離婚すべきか悩んでいます
子供が産まれてから、何かと折り合いが付かず、喧嘩ばかりしています。
とてもくだらない事で喧嘩していますが、私のモヤモヤも消えず、引きずっているため、旦那もそっけない態度になっています。
元から旦那は私の両親に舌打ちしたり文句を言うような人でしたし、子供が産まれてすぐに実家に帰りたくても、帰らせてくれず、嫁としての勤めばかりを強要されます。
例えば帝王切開で帰ってきても、被災している自分の親の面倒を見ろ。などです。(私の実家も被災していますが、避難の際、私の母は来ると面倒だから呼びたくないとさえ言われました。)
私も、わがままなのかな。と考える事もありましたが、やはり思い起こすと、子供を産んでしまえば役割終了で、
私の気持ちなど一切考えてくれません。
主人の実家は元々口が悪く、誤解を招くような言い方や嫌味が多く、泊まりに行ったりすると疲れて帰ってきます。
私たちが困っているときは知らんぷりですが、いざ自分達が困るとすぐに息子を頼りにします。
気持ちは分かりますが、はたから見て、随分調子のいい人達だな。と呆れてしまう事もありました。
正直に何もしてあげる気にもなれず、母の日や父の日のプレゼントはしていません。
やはり旦那も同じで、口が悪いばかりか自己中でほとほと疲れました。
私が怒って喧嘩をしても、絶対に謝らず、話をすり替えてしまうのです。
そんな旦那や義理両親に嫌気がさし、あまり接触しないよう心がけていますが、旦那を好きになれなくなってしまいました。
休日には色々連れて行ってくれる旦那ですが、気を使ってくれるのはそこまでで、口の悪さ、自己中はかわりません。
当たり前ですが…。
私がして欲しいのは、何処かに連れて行ってくれるのではなく、実家に帰らせてくれる事や嫌味を言わない、人の気持ちを考えられる人になって欲しいのです。
以前の喧嘩でも同じ事を話しましたが、性格なのでしょうか、なんの反応もありませんでした。
今回の喧嘩もくだらない事ですが、暫く口を聞いておらず、離婚の話だけ出てきます。
浮気やギャンブルはしませんが、こんなにも配慮のない家族と同じ生活をしていくのはどうなのか、とても悩んでいます。
子供にとっては父親は必要だと思っていますが、このままでは子供も旦那や義理両親の様な性格になってしまうのではと不安です。
また一人ではやはり大変な部分も多いですし、なかなか踏ん切りがつきません。
書き切れない位にひどい事はたくさんありましたが、子供のためと思い一緒にいる次第です。
離婚しても大変なのが目に浮かびますが、それでも子供と二人で生きて行かなければとも思っています。
旦那の性格が嫌でたまりません。
皆さんは何か夫婦喧嘩の解決法などありますでしょうか?
長文、乱文になってしまい申し訳ありませんが、皆さんは何処まで我慢できますでしょうか。。
恋空さん、ありがとうございます
「殺すぞ」なんて、凄いですね。
口が悪いと、本人はそんなつもりなくても、
相手には良く伝わらないんですよね。
本当、悲しい人達だな。と思いながら生活しています。
そして、お金を運んできてくれる他人。
凄く納得しました。
とにかく今はお金を貯めて、離婚してもいいように準備をしようと思います。
とても、気が楽になりました。
自分と同じように考えるから、違和感を感じるんだと思うのですが、皆違うとはいえ、なかなか馴染めずにいます。
これが一番のストレスかも…。
とはいえ、前向きに生きていかないと子供にも良くないですものね。
頑張ります。
ありがとうございます。
私の義両親も…
私の義両親もとても口が悪いです。
私は県外から引っ越してきて、今住んでいる土地の方言や、言い回しに唖然としました。
実際は義父や義母はとても優しいのですが、
いかんせん、言葉が悪い…。
義母が抱っこしたりして子供が泣くと、
「まぁ、泣くことないじゃい!そんなに泣くと殺すぞ!」
と、よく言われたものです。(同居の時)
初めて言われた時、背筋が寒くなりました。
孫に普通に冗談でも言うかのように、殺すぞ、だなんて!
