るんるんくま
2012-09-19 11:44:33
看護師の姉と比べて。。。
双子の姉が私より5年遅れて先月結婚しました。
就職先はすぐ決まりました。
看護師なので引き手数多です。
お給料もいいです。
そんな姉を母は安心して見ているようです。
たとえ何かあっても金銭的にも自立して生きて行けるので。
その点私は。。。
なんの資格も持っていません。
4歳ともうすぐ1歳の子供二人。
この子たちがもう少し大きくなったら、どんな働き方をしようか。
その辺のパートをするくらいしかできないのかなぁ。
今は、子供も小さいので、以前勤めていた時の知り合いから頼まれた時だけ、在宅でチラシを作ったり広報を作ったりしていますが、どんどんバージョンアップしていくソフトを買い替えるだけの収入はありません。
姉は一度就職してから看護学校を目指しました。
姉は看護学校を目指している間と在学中の5年間、親から援助を受けていましたが、私は少ないお給料で自立してやってきました。
怠けたつもりはないのですが、この差はなんなんでしょう。
ちょっと悲しくなってしまいました。
自分の思うところに就職できる姉、しかもお給料も良い。
そんな姉をうらやましくも思いながら、今までこんな風にはあまり感じなかったのは、私は結婚していて、子供もいてと立場が違いすぎたからかもしれません。
勝ち組とか負け組とか考えたことはありませんが、恥ずかしながら、心の奥の方で結婚して子供がいることに優越感があったのかもしれません。
姉が結婚した今、姉も一つ幸せをつかみ、私の優越感にヒビが入ったのでしょうか。
情けないです。
もっと素直に祝福の気持ちだけ抱きたいです。
みなさんありがとうございます
佐倉さん
パコさん
うえちかよっちさん
秋と月さん
どうもありがとうございました。
私のこんな愚痴に早速こんなにも丁寧にレスをいただけたことに驚いてもいます。
何度も読み返しました。
時には自分を褒めてあげたり、時には反省もしながら
これからも子供のために自分のために旦那のために、、、
頑張って日々の生活をしていこうと思います。
本当にどうもありがとうございました。
なんとなくわかります。
姉が看護師です。父が長く闘病していたので、とにかく姉は優遇されて歓迎されてました。同じ頃に結婚しましたが、比較にならないくらい色々ありました…。でも、姉妹とはいっても個人個人。自立していたらそれでいいかな、恥じる事はないとようやく気付きました。どんなときも子供は親の背中をしっかり見ていて、最大の味方になってくれると思います^^疲れてると、隣の芝生が青く見えます。私も両親が健在だったり、孫を虐めたりしない義両親をもつ人が羨ましいな、ってズドンと落ち込むときがあります^_^;何事も自分の心一つだとはいえ、人間だからうまく切り換えられないときもある、と開き直ってます。ためこまないのが一番ですよ!
今は・・
はじめまして。
私は結婚まで看護師をしていて今は3歳と0歳の母です。
私は、看護師をしているときに周りの友達が早くに結婚・出産し育児を楽しんでいる姿を見てきました。その時「いいな~私は何でこんな仕事をしてるんだろう・・・」と思い悩んだことがあります。
今、るんるんくまさんが感じてる気持ちは数年前のお姉さんが抱いていた気持ちなんじゃないのかな と思いました。
パコさんが書き込んでいらっしゃるように
隣の芝生は青いもの です。
人の人生を羨ましく思ったり、人より優越感を持っていたり・・・その時々でいろんな感情がわいてきますよね。
だから友人からは「前はま逆の事を言ってたよ」なんて言われることもあります(^^;
お母様が看護師を安泰と思ってらっしゃいますが、私の親もそうです。
が・・・
フルタイムで働くと子どもにしわよせがいきます。
夜勤をしなければいけなかったり、保育園のお迎え時間までに帰れなかったり・・・
私は、看護師で再就職をしたいと思っていますが、家庭にしわよせをしない自分の生活と合わせた条件で働ける場所は少ないのが現状です。
親からお姉さまへの気持ちはかえられませんが、
看護師がそんな安泰な職業ではありませんし、少ない給料で自立し結婚・子育てをしているるんるんくまさんの姿を見て二人の子どもは逞しく母を尊敬して成長してくれるんじゃないでしょうか?
子どもが看護師として働く母を尊敬する事がありますが、「母」として尊敬するよりも「看護師」を尊敬する傾向にあるそうです。
私は「母」として尊敬される親子がステキな関係だと思います!生きる力・工夫。これは実践してきた人でないと伝えられませんしね。
だらだらと書いちゃいましたが
いつか今の自分を誇らしいと思える日がくるんじゃないかなと思います。
愚痴をはいてすっきりしましょ(^^)
よく頑張ってますよ
スレ主さんも親にすねかじりせず自立してやって来られて今は2人育児をやってるんですから大したものですよ
私にも子供2人いてます 一応働いてますが 時々子供が小さいうちの今一緒にいなくて良いのか とやさぐれることあります
大抵最終的には 稼ぎの悪い旦那のせいか…と思って余計ややこしいことに…
素直に喜べないのは もっともっといろいろ複雑な気持ちがあるんでしょうね
私なぞは女きょうだいがいないので 刺激しあう身内もいないので気楽だった分年老いた?今は寂しいです
義姉妹見てると入れない絆(入りたくないけど…)があったりして羨ましいです
今はお互いの結婚出産などイベントを通じて思うことがあるのはむしろ自然なことと思って あまり気にしないようにされてはどうでしょう
隣の芝生は青いもので 良く見えがちです
お姉さんも一旦就職してからの転身は体力気力ともに大変だったでしょうし…
私なんかは 所詮仕事上での苦労より育児の方がよっぽど大変だと思ってます
専業で2人育児してこられたことは 当たり前とはいえ よく頑張りましたよ…!
仕事は…旦那さんが働いてくれて生活出来るうちは楽なことです(笑)
何でもやろうと思えば やれますから…
愚痴やちょっとした嫉妬は誰しもありますから
こういう掲示板で発散して下さい
お気持ちお察しします。
はじめまして。
同じではありませんが、状況が似ているのでコメントします。
・・とはいえ、解決策を知ってるワケではなくて、気持ちが分かるのでつい・・なんです。すみません;;
きっと、自分の人生に自信を持って、私はこれでいいんだ!って言えるようになったら・・
こうやって悩まないんだろうな・・と自身では思っています。
今は、家族の判断基準が根底にあって、それを元に自分を見ているところがあるので・・
(私は妹ですが)自分にしかないところといえば、寄りかからずに生きてきた知恵だと思っています。
るんるんくまさんも自立なさっているんだからきっと。
ご自分でご自分を客観視も出来ていますし、賢い方なのだとも思います。
どうか、自信を持ってあげてください。
何も足しになるコメント出来なくてすみません;
ただ、応援しています。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close