うたぽんママ
2005-07-07 21:19:09
おしりフリフリ
よつんばいになってフリフリ...。
横フリではなく上下にフリフリ(≧3≦)
でも腕がピーンと伸びたままなので
前進どころか動けません。
ここ何週間か前からこのような事をしていますが、
これはハイハイの練習なのかな?!
...でもそれにしてはマスターするのに時間かかり過ぎてないでしょうか(?△?)
ちなみに息子はもうすぐ8ヶ月で自分でお座りは出来ません。ずりばいと言うのもとても範囲が狭いです。
みんなするんだ!!
みなさん はじめましてm(..)m
周りが物珍しそうに見ては爆笑なので、
『ひょっとしてうちの子だけ???』なんて
思っていましたが安心しましたヨ(^▽^)
いつ見れるだろう...ハイハイ楽しみだなぁ(〃0〃)
まだまだ肩から腕は思うように動かせず、足だけ前に出ちゃって顔面を強打して泣いちゃったり(≧3≦)
今のうちにビデオ撮って永久保存版にします♪♪
早く産まれたので、成長はかなりゆっくりのマイペースですが気長に見守っていこうと思います(^-^)
そるとさん かっちゅんさん このはなさくやさん
みけみけさん はじめてさん ゆたごちさん
皆さんどうもありがとうございました!!!
うちでも
もうすぐ8ヶ月に入りますが、ハイハイが出来るようになった今でもたまにやってます。
四つんばいになれるようになったころは気持ちだけ前に行ってるんだろうね〜。とか、怪しいカッコだぞ〜って旦那と笑いながら見てました。
うちの息子は足の力が強い方みたいで足だけ前に出て行ったりもしてました(みんなそうなのかな?)
そのうち手足や肩とかに力がついてくれば自然とハイハイするようになるとおもいますよ〜!
ちなみにうちの息子も自分でお座りが出来ません。
これは自分で座る前に親がお座りさせちゃったのが悪かったかな?と思ってます。
自分でやる前に座らせちゃったので出来ると勘違いしてるかな〜?とか。関係あるかは分かりませんが自分からはお座りしようという雰囲気が感じられません。
でもいずれ自分でやるようになるだろうと思って気長に様子を見てます。
やっていました〜。
皆さんと同じです。
うちでは「おうまさん」と呼んでいました。
しばらくすると、何となく手が出てくるんですよね。はいはいするぞ!って、勢いつけているみたいで可愛いなぁと思っていました。
このはなさくやさんの「気持ちだけが前進」って、いい表現ですねー。
うちもやりまーす!
6ヶ月の子です。
四つん這いになって、前後、前後って。
親がそういう格好を見せているわけでもないのに(失礼!)どこで学んだのか?と思ってましたが、珍しい事ではないみたいですね、安心しちゃいました^^
ちなみにおすわりはまだだめです。
ずりばいも回る程度です。
やってましたー
うちの息子も、六〜七ヶ月の頃やってましたよー。
マイブーム的に機嫌がいいとフリフリしてました。
主人は‘へコヘコしてる’っと変な表現していましたが、
フリフリするおしりかわいいですよね。
その頃うちも、ずりバイはしていたので、
フリフリしてる時に遠くで呼べばハイハイできるかもと思って、
隣の部屋から呼んでみたりしましたが、
私を見つけると、フリフリしてても、
ずりバイでニコニコしながらやってきました。
ちょっとがっくりしましたが、ニコニコにやられました。
うちの息子@八ヶ月5日目は、ある日突然ハイハイできました。
フリフリからお座りもするようになりました。
フリフリはすべての練習なのかもしれないですね。
そのコそのコのペースがあると思います。
早くても、遅くても、悩みはつきないものですね。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close