ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
2歳以上
> 3歳息子の赤ちゃん返り再発!
フウリン
フウリン
2012-07-05 13:28:24

3歳息子の赤ちゃん返り再発!

3歳(もうすぐ4歳)息子とと1歳3ケ月娘のママです。

息子の事ですが、娘が生まれてすぐ、赤ちゃん返りがあり娘を私から無理矢理どかそうとしたり、甘えてきたりをしました。
半年たつとそれがなくなり落ち着いたなぁと思っていました。園にも入り楽しそうで元気いっぱいでした。
しかし昨日、突然赤ちゃん返りが復活。
○○ちゃん(娘)を抱っこするな!おっぱいあげるな!など私を突然独占するようになり、娘も突き放されたものだから大泣き。娘を抱っこすると息子が物にあたり大暴れして大泣き。

昨日参観日があったのですが、娘がぐずったためにあまりクラスにいてあげられなくて、それが息子の中で寂しかったのでしょうか。
ちょうど絵画の授業で、息子は紫と青を塗りたくっていて、他のママもちょっと不思議に思ったかもしれません。

息子はずっと我慢してきたんだと、申し訳なくなり昨日は甘えさせてあげてましたが、甘えすぎてしまって今日は朝から「ご飯いらない!お菓子!」と大泣き。「ジュースは?早く持ってきて!」とか「食べさせて!」などと園に行きまで大変でした。

娘が生まれてから、可哀想な事をさせてしまったんだなぁとは思います。
でもそれが上の子にとっての試練(?)で、自覚のためなくてはならないとも聞いたので多少は我慢させなければ・・・と思ってきましたが、行きすぎてしまったのか・・・。
難しいです。

御兄弟を育ててるママたちは、どのように接していますか?
何か良い方法はありましたら教えてください!

フウリン
フウリン
2012-07-07 15:17:12

ありがとうございます。

森子さま

泣いたあと「寂しくさせて、ごめんね」と抱きしめてあげました。
やはり、兄としての自覚を持たせるのにも、ちゃんと愛情を与えるのを忘れないように、気を付けていかないとですね。

反省、というとご経験されたんですね?
経験されたかたのご意見お聞き出来て良かったです☆

森子
森子
2012-07-07 00:14:04

言葉にしてあげる

参観日に、ずっと見てあげられなかったから・・
と書いていらっしゃいますが、母の勘は当たりますよね。
きっと、そうなんでしょう。
そのまま言葉で伝えてあげましたか?
「妹が泣いて外に出てごめんね。寂しかったよね。」と。
「寂しいんだよね。」と、抱っこして言葉にしてあげると、“分かってもらえた。”という安心感を感じられると思います。

試練を乗り越えるには、愛情というエネルギーが必要なんだと思います。
3歳とはいえ、ちゃんと言葉で分かってくれる気がします。
ワガママがいっぱい出るとき、ちゃんと向き合って愛してるから不安にならなくていいんだよ。と伝えてあげることが、試練を乗り越える力になると思います。

偉そうですが・・・私の反省も含めてのコメントでした。



powerd by babycome