返り咲き
返り咲き
2012-11-26 01:01:11

ムカつく保育士

正しく愚痴らせていただきます。

通ってる保育園の40~50歳くらいの保育士。ウチの子の担当です。

入園式の説明会では『ワタシは説明しました。聞いてない人が悪いんです』的な早口な説明の仕方。

その時その時にならないと分からないときもあるのに。『言いました』的な態度です。

子供の熱やらで呼び出されたときその先生に言われました。
『お母さん、通勤に1時間かかるんですよね。今は大した事ではないのでいいですが、もし万が一急用なことになったらどーしますか?遠いですよね?』

『すいません。その時はなるべくタクシー使ったり早く駆けつけます。おばあちゃんとか居たらお願いするつもりです。』

こう答えるしかない。働いてるんだから。ってか喧嘩売ってる?
それはワタシにだけ言ってるの?っとカチン(`ε´)

通園時間が通常に替わった初日、5分だけ早く着いてしまった(^.^;
すると『お母さん、8時半からですからね!もう(`_´)守って下さいよ!』っと一喝。

そしてお迎えも5分遅れてしまって、
『お母さん、17時までには来て下さい!そうじゃないとおやつも用意しないといけないんですから!』

『ウチの子も食べてるんですか?』って聞くと、
『あの子だけ食べさせない訳にいかないでしょう!!遅れたらその分お金要りますからね。今日のおやつ分請求いくかもしれませんから(`_´)』とまた一喝。
17時におやつを食べさせることはワタシも知らず、延長で預けてたときにはその時間のおやつの記載は連絡帳には一切書いてなかったし。延長料金がいるのは18時過ぎからのはず。

でも悪かったのはワタシなので言い方が気に入りませんでしたがグッと堪えました。

そしてそしてしばらく連絡帳でコメントもあぁ~言えばこう言う的なやりとりでホント連絡帳にコメントをその先生にしてほしくなかった。

で、最近また言葉の遅れに『言葉が遅いですね』とコメントされ、食べ物を噛んでないと指摘され噛みごたえのあるものをっとアドバイスされてたんですが。。なかなかうまく行かずで、挙げ句の果て『お母さん離乳食失敗ですね』と2回も言われました。噛まない=顎が発達しない=言葉が遅いと先生の中でなったのでしょう。何をそんなにしゃべるのを急いでるのでしょう? 私たち家族では『2歳頃までは気長に待ってやろう』と話していました。

さすがに失敗と言われ市の保健師さん栄養士さんに相談しました。『そのままでいいですよ、問題ないです。聞いてても食事の堅さには問題ないでしょう。そのまま噛むことを教えてあげてください。』と。私たちもウチで分かってたので「こうやって噛んでね。モグモグしてね。」と以前からしてました。

他にウチの子は下の名前ではなく苗字で『◯◯君』と呼びます。誰がそんな呼び方で分かるねんと!!イラッ。

きっとワタシに分かるようにワザと敢えてそう呼んでいるのでしょう。

直接言えば言い方は悪いし、言わないなら言わないで陰気だし。

運動会の時我が子が近くまで行った私たちに気付き泣いてしまいました。うわぁ、悪いことしたなあと思い移動しようとしたらその先生に犬をあしらうかのように手つきで『シィッ、シィッ』とされ。。。(><@)他の親御さんもされてましたがとても不愉快そうな顔。そうですよ、もっとやり方があるでしょうと思いました。

今はワタシが顔を見るのも嫌で、ワタシが園に行きたくない。
子供の前ではそんな素振り見せてません。何か言うと我が子の保育に支障をきたすと思いグッと堪えてます。

でもマジで喧嘩売ってきてるような言い草ばかりに聞こえてしまって。嫌いと初めに感じれば良いことでも悪くとらえてしまうもので。。ワタシの態度が悪いんだろうと思っていますが、

やっぱり腹が立つし来年の担当にはなってほしくない!!!!

休園しようか園を代えようかとも思いましたが他はとってもいい園だし。ママの好き勝手にするのは如何なものですしね。
ホントに子を思うなら我慢なんでしょうが。。。。

でも腹立ちます(`ε´)怒怒怒怒

返り咲き
返り咲き
2012-11-28 15:58:27

コメありがとうございます

わらねぇさん☆
こんにちわ(@^▽^@) 

今まではワタシが悪いんだと思ってました。離乳食のことを言われたときはさすがに落ち込みました( ̄。 ̄;

こういう時って自分が言ってる事が正しいのか自分だけが感情的に唱えてるのか不安になります。

心強いコメを頂いてホッとしております。
ありがとうございます。 園長先生に言う勇気が持てました(^^)

わらねぇさん
わらねぇさん
2012-11-27 22:04:21

それはないですね(&gt;_&lt;)

5年ほど保育士してました!

