私はもしかして義姉にバカにされている?
はじめて投稿させていただきます。
10年前に兄がデキ婚、困惑しながらも私にも「お姉さん」が出来ると嬉しく思い、何があっても仲良くせねばとひたすら苦いモノなどは言わないで、今に至ります。ですが、兄夫婦の仲が悪くなってから、義姉のこれまでの言動を振り返るようになったら、「?」と思うことが多々思い出されます。私は、義姉にもしかして嫌われていた上にバカにされていたのかな?って。 文章がヘタなので、箇条書きにしてみます。とくに、今現在義姉の立場にある方に、ご意見いただければ嬉しいです。
・義姉は痩せ型(154cm〜、48kgくらい?)なのですが、私は太っています。(身長156cm、52kg、足短めの下半身太)ことあるごとに、体型のことを言われます。そして母に「ごろんたろうさん、この間◯◯食べてたんですよ〜。あれじゃ痩せないわ〜」と逐一報告される。
※ちなみに母も太っているので何も言えず。
・出産後の私の体型をみて「そのお腹はヤバいでショー!」と言われ笑われる。その後さらに母に食事の逐一報告が酷くなる。
・主人は比較的家事育児する方で、主人が家事のことで私に助言するシーンを見て「私、あんな細かい人は旦那にできないわ〜(ニヤ笑」と言われる。
・初めての夫婦喧嘩のとき、どこから聞いたか知らないが、いきなり電話で根掘り葉掘り&アドバイスされる。
・その他、主に体型に関することは必ずバカにされているような発言多・・。
10代の頃最初は、健康のことを気遣ってくれてるんだ〜^^と思ってましたが、世間にでて色んな人と付き合ってみると、「それは失礼だな」と思うようになり。
ちなみに、兄夫婦から見て、私夫婦の方が学歴や収入の面では良く、義姉は特にそこをつついてくることは無いです。だから逆に「お金があってもさ〜、その体型じゃオシャレもできないよね(笑?」と言われるんですが、
これって・・・
私、完全にバカにされてる?私なりに慕ってたお義姉ちゃん・・ずっと嫌われてたかな?って悲しくなってます。結構昔からこんな感じでした。私の方からは相手が嫌だとか失礼しちゃう!というような発言や子育てに関しての発言はしていないつもりです。
むしろ、こんなに言われてたのに気付かない"お花畑"の義妹だったんでしょうか。これからの義姉との関わり、どうした方がベターでしょうか。はぁ・・・
ありがとうございます
ラ太郎さん
おお〜!・・ラ太郎さんは義妹の立場でいらっしゃるのですね。コメントありがとうございます。
小姑ってやっぱり何をどう上手く言ったとしても、家庭内に口を出せば角が立つものだと思っています。本当の家族のようにはいかないし、そこは割り切りが必要なんですよね、これからは、必要以上に接触しないで、自分の家庭に集中しようと思います。それにしても・・・・やっぱり後になって、チクチク心がイタイなぁ・・考えてみると、確実に「私は好かれていない」のに、もっと早く自覚すべきでした。ショボン・・
お花畑なんかじゃないですよ!
私も義妹の立場です。ごろんたろうさんは義姉を慕ってたから、今までの言動を受け入れられたんだと思いますよ!ごろんたろうさんはごろんたろうさんの道を突き進んでいればイイと思います。私もそうしてるので(ノД`)っていってもなかなか難しいですよね(~_~;)あまり関わりを持たないことをオススメします!変なアドバイスになってしまってゴメンナサイ(>_<)
ありがとうございます
かりんスマイルさん
気持ちをくんでくださるようなお返事、ありがとうございます。
確かに、兄夫婦は準備なくしてのデキ婚だったので、駆け出しはすごく大変だったと思います。高卒でお金もないし、職も不安定で・・互いの実家を頼みにして結婚式や新婚生活をスタートせざるを得ない感じでした。だから、その時私は、やはり自分が結婚するとしたら、時が熟してからだと心に決めていました。かりんスマイルさんがおっしゃるように、
「こんなはずでは」という台詞は多々聞いたように思います。「あの時子どもが出来なかったら、◯◯(兄)とは結婚していないだろうな」と義妹の私に愚痴ってましたし。兄夫婦が結婚して随分経った頃に、私が結婚したのですが、旦那は院卒の医療専門職で収入も普通に安定していたので、私は専業になったのですが、今では専業自体もバカにされています。「やっぱり社会にでてないと、女は老けるの早いよね〜」って。まあ、実際老け込んだのでそこは何も言えないですけど(苦笑。かりんスマイルさんがおっしゃってるように、兄夫婦間のとばっちりを喰らってると思います。私のことを、"お花畑"ではないと否定してくださり、とても嬉しかったです。有難うございます。義姉のことを気にするのは、もうこれからは止めよう、そう思えました。向こうは、義妹は仲間とは思っていないのですし、そもそもそういう関係を望むこと自体、高望みというか・・仕方がないですよね。
ありがとうございます
パコさん
丁寧にお答えくださって、ありがとうございます!
パコさんがおっしゃってる事、納得しました。確かに、結婚して親族になったからといって、義姉と自分が血を分けた姉妹のようには難しい、それが現実なのですよね。分かっていたつもりで、自分に出来るかぎりの善意と思いやりで接してきました。だから、改めてそういう現実をひしと感じるのは、何だかやっぱり心がイタイです。自分が、世間知らずの"おめでたい"人間だとは思っていますが、少し哀しいです。確かに、兄と上手くいっていないのは、それに拍車をかける原因になっていますよね。嫁の立場でありながらも、義家族に対してポンポン言ってしまえる義姉は凄いなぁ。パコさんがご指摘のとおり「◯◯家腹立つ」、これに尽きるでしょうね・・。お義姉さんのようには、自分は出来ないしその生き方はしたくないし、ご助言いただいたとおりに、今までどおりでいこうと思います。
とは言っても、女としては悔しいので、スリムな体型になるべく、努力しなければと思い改めました(笑。
オトナですね☆
義姉さんは、ごんたろうさんが羨ましいから、
「羨ましいと思ってなるものか」
と思って、バカにしたような態度をとってきているのかな? と思いました。
女性は勝手にライバル視してくることがありますからね~^^;
デキ婚という事ですので、相手の性格や経済状況など、見極める前に結婚して、
「こんなはずでは」
と思ったところがあり、すぐそばに、夫婦仲がよくまめな夫を持つ、経済的にも自分より格上の義妹がいた、と。
悔しいけれど、自分が勝っていると思えたのが、痩せているところ? だったとか。
154センチ48キロ…そんなに痩せているイメージないです。
156センチ56キロ…太ってないですよ。
義姉さんは、ごんたろうさんが自分より劣っていると思えるところを必死に探しておとしめ、なんとか自分のプライドを守っている可哀相な人なんです。
そんな女性、美しくないですけどね。
ごんたろうさんは、経済的にも、まめなご主人にも恵まれていて、義姉さんの嫉妬に気付かなかっただけなんだと思います。
お花畑なのではなくて、気持ちに余裕があるんですよ。
まぁ、夫婦仲を修復するもしないもお兄さん夫婦の問題ですから、とばっちりでしょうけど、何もしない事が一番だと思います。
相手にすると、向こうも喜んで反応してきますから。
相手にしない事が一番効くんです。
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close