シマシマことり
2012-08-21 00:31:45
義母からのメール
ここ数日、義母とのメールのやりとりが終わりません。
もともと、私自身メールが苦手です。
義母へのメールの返信は凄く気を使うのと、日記のような長いメールになんて返していいか困ってしまい、文章を打つのに凄く時間がかかります。
義母からの「ではまたね」というメールに「それではまた連絡します」とメールの最後に打っても、返信が来て「そういえば今日は○○でした。ではおやすみなさい」
というように、「おやすみなさい」とか「またね」など言いながら、新しい話題を入れてくるのでメールを終わらせる事ができません(T-T)
義母はお友達に送る感覚でメールをくれても、私は友達とメールするように気楽に返信できないし、むしろ気を使います。どうしたら分かってくれるんでしょう…
と言うか、私の事はほっといて欲しいんです…お義母さんごめんなさい
いちごあんさん
コメントありがとうございます。
相槌も打てないなんて、すごいマシンガントークなんですね!聞いてる方はぐったりするでしょうね、、、
うちの義母は何を言ってるか分からないし、質問しても見当違いの事が返ってくるので、私の頭の中は「???」でいっぱいになります。本当に疲れますよね。
メールも読みにくいとは大変ですね。
皆さん,メールに1回1回返事してないんですね、安心しました。
真面目に聞いてはダメですね!適当に流せるようにします!
似てます
義母も、人の話は聞かずに自分の言いたいことだけ話すタイプです。
相槌すら打つことができません。
そしてメールは、句読点がなく、ひらがなが多く、ものすごく読みづらいです。
でも、ああ、ぼけないようにしているのね。と思うことにして
さらっと斜め読みして、たまに返事を返すくらいにするようにしています。
マシンガントークも、あーはいはい、とだけ思えるようになりました。
将来は同居とのことですが、話は全部聞かないくらいがちょうどいいと思います。
私は別居ですが、それでもたまの話相手でも大変疲れます。
みかいとさん、ありがとうございます!
返信が遅くなってしまい、すみませんでした。
厄介なんです。
義母は話し好きで、人の話を聞かずに自分の話したい事を一方的に話すタイプです。
なのでメールも言いたい事を伝えられたら、それで満足なのかもしれませんね。
私もそっけなく返したら察してくれるだろうと思い短く返信しましたが、2、3倍の長文メールが来るんです。><
1日あけて返信すると、「メールありがとう。…」とメールが来ます。
ちなみに義母は天然な所があって、会話が噛み合いません。メールでも噛み合ってないですよね…
今までずっと私でメールを終わらせなければ!と思っていましたが、
みかいとさんに「1つ1つに返信しなくてもいいのでは?」と言ってもらえて安心しました!そこまで気を遣う必要はないですよね!
みかいとさんは同居されてるんですね。
確かに一緒に住んでないだけマシですよね。同居は本当に大変でしょうね…
今は徒歩圏内に住んでいますが、近い将来は同居なので覚悟しておきます!
初めまして
厄介ですね。
向こうは会話のように言い忘れた事をメールしてくるんだと
思います。
こちらからまた連絡しますと最後に打ってもまた返信が
来るとのことでしたが・・・
それでもしまた新しいメールが来ても
返信しなくていいんではないかと思います。
それにすべて答えていたら疲れますよ。
今日はこんな事がありましたって感じのメールですよね
なら一つ一つにメールを返さなくていいと思います。
辛口だったらごめんなさい。
私は同居していますがメール来てもすぐに返信しませんよ。
あとはメールを返す文章をあえて短くしてみるとかはどうですか?
余計にメールが来るかな?
メールの返信も必要最小限にしてみたら少しはこなくなるんではないかと思いますが・・・
こんなことしか言えずすいません。
でも一緒に住んでいないだけましです。
ほっといて欲しい気持ちすごくよくわかります。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形