愚痴らせて下さい。。。
以前もこちらで、愚痴らせて頂きました者です。
また、自分の中でたまってきてしまったので吐き出させて下さい。
近居の義家族についてです。
義母の無神経発言、時にものすごい差別的な発言に私がげんなりしてしまい、足が遠のいています。。。
義家族のところにはできるだけ旦那がいる時、またはクッション役をしてくれる義理姉がいる時に行くようにしています。(1週間に1、2度は必ず行っています)
義父母ともにこの頻度が気に入らないらしいのですが、私にはうまく話せる元気がなくなってきているので、私なりの距離を置く為にも、これくらいが限度になっています。
そんな中、夜に餃子を取りに来いと呼び出され、ほぼ強制だったので断れず、うまく30分程度の滞在に話をもって行ったのですが
お伺いしたとたんに、息子は義母に連れて行かれジュースとおかし攻撃(笑)さっきご飯食べたので、って言っても出すわ出すわ、おかしの玉手箱。
これは予測していたし、息子ももちろん食べなかったのでよかったのですが、義母の前に座らされた息子。
「夜なんて面白くないから、昼にずっと来い。涼しくなって暇してるんだから」と義母。
まだ、そんなにものも言えない息子に「(昼に来ると)うんと言え」を延々繰り返し(15分くらい)、私は話を聞き始めると面倒な事になるのが分かっているので、テレビを見る振りをしてさらっと流そうとしていました。
(多分私に向けての発言だったんだと思いますが)
やっと義母もうんと言わせるのをあきらめ、おいとましようとしたとき義母が「◎(息子)くんはここに居ようか」発言。息子はもう眠くて、私にべったりしてうんともすんとも言いません。それを見た義父が「(眠いから)無理だろう〜」と、助け舟を出してくれたんですが、そのとたん「(普段義実家に)来ねぇ(来ない)から、慣れないんだ!」と義母。顔を見ると言ってやったぞ!というどや顔。。。
面倒なのでこれも、適当に返事をしておいとましました。
これ以外の事も重なっていて、この夜以降義母の携帯電話を着信拒否にしてしまいました。
そして、今日先ほど。
うちにいきなり来た義母。なんだか、お菓子を持って来てくれたようですが、丁度バイト面接の電話がかかって来ていた私。息子はお昼寝中。
窓が全開で開いていたので電話対応の声が聞こえていると思うのですが、ドアを叩く叩く!リビングの窓も叩く叩く!「おーい、おーい」叫ぶ叫ぶ(笑)
電話を終えて、玄関に出た瞬間、いつも通りにずかずかと中に入って来て、リビングで寝ている息子を見て
「なんだ、つまらない。寝てるのか」
「起こしてやれば良かった」
って、絶対起こそうと思って叩いてただろうは、想像できますけど。。。
むかむかきて「それはちょっとやめて頂けますか?」と私。
それでも帰らないので半ば逆切れで「じゃぁ、起こしましょうか?」と言ってしまったのですが
「それはかわいそうだから、帰るよ」と義母。
すごく面倒です。。。
それでなくても、義父が2週間以上毎日うちをのぞきに来ていて、息子がヘルパンギーナだって言ってるのに、「暇そうにしているから」と小学2年生の甥っ子を遊びに来させる。。。
それがやっと落ち着いた!と思っていたので、なんだか私の心が回復する前に、またもやずきゅんとやられた感じで、また元気になれるのいつだろうと思っています。
うまく流せる日がいつか来るのでしょうか。。。
義家族には良くして頂いているので、感謝の気持ちもたくさんあります。旦那にも本当に申し訳なく思ってしまうのですが。。
でも、これまでん!?という違和感が、積もり積もって、私の中の何かがとても嫌がっています。。。無視出来ないほどに。。。
たいした事ではないのですが、うまく消化できなくなっているので吐き出させて頂きました。
読みづらい文章すみません。
読んで頂きありがとうございました。
パコさん、ありがとうございます^^
はい。全身の毛が(あれば)きっと逆立っている事でしょう(笑)
一応、誕生日、父・母の日、お彼岸等の行事、義理兄宅の子ども達の行事ごとなど、私なりに日頃の感謝の気持ちも込めつつ、出来る事はやらせて頂いているつもりです。。。
義理姉さんですが私と同い年で、10代半ばで子どもさんが出来てお嫁さんに来たようです。義理姉さんのご両親とは絶縁状態のようで、なかなか苦労してここまで頑張ってこられたようです。
性格もよく、しっかりしていて、何気ない空気を読み取ってうまくフォローしてくれたり、本当に助かっています。
義母は、長男のお嫁さんに両親がいない状態なので張り切ったようで、それに孫も想い通りにできて、私のところでもそれをやりたいのかなと想像します。
ご近所さんに孫の面倒を見ているところを褒められたり、息子同士が喋っているのを褒められたり、そういうのを自慢そうに話してくるので、それが彼女のすべてなんではないかと、思います。
自分の理想が世界の平和っぽく感じてしまい、またドン引きする私ですが。。。
パコさんのところは小姑さん、それも2人なんですね(汗)
強キャラ義母+なのでお察しします。。。
うまく、娘達に義母のアンテナが向いたままだといいですね!!
当面はちょっとシャットアウトして。。。
持ち直して来たら、のらりくらりかわしていきたいと思います。
パコさん小気味好いアドバイス、ありがとうございました^^
分かります
猫みたいに全身毛があったら逆立ってる感じですよね(笑)
孫孫!ってそんなに見たいか?…?