未だに忘れないし、信じられない言葉です。
義母は優しいし、もちろん本気ではない、冗談のつもりなのは分かっています。
私も愛想笑いしてその場を収めますが…。
その他、「隣の犬が吠えてうるさい!殺そうか!」など。
よくもまぁ、そんなに怖い言葉がポンポン出るなぁと呆れました。
別居してからはそこまで気にならなくなりましたが、
旦那までそんなことばかりを言っていたなら、
私も離婚を考えたかもしれません。
幸い旦那は暴言を吐かない人です。
考え方はやはり義両親に似ていて喧嘩になることもありますが…;;
おまめこさんは暴力を振るわれているということで、
それは離婚を真剣に考えた方が良いように思いました。
男性と女性の力の差は歴然なのに手を上げてくるなんて、
男の風上にもおけません。
一番怖いのは、その暴力の矛先がお子さんに向くことです。
おまめこさんだけがお子さんを守ってあげられるということを忘れないで下さいね。
暴言、暴力の家庭で育つ子供が幸せだと思いますか?
おまめこさんが決めることですが、
私はそんな父親から子供を遠ざけてあげることも、
子供への愛情になるんじゃないかと思います。
今は自立するのが難しいのなら、
旦那さんはただのお給料を運んで来てくれる他人だと思えば、
心が少し楽になると思います。
おまめこさんとお子さんが笑顔で暮らせますよう、
お祈りしています。
応援していますよ☆
BENYポテさん、ありがとうございます
お久しぶりです。
お元気でしたでしょうか。
恥ずかしながら、ご相談を載せていただきました。
表面的には仲良く言っているかと思うのですか、何かと意見が食い違い、やはり家庭環境も違うので仕方ないとは思うのですが、これからの子供の成長を考えると、不安になります。
また、喧嘩も絶えない上、何のために一緒にいるのかもわからなくなるときがあります。
私にも悪い所はあるとは思うのですが、主人から受けるストレスが余りにも強く、疲れてしまいました。
長い付き合いの中で上手に受け流せる心の余裕を持とうと思っていますが、毎回我慢が募って爆発してしまいます。
子供にはとてもいい父親なのですが、やはりお互い子供第一に考えていると衝突もあり、自分が家族から部外者になったような言い方をされるととてもさみしくなります。
例えば、離れた義理両親とテレビ電話する時も、私がいると息子が懐かないから、何処かに行け。などです。
いくら口が悪くても、それは…。と思い心の隅から消えません。
やはり、義理両親も主人と同じような人達なので、この先が不安になったりします。
長々となってしまいましたが、子供のためには自分を大切にしなければ行けない事をここを訪れてアドバイスしてくださった皆さんが教えてくださいましたので、とにかく自分も大切に日々を過ごしてみようと思います。
離婚を選択するまにはまだ時間がかかるかもしれませんが、気持ちを入れ替えて過ごしてみようと思います。
心から心配してくださり、本当にありがとうございます。
また辛くなったらご相談させてください。
本当にありがとうございました。
お久しぶりです。
以前はチャイルドシートの件でお世話になりました。
まさか・・あれから月日が経ちこのようなトピを拝見するとは思ってもおりませんでした。
前者の方が仰っておられますように客観的に現実を見て、自分の将来、子供の将来、そして・・おまめこさんに幸せになって欲しいとお嫁に出した御実家の御両親の立場に立たれて考えてみてください。
御実家の御両親には悩みを打ち明けましたか?
おまめこさんは、まだお若いです。
人生のやり直しも充分に大丈夫です。
1つの人生で2つの生き方があっても良いじゃないですか!