その言い方はないですね〜。言葉はきちんと選んで言わないと伝えたいこともこちらには伝わらないですよね、そんな言い方では。やはり、仕事として大事なお子様を預かっているわけですから、それなりにきちんとした対応は必要だと思います。たとえ、自分が正しいことを言っているとしても、言葉によっては保護者様の印象も変わるんじゃないですか。

きっとベテランということを鼻にかけてしまってるんですね。

前者の方も言われていましたが、おやつの件は主様が一言連絡すべきでしたね。ただ、おやつ代がかかることは最初の説明で言うなり、保育園側が延長保育利用有無に関わらず伝えるべきですよね。

聞く限り、正論だと思うので、園長先生に相談された方がいいと思います。ああいう保育士は上の人から言ってもらわないとやりたい放題やりますよ!

返り咲き
返り咲き
2012-11-26 23:10:32

コメありがとうございます

inayuさん☆
こんばんわ(^.^)

初めの方はワタシも園に通って1年経たなかったのでよくわからず先生方に迷惑や失礼があったかと思います。

うん!?って思い出したのが熱で呼び出され、皆がお昼寝中の時間にお迎えになってしまい(・_・;)静かにしようと心がけ行ったんですが息子はお昼寝中。起こされ泣き出してしまい挙げ句の果てにはウンチまで。。どーしようかと思いどこかオムツを替えられる場所はと先生に聞いて息子の棚からオムツを取って頂こうとしたら その先生は『お母さんに替えてもらって』って(><@) 対応をして下さってた先生が『大丈夫、ワタシが替えてあげる。園ではワタシの方が慣れてるから(^^)』っと言って下さいました。きっとあの先生はヤツから怒られるか嫌みを言われてるんだろうなと思いました。申し訳ないことをしてしまったなぁ~とワタシが思ってしまったσ(^_^;

その時ぐらいからです。きっとワタシが嫌いなんだろうなぁと。ワタシが先生を嫌うように。。。

他のママさんの評価も聞きたいんですが、なんせやっと1年たったところで誰に声を掛けていいものかと???

先生に言うと『そんなことないですよ~』とか言われそうで。。超ベテラン保育士さんとかいたらいいんですけどねσ(^_^;

園長先生ですかね?やっぱり。

あと5ヶ月ほどでクラスが代わるのでそれまで我慢。と思ってますがまた次の態度によってはブチ切れそうです(><@)
でもコメいただて気持ちが楽になりました(@^▽^@)

返り咲き
返り咲き
2012-11-26 22:43:40

コメありがとうございます

毎日子供に笑顔さん☆
こんばんわ(^.^) ワタシの中で限界がソロソロきてるのでホント次には園長先生にお話しようと思います。

おっしゃる通り、淡々と(感情的にならずに)事実だけをお話しようと思います。保育士さんの裏側は知りませんので同じ保育士業としてどう感じられるかはお任せしようと思います。先生のお名前もあえて出さないつもりです。が、不愉快と同時にショックを受けたとわたし側の気持ちも合わせて。

ホントにお世話になってるので園の先生が居なければ息子の生活教育はできてなかった。ワタシは園に任せっきりで仕事をしてるのでホント感謝しています。一人でも大変なのに多くの子にトイレやイスにちゃんと座ること、お返事すること、食事やいろいろ教えて頂いて。。。ホントは親がヤらないといけないのに^_^; 頭がさがります。

コメいただて気持ちが楽になりました。(*^▽^*)ありがとうございます。

返り咲き
返り咲き
2012-11-26 22:30:12

コメありがとうございます

なおぞうさん☆

こんばんわ(^.^) その先生も若い保育士さんの指導役も兼ねて担当に。こんな先生から教えてもらうのは可哀想で。。。

若い先生はたまに園での息子の様子を教えてくれます(^^)

反面教師であんな先生になってほしくないです。でもそれぐらいの根性も先生たちには必要な時代なのか?

その先生はコミュニケーションが下手なんですよねσ(^_^; やはりそんな先生も周りにもいるんですね(^.^;

園長先生には今以上に我慢ができなくなったらお話させていただこうと思います。
自分が大げさに感じてるんではないかと心配でしたが同じ思いでいただけて楽になりました(*^▽^*)ありがとうございます。
 



powerd by babycome