年寄りになったら理解出来るようになるかなぁ…
義姉さんがいるんですね 何とも心強い(笑)
同じ立場の人がいるだけでちょっと気持ち変わりますよね
向こうが上手くやってたら大変だけど…
うちは小姑2人なんで 孤軍奮闘です(笑)
まあ 基本は娘任せなんで気楽にさせてもらってます…
モチロンやることはやられてるんですよね
けど嫌な時あるんですもんね
しかし話し合いまでしても 自分の意見を言う義母さん 強いですね〜
我が一番なのでしょうか…
孫フィーバーも長く続きませんし 孫も成長したら寄り付きませんよね…
上手くのらりくらり交わしていって下さい!
パコさん、ありがとうございます^^
前にも私の愚痴におつきあい頂いて、今回も早速のコメントありがとうございます。
まったく、他人の事お構いなしの義母たち。。。困ったものですね。
パコさんの義母さんも、毎回エピソードを教えて頂く度強烈だなと。。確かにタイプが似ていそうですね。。。
パコさんが以前そうでしたように、私も義母自体を凶器(もう狂気?笑)と感じます。
義父母に会うとなると一気に頭に血がのぼってきて無駄にイライラしたり、いきなり会ったりなんかすると動悸息切れがひどいです。
義父母が来たんじゃないかと、庭の砂利の上を歩く音、自転車が停まる音、車が入って来る音がする度に、自分が殺気立っているのが分かります。(野生動物みたい。。。)
自分なりにいろんな対策を練り、大丈夫なときはいきなり義実家に行ったりして、ご飯を食べたり、息子を預けたり
自分としては図々しく、どうにかこうにかやってみたのですが。。。
何とも、それを上回る気分次第ぶり!?つい昨日来てほぼ一日いたの、もしかして忘れてる!?という感じです。
ある意味、さっぱりしていていいのかもしれませんが。。
私も7月くらいに、どうにこもうにもならなくなって、息子を旦那に義理実家に連れて行ってもらって、その間に家出をしました(苦笑)
結局、4時間くらいで帰ったんですが、旦那と義理家族と私とで話し合いになりましたが、いきなり「水に流せ」という義母の発言から、わけわからんことになり、「孫を見たいし、孫を見せて欲しいし、孫、孫、孫」という義母のへんな言い訳で終始、?状態。だから、見せてるけども?
その頻度、タイミングをちょうど良いところに収まるよう話し合いましょうよ、という私はなに!?っていう感じで終わってしまいました。。。
何を水に流すんだか、です。
でも、そこでの収穫があって、義理兄さんも私のいないところで、義父母に義理姉さんも同じような事で悩んでいたという話をしてくれたという事です。どうりで、いつも義理兄宅はカーテンを閉め切り、玄関先より義父母をあげないんだな、と納得しました。(敷地内同居です)
みんな必要な距離感ってあると思うんです。お互いがピースフルでいられるそんな距離が。
それを確率するには、まだまだ頑張らねば!と実感しました。
重ね重ねの愚痴になってしまいました。長々とすみません!
コメント嬉しかったです。ありがとうございます^^
大したことですよ
義母自身が凶器に見えるぐらい恐怖というか…心臓ドキドキ 呼吸がしにくくなったりしませんか?
私も過去に 義母相手にこんな気持ちになって 自分が消えたいぐらい嫌になったことあります
追い詰められて(妄想かしら)飛び出したい衝動に駆られ必死に抑えたことも…
今までになかったんですよね そこまで自分の領域を犯してくる人が…
反面 なんでここまでされにゃならん?とイライラするしで 一時期ホント義実家恐怖症でした
ハタから見たら大したことなくても 私が嫌だから大したことだ!と思っても良いですよ〜
何人たりともこれを「大したことない」なんて言わせません!(笑)
うちも 家に来ない=慣れないとか根拠もないこと言われました
何を根拠に言いがかりつけてんだ証明見せろ!です 慣れたところで何のメリットがあるんだか…
親と並ぼうなんて百年早いわ!ですよ…(笑)
すいません ヒートアップしました…
私は今でも 義実家に泊まりはさせませんし ナァナァにはさせてません
私自身 祖父母と離れてたし そんなに祖父母と親しくするメリットが見当たらないからです
まして孫はモノじゃあるまいし 鑑賞用でもありません
義両親どちらもうるさ型ならややこしいですが 義母だけなら 義母にはたまにハッキリ言わないとですね 言ってもごり押ししてきますけどね
ちなみにうちの義母もそんなタイプです
勝手に入って来るので鍵閉めたら ドアは叩く ベランダから呼ぶで 取り立て屋か!です
そんな彼女達は もはや相手の気持ち考える容量はゼロです…
うちの場合 旦那に言うと上手く伝わらなくて余計ややこしいので 本人がこれほど他人との境界線があやふやなのを良いことに 直接言います
食べ物攻撃は 代わりに私が食べたり(笑)してましたが 最近は空腹時に行かせて家族中で食べ散らかしたり(笑)
義母もそこまで食べられると思ってないのか 焦ってました
食べられたら嫌なのに 食べに来いという境界線が逆に分かりませんけどね…
同じ土俵になるのは抵抗ありますが むしろ相手の言い分に乗っかって もう良いよ と言われるのも手です
仮にも義母ですから 図々しくなるのも面白いですよ
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!