離婚された方は暫くは「もう結婚は懲り懲り・・」と言ってますが、私の周りでも子連れで良い旦那さん、良いパパと出会い結婚された方は何組もいらっしゃいますよ。
みんな人間ですもの、一生の中で色々あるのも当たり前です。
もちろん顔が見えないと言うのに、こうしてコメにも登場して応援してくれてる方が沢山いらっしゃいます。
少し偉そうな文章を打ってしまったかも知れませんが、実は私の友達が同じような状況になった事があり、ノイローゼ・うつになってしまい挙句の果てに・自ら命を絶ってしまいました。
薬を処方していましたが効果も薄れていき、そのうち家事は勿論、育児にまで専念できなくなり(自律神経も狂い、よく寝込んでました)、自分が当たり前にしなければならない事が出来なくなってしまった事にどうしようもなくなってしまったようです。
残された子供は皮肉にも父親と義両親の下で育てられています。(いると思います。)
もちろん友人の命の代わりに残った保険金も父親側に全額いったと思います。
子供のために使われてるだろうか・・でも、義両親が多額の借金があったようなので、それの返済に回ってしまった恐れもあります。
遠方なので偶然会うこともなく施設になど入れられてないか・・今でも心配してます。
日頃から父親も義両親も孫に対してまで口が悪く、暴言を吐いて直ぐに手を出し、亡くなった友人も我が子を守るのに最後まで必死でした。
しかし・・心も体も弱くなってしまってた友人は弱くなってしまった自分に勝てずに折れてしまったようです。
居なくなってしまってから色々と考えましたが、友人も自ら命を絶ってしまう前に「自分の保険金は全て子供に渡るように。父親達の状況も全て書き残し、子供は施設で引き取って頂くように・・」など遺言でも残してくれてたら、まだ子供達の将来も未来も光が見えてたかも知れません。
もちろん私も、もっともっと友人の傍で居てあげれたら命を絶つような事もなかったかも知れない・・と自分を今でも(恐らく私が生きているうちは・・一生)責めてしまいます。
おまめこさんに、このような勝手な想像をさせるのは心苦しいですが・・もし自分が急病や予想もしなかった事故などに巻き込まれてしまうとしたら、残された子供はどうなりますか?
親権だけ考えると恐らく父親がそのまま育てていくようになると思いませんか?
口の悪さも子供に遺伝してしまわないでしょうか・・。
このままズルズルと行くのも良くないです。
最近では言葉の暴力でも離婚成立の原因として立件されてるようです。
おまめこさん、心身ともに崩れてしまってからでは動きたくても動けなくなりますよ。
私の大切だった友人のようにはなって欲しくなく、おまめこさんには幸せになって頂きたいです。
動けるうちに動いて、安定した生活を子供のために、子供の将来のために母親のおまめこさんが作ってあげてください。
子供は小さくてもシッカリと母親を見ています。
また内密的な相談などがあるようでしたら、以前お教えして直接メールしあったメアドへでも構いませんので、何でも(よく私も色んな愚痴を抱えてますが、友人や家族にぶつけるとスッキリします!!)話してきて下さい。
では、最後に・・「人生、何事にも経験です!!」
私は、いつでもこの言葉を心に置いて日々、仕事や生活に励んでいます。
意外と・・この言葉に助けて貰ってますよ^^
たとえ辛かった自分の経験が先で、周りの誰かにアドバイスできたり役に立ったりするんです。
nonoyuyuさん、ありがとうございます
そうなんですね。
口が悪いのは、相手にそのつもりがなくても傷つくものですよね。
何度もその話を分かりやすく穏やかに話しても性格なのでしょうか、一向に変わる気配もなく…。
たしかに客観的に見直してみると自分の置かれている状況が良くわかるかもしれないですね。
友達にも話したりするのですが、やはり子供ができる前は別れたら?とよく言われてました。
長く付き合った人だったので踏ん切りがつかず今に至っている次第ですが、子供ができてからは少し変わってきました。
旦那が憎いとさえ思うときもあります。
あまり子供の前で喧嘩するのはよくないので、
頭を切り替えてあしらってみます。
自分の事のように心配してくださり、ありがとうございます。
自分をもっと大事にしようと思います。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close