は部活に青春時代を注ぎ、成績は中の下くらいでしたがクラスのムードメーカーと言って頂き毎日友達とお祭りのようにはしゃいでいた学生時代。。十年前に結婚し現在子供四人いて結構自由に子育て楽しんでます。
それに比べ、彼女は子育てが嫌だけど娘は大事にしたいと葛藤してるらしく悩んでるそうです。。
義父母から言わせると私は何の悩みもなく強く楽してるように見えてそれが彼女のプライドが許さないんじゃないかと話してました。。

あたしももめたくないし、来たら出迎えてあげたいしできることはしてあげたいと思っても彼女がそういう態度なら頭にきちゃいました。

みなさんなら今後どうしますか?(T-T)

パコ
パコ
0000-00-00 00:00:00

放置する

私もスレ主さんと同じように頭きましたよ
何だその弟嫁!

過去を引きずってアレコレと画策してるあたりを見ると見下してるのは弟嫁の方ですよね
1人復讐?に燃えてるのか お気の毒な感じです

誰もあなたみたいに人に敵意むき出しにしませんよ…

弟が選んで結婚した相手だから弟さえよければ口出しは無用です
スレ主さんはこのまま普通に過ごしていきましょう
義両親さんの言葉はあまり鵜呑みにしない方が良いでしょう
嫁のせいで兄弟仲が悪くなるのが一番困るワケですから大人の対応てわ放置ですね

義両親さんが弟嫁に言えば良いだけです

さや太
さや太
0000-00-00 00:00:00

チャローさん。

温かいお言葉ありがとうございました。
本当チャローさんの言うとおり、彼女はどうしても私を式に出したくなかったんだと思います。式では学生時代の友人は誰も呼んでなく、職場の人だけを招き、友人代表も職場の人にしてもらったそうです。(今の職場に異動なって一年くらいだったみたいです。)
私が何を言うわけじゃないのに、彼女は私が何かを周りに言ったりするような気持ちになっちゃってるんですね。。でも義姉を呼ばないってのはおかしい、家族になるのに考慮しないといけないと親戚は言っていたそうです。
嫁さん側の親戚や職場の人は新郎兄である旦那と息子たちを見て、シングルファザーでスゴいなどと言ってたりしたそうです。。
そうなるの当たり前でなので私の予定日翌日にってのが本当ビックリ悲しかったです。

子供さんも一人目で神経質になってしまうのは私もあったしよくわかりますが、、彼女は自分のように静かに育てたいと思ってるらしく(彼女は一人っ子です)物音一つ立てない、赤ちゃんが眠ってる時は忍び足の生活をしてるそうです。それに比べ我が家は祭り状態でうるさく、7ヶ月の娘もお兄ちゃんたちにまじって遊び、そんな違いを実際に見ている義父母は、『いとこ同士で女の子同士で同じ学年でも全く違う性格になるだろうな。〇〇(→義弟の子供)は今から成績トップの有名高に行かせると言ってたけど、〇〇(→うちの娘)は元気いっぱいで高校は運動部で決めそうだな(笑)』と昨夜言ってました。。
生後三ヶ月で有名高に入れると宣言されたらこれから大変になっちゃうだろうなと思います。

今後も比較の嵐になりそうですが、うちはうちで明るく元気に健康でいてくれることを祈っていきます。
アドバイスありがとうございました。

さや太
さや太
0000-00-00 00:00:00

チョコあいすさん。

温かいアドバイスありがとうございました。
ですよね、、チョコあいすさんの言うとおり、彼女にとったら私がイヤな存在だと思います。過去のことを知りすぎてますからね。
それでも義弟と結婚しようと思ったなら私の方もうまくやっていきたいと思ったのですが無理に近そうです(;_;)
大人の対応をし、頑張っていきます!
本当にありがとうございました。

さや太
さや太
0000-00-00 00:00:00

c dur ♪さん。

温かいお言葉ありがとうございました。
私は本当見下してるなんてなく、昔のことより今のことと思い、仲良くしていけたらーと思ってました。家族になるんですからね。
でも、やはり彼女にそういう気もなく、自分達で行動するような感じがやはり見られますので、放っておくのがいいんですねやっぱ。。
来たら普通に招き、来なければ来ないで…と割りきります。今は我が家から少し遠くに住んでるので頻繁には来ないだろうし、再来年には義弟夫婦は別々に暮らすそうで尚、心配ですが、家庭の事情で仕方ないですよね。
義弟が教師で嫁さんは役所公務員で嫁さんが復帰時には単身赴任になるそうです。そして嫁さんが大変だと感じたら義弟が教師を辞め、嫁さんの実家に入るそうです。(これも義弟から聞きました。)彼女はどうしても今の役所にずっといたいそうです。
旦那が教師辞めるのはもったいないと弟に話しましたが彼女本人が絶対復帰を譲らないらしく、仕方ないことだそうです。

なんかいろんな考えや生き方ってあるんですね。。
あたしは手に職なんて一つもなく、今普通に働かせてもらってますが家族が協力し合って支え合えるのが一番の力になるんだと思ってます。

長々失礼しました。ありがとうございました。

さや太
さや太
0000-00-00 00:00:00

茶屋さん。

ご指摘ありがとうございました。
私は見下してるつもりは全くなく、ただただ事実を書いただけです。
彼女にはクラスみんなで話しかけたり誘ったりしましたが、何を言っても『いらないです』、『いいです』など拒否的で次第に誰もが彼女にいかなくなりました。みんな彼女に挨拶しても彼女は無視したりの毎日でした。
私は人気者だったなんて思っていません。
クラスが本当に一丸となり仲良かっただけです。今でもみんなで集まったり交流がありますが、残念ながら彼女は来てないです。昔のことより今のことと思い私は義弟と付き合った時、彼女に集まりへ一緒に行こうと誘いましたが、いいですと断られました。

あとの上記にも書いた出来事は義弟からも聞かされているので義親の告げ口的な感じではないと思います。なので事実だと思います。
彼女には父親しかいらっしゃらないので(離婚したようで)赤ちゃんが産まれて育児に悩み、助けを求めに我が家に来るという話になり、産後一週間後、我が家へ来るという形で私もイヤなことは全て水に流し、一緒に育児楽しめたらいいなと考え我が家全員受け入れる覚悟でした。が、来ると言った当日、急に彼女が行きたくなくなったとなったそうで来なくなりました。(義弟から聞きました。)
そういうこともありました。

茶屋さんが私と同じ立場でも見下してるとなりますか?



powerd by babycome